(あんずの丘)
山鹿市菊鹿町のあんずの丘は、とにかく広い公園で、そこにアスレチック用具や子供用の遊具などが設置されており、県外からの来客も多い。あんずの丘の南の小高い山の上に長野家の墓地がある。K氏、E氏とともに付近を探して、発見することができた。
長野濬平之墓
顕彰 長野濬平先生
讃長野濬平老
長野濬平(しゅんぺい)は、文政六年(1823)、現在の熊本県山鹿市菊鹿町に生まれた。桑陰と号した。藩校時習館教授近藤淡泉の塾に入り、のちに横井小楠に実学を学んだ。弘化四年(1847)、南関に長野塾を開いて子弟を養成した。『養蚕富国論』はその時に著したものである。以来、諸国を歴遊して蚕糸の得失を視察し、桑園の開闢、桑苗の移植、その経営に尽力すると同時に、養蚕試験場を設け、器械製糸場を創立するなど、日本の養蚕製糸の振興に貢献すること少なからず。その間、苦心瘁励二十有七年。その功により緑綬褒章を授与された。明治三十一年(1898)七十五歳にて逝去。
朝から山鹿の史跡をご案内いただいたK氏とE氏とはここで別れた。平山や椿井の史跡などは自力では絶対に発見できなかったであろう。単なる史跡マニアの旅に半日も付き合っていただき、感謝に耐えない。またお二人の山鹿の史跡に対する情熱にもとても感銘を受けた。こうした地元の方の熱意によって、貴重な史跡が保存維持されていることを改めて痛感した。またお会いできる日を楽しみにしている。
山鹿市菊鹿町のあんずの丘は、とにかく広い公園で、そこにアスレチック用具や子供用の遊具などが設置されており、県外からの来客も多い。あんずの丘の南の小高い山の上に長野家の墓地がある。K氏、E氏とともに付近を探して、発見することができた。
長野濬平之墓
顕彰 長野濬平先生
讃長野濬平老
長野濬平(しゅんぺい)は、文政六年(1823)、現在の熊本県山鹿市菊鹿町に生まれた。桑陰と号した。藩校時習館教授近藤淡泉の塾に入り、のちに横井小楠に実学を学んだ。弘化四年(1847)、南関に長野塾を開いて子弟を養成した。『養蚕富国論』はその時に著したものである。以来、諸国を歴遊して蚕糸の得失を視察し、桑園の開闢、桑苗の移植、その経営に尽力すると同時に、養蚕試験場を設け、器械製糸場を創立するなど、日本の養蚕製糸の振興に貢献すること少なからず。その間、苦心瘁励二十有七年。その功により緑綬褒章を授与された。明治三十一年(1898)七十五歳にて逝去。
朝から山鹿の史跡をご案内いただいたK氏とE氏とはここで別れた。平山や椿井の史跡などは自力では絶対に発見できなかったであろう。単なる史跡マニアの旅に半日も付き合っていただき、感謝に耐えない。またお二人の山鹿の史跡に対する情熱にもとても感銘を受けた。こうした地元の方の熱意によって、貴重な史跡が保存維持されていることを改めて痛感した。またお会いできる日を楽しみにしている。