透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

460 常総市水海道宝町の火の見櫓

2014-03-07 | A 火の見櫓っておもしろい



 T君とは一緒に仕事をする機会が多い。そのせいか彼の火の見櫓センサーも敏感になっているようだ。で、先日茨城県に出張した際、この火の見櫓を見つけて観察してきてくれた。写真を撮ったのは同行していたY君だと聞いた。

 
460

この火の見櫓は『火の見櫓 地域を見つめる安全遺産』/鹿島出版会に紹介されているが、掲載されている遠景写真には脚元が写っていない。脚元がこんなことになっていたとは・・・。



円い見張り台に8角形の小屋が載っている。これもレア。



見張り台にも上の踊り場にも半鐘が吊るしてある。手すりの外側の丸鋼の横架材は消火ホースを架けるためのものか。



下の踊り場のフレームの構成がなかなかおもしろい。



コンクリート製の脚を初めて見た。



鉄骨造だった脚の部分を後から鉄筋コンクリートで補強したと考えるのが妥当ではないか。結果、脚部は鉄骨鉄筋コンクリート造となり、混構造の火の見櫓となったというわけだ。

どうやら茨城県には変わった火の見櫓(藤森照信さんの表現に倣えばヘンな火の見櫓)があちこちに立っているらしい。出かけて直接観察しなくては・・・。


 


君の名は・・・? (追記)

2014-03-07 | D キミの名は?



■ 鄙の里で生まれ育ちながら、そう、多くの野鳥を目にする環境で育ちながら名前をほとんど知らない。先日松本市内のスタバで早朝読書しているときにこの鳥を見かけ、窓ガラス越しに何枚か撮った。でも頭を横向きした時の写真は撮ることができなかった。別に珍しい鳥でもないような気がする。

昨日の早朝、NHKのラジオ番組で長野市の方が住宅で囲まれた空き地(だったと思うが)で観察できた鳥の名前を10種類くらい挙げていた。

ああ、野鳥の名前を知っていれば・・・。

*****


撮影日140307

松本市内のスタバでコーヒーを飲みながら出勤前の小一時間読書することが日常化しつつある。で、今朝もこの鳥を見た。動きが素早く写真を撮るのが困難で、撮ることができた写真はこんなんだった、なんちゃって。

この写真をFさんに見てもらったところ、直ちにセグロセキレイかハクセキレイという答えが返ってきた。いいなあ、ボクもこんなふうに鳥の名前が分かったらなぁ、とその時思った。


3498