■ 安曇野には何体くらいの道祖神があるのか。道祖神の数を正確に示すことは難しい。だが、このように数を問われた時は約600体と答えればよさそうだ。
道祖神には文字碑と双体像とがあって(*1)、双体像には抱肩握手像や祝言像、笏扇像などがある。中には像に色をつけた彩色道祖神もある。
今日(12日)の午前中、穂高の本郷地区で地元の子どもたちが道祖神や恵比寿像、大黒像に色をつける行事があった。
30分くらい要しただろうか、道祖神や恵比寿様、大黒様は子どもたちに化粧直しされてきれいになった。
真円のフレームのなかで男神と女神が互いに肩を抱き、握手をしている。そう、このタイプが抱肩握手像。右側の文字は安政五牛年、左側は三月吉祥日と読める。政は偏とつくりを分けて縦に配置している。以前にもこのような書き方を見たことがあったので、なんとか読むことができた。
安政五年は西暦で1858年、この年から翌年にかけて安政の大獄、幕府による弾圧が行われていると日本史の復習。
道祖神にいつ頃から彩色するようになったのか分からないが、江戸末期に祀られ道祖神が150年もの時を経て今なお地元の人たちに大切にされていることに感銘を受けた。
*1 他に陰陽石などもある。