『やんちゃジジイ・ゆうちゃん』のイカすセカンドライフ

我儘で『やんちゃ』な爺さんの目標は、
周りに笑顔を振りまいて、楽しくセカンドライフを生きる事。

久しぶりに次女が来ました

2016年09月14日 | Weblog

9月から次女が、人材登録していたところの紹介で,
前の事務所より、さらに近いところに出来た
新しいアニメの会社に移籍して働くことになった次女。

今度の会社は秘密基地から歩いて15分ほどの距離なので、
しょっちゅう来るのかと思っていたら、全然来ない。
前の会社と違って、勤務時間が午後から夜10時くらいまでと、
何とかその日のうちに帰れるらしく、少しだけ健康的になったらしい。

それでも、アニメ業界は徹夜作業が当たり前の業界らしく、
明日は朝早くから仕事に行きたいとのことで、早速泊りに来ました。

今日は携帯電話を忘れて行った上に、帰って来てみたら電池切れ。
タブレットのLINEに連絡が来ていたけれど、そちらには目もくれず、
嫁さんと次女が、やり取りしているのに気が付いたのが11時。

『来てもいいよ』って連絡したら『じゃぁゆくよ』って返事。
12時には来るらしいので、シャワーを浴びるのを止めて、
部屋を片付けて、次女が使うふかふかタオルとパジャマを出して
来るのを待っていた。

予定通り12時ちょっと前にやってきた次女。
先にシャワーを浴びさせて、冷たい紅茶を作ってやったり・・・・
本当に至れり尽くせりの、父親になってしまった(笑)

でも、たまに娘が来るとやっぱり嬉しいものです。
明日の朝は、雨っぽいので車で早めに行こうかと思っていたのだけれど、
車なら一緒に乗って行くと言うので9時出発と言う事にした。

今日は『ひょっとして…』と思ったので、朝御飯の食材も買ってあった。
マフィンと、玉子、フルーツとヨーグルト。
久しぶりに娘と朝食を食べられそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降り

2016年09月13日 | Weblog

今日は朝から雨。
朝起きて、窓の外を見たら結構降ってる。
それで、軽く朝食を摂ってから車で行くことにした。

台風の影響なのだろうけれど、突然雨脚が強くなったり、
ピタリと止んで晴れ間が見えたり・・・・。
晴れ間の時に出かけたのか?
傘も持たずにいる人が、突然の雨でずぶぬれになっていた。

傘を差しながらの自転車は、道路交通法違反のはずなんだけれど、
警察の目が届かない所では、いまだに多く見かける。
こういう人が居る時は、運転も普段以上に気を使う。

昼過ぎには雨も落ち着いたかな?
時々、ざっと雨が降る事もあったけれど、その後は小雨程度。

車で出かけるとついつい遅くなってしまう。
今日も会社を出たのは九時過ぎ。
帰りがけに自宅へ寄って、届いていた荷物を引き取ってから
帰宅したのだけれど、帰ってから何か作って食べるのも面倒なので
結局、自宅近くのデニーズで遅い夕食と相成った。

時刻は10時30分。
そういえば、次女はまだ仕事してるのかな?・・・・・
なんて、ちょっと気になってメールしたら11時には帰るという返事。

『近くのデニーズに居るから、時間が合えば送ってあげるよ』とメール。
夕食はスパゲティに野菜サラダ、コーヒーのセット。
スパゲティはトマトソースの物だったけれど、まぁまぁの味かな?
コーヒーは、ちょっと苦かった。だいぶ前に落としたコーヒーだな・・・・

食べ終えたところに次女から『まだ、居る?』というメール。
『居るよ』と返事したら、『じゃぁ、乗ってく・・・』だってさ(笑)
急いでコーヒーを飲んで、会計を済ませて店の外に出たら
小雨が降り始めていた。

ほどなく次女が友達とやってきて、駅でその友達を降ろして、
三鷹の自宅まで送って行った。
『自宅まで20分、超速い・・・』、当たり前です。

車の中で、仕事の悩みを吐いていたが
『どんな仕事でも、そういう時はあるんだよ。楽しみながらやればいい』
とアドバイスした。
こういう話を20歳過ぎた娘と話をする父親って、少ないそうだ・・・・

雨が降ったので、車で送ってやって丁度良かった。
おかげで僕は、秘密基地に帰る前に2度も三鷹の自宅へ。
秘密基地に帰還したのは、なんと12時過ぎでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週は頑張らなくちゃ!

