575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

小学校の入学式に袴姿・・・!?    遅足

2012年04月01日 | Weblog
被災地の小学校、袴姿で入学式、というニュース。
えっ!という思いです。
そういえば近くの小学校の卒業式が終わって
振袖、袴姿の卒業生が、親と一緒に謝恩会へ向かう姿も。

昨日、栄で味噌煮込みを食べていたら
お隣さんが振袖の話をしていました。
あまりの高額な出費にオジイサン、オバアサンも
財布の紐を固くしているとも・・・

何時ごろからなんでしょうか?     

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月馬鹿死に損なって朝ビール    朱露

2012年04月01日 | Weblog
   グラマンの機銃掃射で数回死んでいる。
   大東亜戦争生き残りの国民学校四年生。
   アメリカ兵が土足で畳に上がって来る。
   同級の女の子がマリーンにぶら下がる。

             



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強東風にいどむがごとく踏むペダル   晴代

2012年04月01日 | Weblog
春先の心身の軽さも出ていいと思いました、と結宇さん。

ペダル踏む、とすれば、作者が自転車に乗っています。
踏むペタル、としたことで、自転車に乗っている人を
見ている句にしました、と作者のお話。

いどむがごとく、という中七が、自転車をこいでいる人の
なにか障害を乗り越えようという意思を感じさせてくれます。

 春風や闘志いだきて丘に立つ   虚子

を思わせる句です。

今日から4月。我が家の庭には紫木蓮が満開、
黄水仙やパンジー、山吹、連翹が黄色の花を、
乙女椿、ヒマラヤゆきのしたがピンクの花を、
赤は椿、白は白木蓮と、色とりどり・・・
鳩は今日も巣で卵を抱いています。
雛が孵るのはいつごろかな?楽しみです。

人の世は、良いことばかりではなさそうです。
消費税増税が閣議決定、国民に春の逆風が吹く気配です・・・・

                   遅足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする