コメントについて
「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」
中国には、日本人や西欧人が「揚子江(ようすこう)」と呼んでいる川はないそうです。中国人にとって、「黄河(こうが)」と並ぶあの大河は「長江(ちょうこう)」なのだそうです。
では何故、中国人以外の人が「揚子江」と呼ぶようになったのでしょうか。
「揚子江」という呼び名は西洋人のある誤解の副産物だったのです。その誤解というのは、19世紀初頭に生まれました。
西洋人が船で長江を下っていた時、船頭に尋ねた。「この川はなんという名前ですか?」、船頭は、「はい、揚子橋です。」と答えてしまいました。船頭は、川の名前を聞かれたとは思わず、たまたま近くに架っていた橋の名称を答えてしまったのです。
聞いた西洋人は、川の名前を聞いたのだから、「揚子江」の聞き間違いだろうと勝手に解釈して、以後中国以外では揚子江という名になってしまったのだそうです。
中国語のアルファベット表記・ピンインで、それぞれ揚子江は、Yang Zi Jiang/ヤンズジァン、揚子橋はYang Zi Qiao/ヤンズチャオと表記されるそうです。
ピンイン
《(中国語)》中国語の音を表音文字で表したもの。
因みに、「長江」はChang Jiang/チャンジャンだそうです。また、英語では、「Yangtze River」と言うそうです。
しかし、この話には疑問もあります。川の名前を聞いて橋と答えたことがわかっていながら、何故、もう一度聴かなかったのでしょう。
もう一度聴けよ!再聽 Zai Tīng/サイヒン!
したっけ。