2016年09月12日 | Weblog

来週の水曜日からスイス旅行へ出かけるので、今週は頑張って仕事を進めなくちゃ!

なんせ、抱えている仕事が思いのほか多くなって、
最近はできるだけ他の人にやらせるようにしているのだけれど、
それでも何かがあると、僕に質問が来る。

今日は、ガスコントローラーの出荷前チェック。
先週、古い装置の部品を交換するために、電気回路を作りなおした。
その図面を作成して、製品の図面にしたまでは順調だった。

今週はその動作チェック。
簡単なつくりの装置チェックなのだけれど、簡単がゆえに誤差が大きい。
たとえば、使っている購入品の電源の出力電圧が微妙に違う。
その電源を使って、コントロールされるものはその分誤差が出る。
それをメーターでモニターするとさらに誤差が出る。

それでも、誤差は0.5%程度かな?
その誤差が装置の性能に影響するようなものではない。

でも、そういった誤差が生じるのが当たり前と思っている僕以外は、
それがおかしいのではないかと、心配になって僕に訊きに来る。
測定方法を見せて貰って、誤差が発生する理由と、
それが当たり前だということを説明して、理解してもらうのにはちょっと時間がかかる。

なんでもそうだけれど、ぴったり同じ・・・・
なんてものはそう簡単には作れない。
だからその誤差を極限まで小さくするには、それなりのコストがかかる。
高いものは高いなりの理由がある・・・・その一つの例ですね。

そのほかに、来週に筺体が出来上がってくる装置の図面を作って、
それを下請け業者に渡さなければならない。
先週の土曜日に出勤して作った図面を、これまた素人にチェックさせる。
そのために解りやすい図面と資料を作っておかなければならない。

素人だからこそ、解りやすくしてやり、回路図のチェックをしながら
疑問や、間違い探しで僕のミスも見つけられる。
自分だけでやると、思いこみなどで必ずミスや抜けが生じますからね。
それでも、設計者と、作り手の考え方も違ったりするので、完璧なんてことは殆どない。

今週はこんな感じで、帰宅が11時過ぎ。
土曜日も出勤になる可能性が高いけれど、それが終わればお休みです。
来週の水曜日には、スイスのサンモリッツに居るはずです。

そのためにも、今週は頑張らなくちゃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションの理事会

2016年09月11日 | Weblog

今日は、京都へ行かなかったので、嫁さんが出席する予定だった
マンションの管理組合の総会へ出席した。

三鷹の自宅マンションは、大京のライオンズマンションなのだけれど、
30世帯という小さなマンション。巷にある大規模なマンションではない。

そのせいで住んでいる住民の顔が殆ど判って、
普段から挨拶を交わす事が当たり前になっている。
今どき珍しいマンションかも知れない。

ただ難点は、世帯数が少ないから大規模改修等を簡単には出来ないこと。
反対者が出ることはほぼ無いのだけれど、
とにかく一世帯あたりの負担が大きいですね。

2000年に購入して、早くも16年。
幸いな事に、三鷹という人気エリアのマンションだから、売却の依頼が多く
買い取り価格も購入した時と殆ど変っていない。
そういう意味では資産価値が高い物件を買ったのかもしれない。

でも、実際にはほぼ衝動買い。
吉祥寺まで長女と散歩に行った帰りに、マンションの販売をやっている
営業所の前で、冷やかし半分で除いたのがきっかけ。
長女にジュースを出されて、とりあえず話だけは聞いてみた。

それまで住んでいたアパートの家賃と毎月の支払いがさほど変わらない、
2DKから3LDKへのグレードアップ。
急いで帰宅して、嫁さんと近所の工事現場を見に行き、
その場で営業の人に『買うから、明日手付金を払う』と言って、
買うまでに数時間で決めてしまった物件です。

そんなマンションですが、さすがは大京ライオンズマンション。
15年経過しても、ほとんど痛んでいない。
それでも、25年目の大規模改修は必要なのです。
向こう10年間で約7000万円を積み立てる必要があり、
速いうちに修繕積立金を値上げしないとならないようです。

