つぼっちファミリーのランランブログ

【練習内容・登山日記】を主に記載!
【サブ3】からの記録短縮へ、まどかRCの練習もアップ!

三俣山~久住山~稲星山~白口岳~立中山~大船山~北大船山

2013-08-17 19:29:19 | 山登り・トレイルラン

Photo
三度九重連山へ。

長くなるので、興味がある人だけ最後まで読んで下さい。

Photo_2
長者原からすがもり越へ

向かうは、前回に霧で西峰しか登れなかった三俣山です。

Photo_3
今日の天気は最高
まずは、西峰

標高 1678M

Photo_4
南峰

標高 1743M

Photo_5
本峰
標高 1744.7M

Photo_6
チョウチョ

Photo_7
北千里浜より久住山へ

Photo_8
久住山

標高 1786.5M

Photo_9
目指す大船山方面の展望

Photo_10
今夏二度目の稲星山

標高 1774M

Photo_11
こちらも二度目の白口岳

標高 1720M

Photo_12
鉾立峠より立中山経由で大船山に登ることにしました

Photo_13
立中山

標高 1464.4M

Photo_15
この登山道は、あまり通る人がいないみたいです。

カエルにしか会いませんでした
Photo_16
大船山

標高 1762.2M

Photo_17
久住山方面の展望

Photo_18
北大船山

標高 1706M

段原(大船山の分かれ道)より5分もあれば登れます。

Photo_19
坊がつるキャンプ場

Photo_20
雨ケ池経由で長者原へ帰りました。

長者原~三俣山・西峰 59分

西峰~南峰 21分

南峰~本峰 9分

三俣山・本峰~久住山 64分

久住山~稲星山 22分

稲星山~白口岳 20分

白口岳~立中山 45分

立中山~大船山 75分

昼食休憩 18分

大船山~北大船山 13分

北大船山~長者原 113分

トータル 7時間44分

今夏登った九重連山

・7月27日

①白口岳 1720M

②稲星山 1774M

③中岳 1791M

④天狗ケ城 1780M

・7月28日

三俣山・西峰

・8月12日

⑤星生山 1762M

・8月17日

三俣山・西峰

三俣山・南峰

⑥三俣山・本峰 1744.7M

⑦久住山 1786.5M

稲星山

白口山

立中山

⑧大船山 1786.2M

⑨北大船山 1706M

これで、九重の1700M以上の9座を登り、

「くじゅう17サミッツ」を達成

来年は一日で9座全てに登る予定です!

あくまで今夏は下見でした

どなたか一緒に挑戦しませんか?

今のところ、みやもっち


まどか練習(8月16日)

2013-08-16 23:39:18 | まどかRC

 8000Mペース走

@参加者

おのっち(8000M)、つぼっち(6000M)、

まるちゃん(早めに来て1000M3本)

@ぺースメイク

2000M毎に、つぼっち→おのっち→つぼっちの順

@ラップ(6000Mまで)

3'51"-3'45"-3'43"-3'45"-3'44"-3'46"

今日はこれ以上走れないよ~

足がパンパンでした


釈迦ケ岳~大日ケ岳

2013-08-14 23:59:32 | 山登り・トレイルラン

 東峰村と添田町の境にある「釈迦ケ岳」に登ってきました。

Photo
登山口は東峰村から

柵の手前に駐車して、ここから舗装道をしばらく登ります。

Photo_3
しばらくすると、湯谷越の案内がありました。

Photo_4
昨年の豪雨の影響か?

道らしい道はありませんが直進します。

Photo_5
湯谷越を左へ曲がります。

Photo_6
釈迦ケ岳(しゃかがたけ)

標高 844.2M

ここから戻って、本来の目的の「岳滅鬼山」を目指せば良かった

のですが、「大日ケ岳」まで1.3KMだったのでちょっと道草。

Photo_7
これが難所でした。

急坂あり、危険個所ありで時間が掛かりました。

Photo_8
大日ケ岳(おおひがだけ)

標高 829.8M

展望はほとんど望めません。

折り返して、「岳滅鬼山」へ行く時間が無くなり断念

再び「釈迦ケ岳」を経由して下山しました。

Photo_9

途中の岩場から東峰村方面を撮りました。

ゲート前~釈迦ケ岳 61分

休憩 5分

釈迦ケ岳~大日ケ岳 57分

休憩 6分

大日ケ岳~釈迦ケ岳 43分

休憩 3分

釈迦ケ岳~ゲート前 51分

トータル 3時間42分


まどか合宿(3日目)

2013-08-13 08:54:29 | まどかRC

 3日目は、山登りがメイン

Photo_15
朝練を長めに走った後は、残すは山登りだけですが、

ここで、うっちー・マリモは帰りました

Photo_16
今年目指す山は、「牧ノ戸~星生山」です。

筑女の合宿に参加していたむろ娘も合流。
Photo_17
道草隊

Photo_18
アスレチック

Photo_19
一番元気なこゆき

Photo_20
久住山との分かれ道。

もう少し

Photo_21
星生山頂上

標高 1762M

Photo_22
頂上で石遊びをする3人娘。

Photo_23
合宿終了。


まどか合宿(2日目)

2013-08-13 07:34:57 | まどかRC

Photo_7
スキー場までを折り返す5キロコース。

朝練には、むろ母も参戦!

Photo_8
坊主×2

ふくやまんむろJr

Photo_9
午前の久住クロカンで練習後

この練習から森マン参加。

Photo_10
午後は、前日と同じく18キロロード

Photo_11
うっちーは、この練習からの参加です。
Photo_12
うえ吉

Photo_13
森マン
Photo_14
給水とカメラ係を頑張りました。