透明タペストリー

本や建築、火の見櫓、マンホール蓋など様々なものを素材に織り上げるタペストリー

― 火の見櫓 500稿

2014-03-06 | A 火の見櫓っておもしろい



 「火の見櫓っておもしろい」の500稿目(追記:削除した記事もあるから正確ではない 191220)は松本市和田の火の見櫓。4角形の櫓、8角形の屋根と4角形の見張り台(共に平面形)。直線的でカチっとしている。この火の見櫓は案外古いものかもしれない。



既に見張り台に半鐘は無く、踊り場にドラ形(双盤形)の半鐘が消防信号表示板とともに設置されている。見張り台まで上り下りするのが大変という理由からか。




撮影日140304

脚元に先日降った雪がまだ残っている。脚部はあまり見ないタイプ。脚元までトラスになっていた方が視覚的に好ましいし、構造的にも理にかなっている(ハズ)。

同じ火の見櫓を複数回取り上げたこともあるし、同時に複数の火の見櫓を取り上げたこともある。正確ではないが、観察した火の見櫓は約460基。

松本市在住のある方が2004、5年に行った調査で長野県内にはおよそ2300基の火の見櫓があると推定できたという。火の見櫓は次第に解体処分されていて、年々減っている。このことを考慮してもまだ2000基くらいはあるのではないか。

全て見尽くすなどということは到底出来そうもない。ということはこれからも火の見櫓観察という趣味を継続できるということだ。同じ火の見櫓でも季節や天候、時間帯によっても印象が違うから一度観察して終わり、ということにはならない。県外にまで足を延ばせばその数はずっと増える。

火の見櫓観察はこれからも続く・・・。