30世帯のうち理事会に出席するのはいつものメンバー9名のみ。
他の方は委任状を出して、意見は無いのでしょう。
値上げという、大きな仕事を抱えた時に、僕に幹事が回ってきた。
役員なんてやりたくないから『普段は三鷹に居ないので・・・・』
と言ったにもかかわらず、幹事の中の長老から
『意見をしっかり言えるUGさんに理事長をお願いしたい』
と言われて、断れなくなっちゃった・・・・

あ~面倒くさいなぁ。
2年間ですが、マンションの管理組合の理事長をやることになっってしまいました。
まぁ、面倒なことをサクサクと決めて行くには、僕の強引さが必要かも?
やる以上は、しっかりと楽しみながらやりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜出勤

2016年09月10日 | Weblog

今日は友人の御子息が結婚するので、結婚式と披露宴の両方に
出席して欲しいとお誘いを受けていたのだけれど、
色々と僕の抱える仕事が溜まっていて、それを来週までにある程度終わらせないと
スイス旅行で2週間開いてしまうために、仕事が滞ってしまう。
そんなわけで、仕方がなく結婚式へ出席鶴予定をキャンセルして、
抱えている仕事を片づけることにした。

今の仕事へ誘われたのは『設計事務所を作るから、手を貸してほしい』
と言うのが理由だった。
ところが蓋を開けてみれば、設計をするような環境ではないし、
それ以前に『町工場』のノリで、目先の仕事だけをする職場。

今まで回路図や組み立て図すらない装置作りをしてきて、
そう言った部分を下請け業者に牛耳られ、信じられない金を支払って、
自分たちの給料をどう稼ぐのか?なんて事を誰も考えていない感じだった。

まずは『自分たちで出来ることは何でもやる』
そうしたうえで、下請けの業者に適正な価格で仕事を請け負ってもらう。
そう言った意識が欠如している社員の意識改革の方が
優先するべき事だなと感じて、自分としては路線変更をした。

これは辞めた前の子会社にも共通している部分です。
自分たちが作れないものを、業者にやって貰うと、ノウハウも蓄えられない。
おまけに、その部分が装置の心臓部だったりすると、相手の言いなりになるしかない。
本社から異動した時に最初にやったのが、業者に対するスタンスを変える事だった。

要は『駄目なら自分でやるからいいよ・・・・』って言えるかどうか?
それが下請業者を使うときの、最後の手段だったのです。
まぁ、それも後釜の阿呆が判っていないから、僕が辞めた途端に元に戻っちゃった。

でも、それが逆に今の仕事で自分の仕事が増える一方になる要因でもある。
ちょっとした装置の修理、調整に始まり、既存装置の回路図や
板金図面の変更まで一人でやる事になった。

だいぶ前に今まで誰もやっていない仕事のことを書きましたが、
その仕事も、11月には納入する予定。
装置のアイデアから基本設計、基礎実験などを一人で考え、
専門の電気設計だけでなく、慣れない筐体設計を手がけているため、
少しでも物づくりを先へ進めるために、事ある毎に皆を集めて、
装置の事を説明しながら、実験も付き合わせて、仕事をシェアするように進めている。

とにかく、当初の予想に反して僕の抱える仕事が予想外に多くなってきちゃった。

それでも、今の仕事はやりがいもあるし、やりようによっては伸びしろもある。
仕事に関しては時間的な束縛も殆どなく、自由にやらせてもらっているので、
今までの経験値を生かしながら、何とか頑張れるけれど、
若い頃に比べるとやっぱり同じようには行かない。

そんな年齢的な衰えを感じていながら、『引き時』を何時にしようか?
考えながら、仕事をしているのだけれど・・・・
それも、もう少し時間がかかりそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定変更

2016年09月09日 | Weblog

明後日の土曜日から、京都でバンドメンバーの息子の結婚式と披露宴に
呼ばれていて、出席する予定だったけれど、仕事が増える一方の上、
21日から、待望のスイス旅行で二週間休む予定で居るので、
その前に自分が抱えている仕事を片付けておかないとならず、
京都へ行くのは取りやめにして、欠席する旨のメールを先方に入れた。

久しぶりに相方と一緒に旅行・・・・と目論んでいたのだけれど、
仕事を他の人に任せられない状況なので仕方がない。

バンドメンバーの息子は、生まれた時から知っていて、
いつも僕を『アンクル(雄二)』って呼んでくれていた。
浦安に居を構えていたこともあって、バンドメンバー全員が
ディズニーランドの年間パスポートを購入して、
ひと月に何度か会合を開いていたこともあった。

そんな子も、今や30歳。
考えてみれば、小学校の低学年の頃に会って以来、もう20年近く会っていない。
大学は慶応大学へ進み、Rohmと言う会社に就職して関西勤務。
結婚相手が関西の方なのだろう。
世界遺産の神社で結婚式を挙げ、京都で随一と言われる鮒鶴京都鴨川リゾートで
披露宴を行うらしく、何とも豪勢な結婚式の様子。

ただ、ギリギリまで仕事の状況が解らず、ホテルの予約を試みたが
一週間前では、近いところが空いていない。
色々と考えた末に、今回の出席は断念した。

最近は、身内だけで派手な結婚式をやらない若者が増えている。
現に、サッカーの後輩や弟子たちも身内だけだった。
本音を言うと、今回の結婚式はどこか違和感があったのかな?

正直なところ、20年も会っていない友人の息子の結婚式のために
旅費と宿泊費等を含めて数万円費やして、出席することにちょっと戸惑いも・・・・。
当の元バンドメンバーとでさえ、ここ数年は会っていなかったし、
年に一度の芝居の公演に来てもらう程度の、付き合いにもなっていた。
そういう意味では、ちょっと疑問を感じていたのかも知れない。

でもね、仕事が無ければ間違いなく出かけていたでしょう。
欠席する申し訳なさを、自ら納得させるような発想ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨

2016年09月08日 | Weblog

朝から、凄い雨。
台風13号が東に進んで、東海地方に接近したところで
熱帯性低気圧に変わったので台風上陸とはならなかったけれど
その影響で関東地方は、局地豪雨に見舞われた。

僕も車で家を出る時に大雨。
ところが、1㎞も走らないうちに雨が止んで晴れ間が見える。
荻窪から三鷹を抜けるあたりで、再び豪雨。
今度は前が見えないほどの降り方で、ずぶ寝れになっている人を
何人か見かけたのだけれど、見ていて気の毒と言う感じ。

そんな光景を見て、まだ下の子が生まれる直前の事を思い出した。

長女はまだ3歳で、休日は荻窪の実家に祖母とお袋が居るて、
長女を連れて行くと喜ぶし、僕はお袋の様子を見る事も出来て
一石二鳥だったのです。

車の助手席にチャイルドシートを装着して、長女を座らせて
吉祥寺から実家へ向かう途中で、大粒の雨が降り出した。
狭いバス通りの停留所で、雨を凌ぐ場所も無い所に、
若い女性が一人、バスを待っていたが傘を持っている感じでもない。

長女が『お姉さん、濡れちゃうね…』って言うので、
急遽、彼女の前で車を止めて後ろの席に乗りなさいと伝えた。
子供が乗っているので、警戒しなかったのかな?
その女性を乗せて、行き先を訊いたら荻窪駅まで行きたいと言う。

ちょっと遠回りになるけれど、時間にして10分も変わらない。
その子を駅まで送ってから、実家まで行ったことがあった。
その子の名前も、年齢も全く知らないし、訊く必要も無かった。

車を降りる時には、小雨になっていたけれどその女性は、
僕にお礼を言って、降りて行った。
『お姉さん、濡れないで良かったね』と長女。
考えてみれば、長女が乗って居なければ、その子を乗せずに
通り過ぎていたかもしれない。
たとえ声をかけても、長女が居なかったら乗らなかったでしょう。

今思うと、長女は小さい頃からそう言った気遣いがあった気がする。
親戚の中でも長女は『いつも気配りしている大人』と言われる。
人間として、大事な部分を持っている子だなぁっていつも思う。

ずぶぬれになった人を見て、そんな事を思い出したのでした。

今日は昼間、何度か豪雨があったけれど、帰る頃には空には
星が見えて、明日は天気も回復しそう。
それでも、一時期に比べて風が涼しくなった。
秋がもうすぐそこまで来ているんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は想定外の一日。

2016年09月07日 | Weblog

今朝、6時前に突然携帯電話が鳴った。
あわてて起きたら切れちゃって、着信履歴を見たら友人から・・・・
急いでメールしたら、返事が返ってきて何でもなかったことが判明。
どうやら、スマホで目覚ましをかけて止めようとしたら、
間違って、ワンタッチダイヤルを押しちゃったらしく、迷惑な話です(怒)

それでもう一度寝たら、今度は寝すぎちゃって目が覚めたら9時になってた。
外を見ると風と強い雨が降っていて、出かける意欲が半減・・・・
それでも、仕事が溜まっているので、休む訳にも行かない。
雨が止んで、晴れ間が見えてきたので急いで出かけることにした。

ところが、荻窪駅に到着してホームに降りても電車が来ない。
なんでも八王子で人身事故があって、電車が止まっているらしく
昼くらいまで復旧は見込めないという話。

待っていても仕方がないので、一旦帰宅して車で通勤することにした。
この間で1時間のロス。
ラッシュの時間は過ぎていたけれど、そこらじゅうで工事をやっているので
会社に到着したのは12時ちょっと前。
朝から調子が狂って、おまけに何も食べていないからお腹も空いている。

すぐに昼休みになったので、近くの『夢庵』へ行って、『ダブルヒレカツ丼』を注文。
しかし、これは僕の判断ミス。
ヒレカツは美味しかったのだけれど、なんせ肉の量が多すぎた。
それに食べているうちに、味に飽きちゃって半分くらい食べたら、胸焼けしてきた。

これも想定外でしたね・・・・
それでも車で行ったお蔭で、帰りが遅くなっても気にならず、
明日中に終わらせないとならない、修理案件は予定はなんとかこなせた。

でも、間違い電話で目が覚めて調子が狂った一日。
明日は台風が来るらしいので、また車で通勤になりそう。
何をやってるんだか・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず一勝!

2016年09月06日 | Weblog

W杯の最終予選第2戦。
タイとの対戦は、圧倒的なアウェイでの試合。
それでも、いろいろ問題があったにせよ2-0で勝利。
まずは1勝して、望みをつないだという感じかな?

 

岡崎、清武に代わって原口元気と、浅野がFWとして、
UAE戦でデビューして、結果的にすべての失点に絡んでしまった
大島に代わって、ボランチには山口が先発出場。
その二人のFWがそれぞれ得点して、ボランチの山口も、
ほぼ完璧に相手の攻撃の芽を摘み取っての勝利だから、
今日の試合は、完勝って言いたかったけどね・・・・・。

ところが後半にミスを連発して、あわや失点のシーンもあったし、
不用意なパスミスから相手にチャンスを与えるシーンも幾つかあった。

対戦相手のタイは、ここ数年でプロサッカーが大人気で、
さながら、Jリーグが始まった頃の日本に事情がよく似ているらしい。
65000人収容の競技場に、超満員のサポーターが集結して、
単なるアウェイのゲームじゃない。

それでも、試合を観る限り実力差は歴然。
後半にミスから与えたシュートチャンスまで、シュートゼロ。
このチームに負けるようではW杯に行くなんて到底無理。
そんな感じで観ていました。

本田はちょっと疲れているように見えたから、早くに交代して
清武や宇佐美、武藤を見たかった。
香川は、もはや先発するようなメンバーじゃない気がしましたね。
あれだったら、清武の方がずっと良い試合を作った気がします。

22本のうち、入ったのは2本だけ。
こんな調子では豪州やイラク相手に苦戦しそう。
初戦を落としただけに、予選突破は簡単じゃないです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕のお小遣い(生活費)

2016年09月05日 | Weblog

一人住まいで一か月の生活費は、いくらかかるのか?
そんな事を真面目に考えてみました。

まず平日の食費。
朝食はパン、ヨーグルト、玉子、チーズなどで概ね一食350円。
昼はコンビニへ行っても、外食してもさほど変わらず一日平均600円くらい。
晩御飯は、最近帰りが遅いので外食も多くなったかれども、
殆どお蕎麦一杯で済ませちゃうから、平均するとこれも600円くらいかな?
合計一日1500円で、一か月20日として3万円あれば十分です。

次に休日の食費。
土日は一日2食で、外食が多いから一週間で3000円くらい。
ひと月で1万2千円。

その他に生活用品や、花を買ったりして一か月1万円くらいかな?
つまり僕のお小遣いは5万円強。
これって多いのか?少ないのかわかりません。

電気代はほぼ屋根の上のソーラーパネルが稼いでいる。
電気・ガス・水道で月に1万円あればおつりがくる。

僕の給料から、三鷹の家族の生活費で10万円。
その他、管理費や光熱費でひと月18万円ほど出て行くみたい。
幸いなことにアパートのお蔭で、マンションやアパートの借金は
その家賃収入で支払えているから、何とか生活は維持できている。

外食や買い物で出費した分は、貯金や退職金の中から補填。
子供たちも独立しつつあるので、以前のように小遣いも出て行かない。
家賃収入の余りは、殆ど手を付けずに来ているのだけれど、
かと言って、そんなに貯蓄が増えているわけでもない。

老後の生活費って、年金だけじゃ足りないのかなぁ?
でも、仕事に行かなければ毎日の食費は半減するはずだから、
個人年金を受け取るようになれば、何とかなりそう。

そんな事を考えるのは、今月行く『スイス旅行』のせい。
来年はちょっと無理かもね?
サッカーの運営費年間20万円と、劇団の会費や活動費で、
年間15万は必要だから『遊びに使う金』は稼がないといけないかもね?

こう考えると働けると言うのは有難い事です。
そういう環境に感謝しなければいけませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Who's Fat?デブ街道まっしぐら!

2016年09月04日 | Weblog

最近、、膝が痛いので体重計に乗ってガッカリ・・・・

定年退職して、早くも8か月が過ぎて運動不足でいろいろ問題が出ている。
まずは肩こりや首の凝りがひどくなった。
毎週土曜日に通っているリハビリで、マッサージを受けるのだけれど、
その療法師の人から
『ここ半年で、肩の筋肉が半分くらいになった』と言われる。
その上、首や肩の筋肉の凝りがすごいという。

毎日のようにやっていた昼休みのサッカーは、
走ることで全身の筋肉をほぐしていたのだという話。
やっぱり、サッカーをやるのが一番なんだよなぁ・・・・

そして、体重計。
退職時は72kg前後を維持していた体重。
いまは徐々に体重が増えて77㎏、一か月で1㎏ずつ増えていることになる。
体脂肪率は体重ほどではないが、15%から19%へ増えている。

仕事をするのは良いのだけれど、このままでは健康にも影響しそう。
体が重いから、膝が居たくなるのは当たり前ですね。

10月から毎週のようにサッカーの試合が組まれているから、
それまでに体を絞って、身軽にしておかないと自分の体重で
膝を壊してしまいそうで、ちょっと心配です。

しかし、運動不足っていうのは全てにおいて良くない方へ転がる。
運動不足で筋肉がどんどん少なくなる。
筋肉が減るから代謝量も減るため、食事制限してもそちらの方が大きくなる。
つまり、運動して食べる方が痩せるという当たり前の話なのです。

あれほど、暑さに強かった体も、最近はエアコンがないと過ごせない。
エアコンに慣れると、人間は堕落しますね。
このままじゃ、早死にしそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、スイスへ・・・

2016年09月03日 | Weblog

今月は週末に予定がぎっしり入っていてちょっと忙しい。

明日はサッカー協会の総会。
誰か、他のメンバーに行かせれば良いのかも知れないけれど、
自分で出来ることはなるべく自分でやるという方針なのと、
メンバーには家族と過ごす時間をなるべく多くとって欲しいと思っているので、
チームのオーナー兼代表として、総会には自分で行くようにしている。

来週はかつてのバンドメンバーの息子が結婚するので、
結婚式から出席することになっていて、京都まで出かけることになっている。
往復の旅費、宿泊費に加え、祝儀等でちょっとした出費が発生する。

その翌週は、劇団の緊急会合。
新しいメンバーが加わったのと、集客力のあるメンバーが抜けたので
運営方法についての会議と言ったところ。

そしてその翌週は、3年連続でスイス旅行へ行くことになっている。
去年は紅葉の山歩きをする予定で、10月中旬にスイスへ出かけたのだけれど、
平年に比べ2週間早い降雪に見舞われ、旅程が大きく変更になった。

メンヒ

モンブラン界隈 エギュードミディ展望台から

マッターホルン

楽しみにしていた、マッターホルン近辺の山歩きや、アイガーの麓を歩く計画も
積雪に阻まれ、計画通りにトレッキングできなかった。
その上、最大の売り物である『氷河特急の旅』も、積雪でルート変更。
それはそれで楽しかったのだけれど、一番楽しみにしていた
『ランドパッサー橋』のルートは通行できず、何か物足りない感じで帰国した。

それで、今年は去年とまったく同じ日程とルートのツアーを見つけて
空席待ちで予約したのだけれど、運よく予約が取れた。
去年は10月の中旬だったけれど、最悪の積雪だけは避けるように、
今年は2週間早い9月21日の出発で行くことにした。

今年こそ、マッターホルンの北壁の下まで行き、そこから3時間ほどかけて
歩いて麓の町、ツェルマットまで戻る計画で居る。
それと、今年はユングフラウ、メンヒ、アイガーの三山を、別の角度から眺望できる
展望台まで足を運ぼうと思っている。

三年連続で行くスイス旅行ですが、資金的にも多分これが最後になるかもしれません。
『死ぬまでに欧州アルプスを観ておきたい』という願望は、ほぼ達成できたうえに、
まだ海外で行きたいところが他に沢山有りますからね。

家族は『またかよ?』とか、『テロなどで危険なご時世にわざわざ・・・・』
なんて言われてはいますけれど、思い残したままで居るのも嫌なので
強引に出かけることにしました。

しかし、こういう時に限って仕事が立て込むんだよなぁ・・・・
来週から二週間は、きっちり仕事をしないといけません。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『音楽やりたい…』

2016年09月02日 | Weblog


最近、『音楽やりたい…』って思う。
もう1年以上、相方と一緒に音を出していない。
ただね、最近はその相方と音楽に対する志向が変わってきている。
そんな風に感じるのです。

劇団で歌唱指導を受けるようになって『唄』に対する感覚が大きく変わった。
テクニック面で言えば、マイクに向かって唄うのではなく、
例えばホールの一番奥に向かって唄うような感じ。
バンドでライブをやっても、マイクに向かって唄っていた。
いわゆる『口先』だけの唄い方っていうのかな?
声に張りや、力強さが無くてもマイクによって誤魔化せちゃう。
ブレス(息継ぎ)も、マイクで唄うときはさほど苦労しない。

ところが、舞台の唄い方はとにかく空気を使う。
だから、腹筋を使って唄わないと声が出ないのです。
サッカーで後ろからするコーチングと同じですね。

芝居をやるようになって、特にこの数年で『自分がやる』音楽に対しても、考えが変わった。
以前は、ビートルズの曲などの英語の曲を唄うのが格好いいと思っていた。
正直言って、英語の曲を聞いてもその意味が解らないから、
『良いメロディー』、『格好いいコーラス』の音楽でしかなく、僕はただ唄っているだけという感覚だった。

20代に仙台でライブをやった時に、凄く唄の上手いボーカルが居るバンドと一緒になった。
僕は『上手いなぁ』って思ったけれど、バンドのメンバーから
『ロックは英語の唄を唄ってなんぼ・・・』みたいなことを言われたことがあった。
今になって思えば、ずいぶん相手をリスペクトしない言葉だなぁ・・・って思うけれど、
そんな感覚が、僕のやる音楽の環境によって作られていた気がします。

でも、実際は言葉が解らないから、聴いていても心に唄が響いてこないんですよ。
だから、最近は日本のアーティストの曲を聴くようになった。
以前はあまり好きじゃなかった、長渕剛や玉木浩二などの心の叫びのような唄が
やたらと心を揺さぶるようになったのです。

相方は相変わらず、ビートルズの曲が好き。
以前、相方が長渕の曲を歌うミュージシャンを批判していた事があったけれど、
今になってみれば、ビートルズになりたい相方と何処が違うのかな・・・・?って、
そんな事を思うようになった。

おまけに相方は練習をするのが好きじゃない。
ライブハウスへ行って、お客様参加のコーナーでビートルズの曲を歌い、
店のスタッフや、出演者から『上手いですねぇ』とか褒められるのが楽しいのかな?
フェイスブックなどにも、その様子が載っていますからね。

でも、そういう場所で決して『イマイチ』だとかは言わないでしょう。
だって、お客さんなんだもん…
それでも、それが楽しみなのだろうから、それはそれでいいと思う。
そういう意味で、僕と相方は音楽志向が変わっちゃったなぁ・・・
そんな気がします。

僕はサッカーでも『勝てる試合』や『楽な試合』は好きじゃない。
『あれ?、今日はやられちゃうのかな?』
なんて、緊張感の中で勝ったり負けたりするのが好きですね。
芝居も一発勝負的なもので、練習や稽古の量が物を言う。

練習不足で通用する範囲の演奏は、演奏後の満足感がない。
練習をやった上でのミスは仕方がない、それでも満足感を得られるものも沢山あった。
だから僕は音楽はやりたいけれど、
『練習しないならやらない・・・・』
と、言い続けているのです。それでもやっぱり
『バンドでデカい音を出して演奏したい・・・・』と言うのが、本音ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『10番』の差

2016年09月01日 | Weblog

いよいよ9月になっちゃいました。

ロシアW杯の最終予選が始まって、日本代表はUAEに1-2で黒星スタート。
審判の不可解な判定や、明らかにゴールなのに認められない
『中東の笛』に遭って、逆転負けをしてしまった。

でもね、明らかに『10番』の差がありましたね。
UAEの『10番』オマルは、とにかくスピードがある上に、ボールを失わない。
フリーにしたら怖い選手でした。
対して、日本の『10番』香川

はボールを失う上に、シュートチャンスが来てもシュートを打たず、パスを選択する。
日本のサッカーファンは、ボール回しの上手い選手が好きですね。
僕は香川はトップ下の選手じゃない気がします。
なんせ、シュートが下手糞で枠に飛ぶ気がしない。
後半に宇佐美と交代するべきだったのは、清武ではなく香川だろう・・・・
そう思ったファンは多かったんじゃないかなぁ?

結局、岡崎も決定力が無い。プレミアリーグで活躍しているけれど、
あれはバーディーという、絶対的なストライカーが居るから。
日本にはバーディーのような決定力があるFWが居ないですね。
相手より圧倒的に枠内へシュートを打ったと言うが、
GKの正面でも『枠内』ですからねぇ・・・・・

武藤や後半から出た浅野だって、ここ一番での決定力に欠ける。
疑惑のゴールも、強いシュートで打ち抜くのでなければ、
結果として、あのような判定を受けてしまう。

頼りになるし、必ず結果を出すのは本田圭介だけ。
長谷部も、相変わらず凡ミスが多く、失点につながったシーンも彼のミスから。
大一番で大島の起用は、完全に采配ミスでしょう。
あそこは海外で実績のある原口を使えばよかったと思う。
その点、本田の決定力やキープ力は、相変わらず安定していて、流石だと思った。

GKも下手くそですね。
西川は、最初のフリーキックを弾き飛ばさないといけなかった。
あれくらいのシュートは、イタリアのブッフォンやドイツのノイヤーなど、
海外のトップクラスなら簡単に防がれてしまうほどの、単なる枠内シュート。
逆に相手のGKは、入っていたボールを搔き出して、ノーゴールにした。

ロシアW杯出場は、限りなく赤に近い黄色信号。
天敵『オーストラリア』、難敵『イラク』、W杯出場経験のある『サウジアラビア』が
同じ組に居る中での、UAE戦の黒星はあまりにも痛い。

そもそも、監督が誰だろうと選手のレベルが高ければ、今日の試合は楽に勝てたはず。
本番前の試合も、勝てる相手としかやっていないから油断していたんじゃないかな?
対するUAEは2か月の合宿を行って、この日に備えてきた。
いつも口にしていることだが『練習は裏切らない』って思いましたね。

これも僕の口癖ですが
『練習しないでも通用するレベルでやっていると、それ以上にはなれない』
を、実証してくれた気もします。
持論に自信が持てるようになりましたね(笑)

ちなみに最終予選の初戦で負けたチームの出場は過去にないそうです。
また、出場が危ぶまれると監督の批判が出て、
監督交代なんて騒ぎになって、空中分解しそうですねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする