人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

小樽の塩谷丸山

2013年07月14日 | 野歩き山歩き

Photo

今年はまだ小樽の塩谷丸山へ行っていなかったので、昨日行ってきた。

特に何も無い暑いだけの夏山だったが、空がきれいだ。

Photo_2

丸山の頂上からは、羊蹄山の頭だけが見えるのです。

羊蹄山を写真に撮ったら、羊蹄山を写真に撮る人を撮った写真になってしまった。

Photo_3

夏草生い茂る空へと続く一本道。

Photo_4

森の中の木漏れ日、この写真はSIGMA DP1x、使い方によっては悪くないカメラだ。

Photo_5

道端に一輪だけクルマユリが咲いていた。

Photo_6

オオウバユリも咲き始めた、夏ですね。

Photo_7

民家の有った跡地にタマザキクサフジが咲いていた。

 


手稲山で花と恐怖の現場を見る

2013年07月09日 | 野の花山の花

Photo

昨日は暑かったですねぇ~、札幌の中央区では最高気温33°Cだったそうです。

暑かった一日が終わり、カラスが四羽ねぐらへ帰るところです。

Photo_2

朝起きて山の方を見たら雲に覆われていたので、下界が暑い日は雲の中で

過ごすのが一番と、午前7時30分家を出て手稲山へ向かう。

なんと!雲に覆われていたのは下界だけ、山の上の方は快晴だった。

Photo_3

ゲレンデのコウリンタンポポがほぼ満開で見ごろを向かえていた。

Photo_4

コウリンタンポポは、これから頂上へ向かって開花し、初秋まで咲いている。

Photo_5

ツルアジサイも咲き始め、森の中の木の幹が花で白くなっていた。

Photo_6

薄暗い林床にトリアシショウマの白がめだつ。

Photo_7

早くもサンカヨウが紫色の実をつけはじめた。

Photo_8

例年通りいつものところでニワゼキショウが小さな花を咲かせた。

Photo_9

頭の上からカンカンと音が降ってくるので見上げたら、あんな所で作業している人がいた。

Photo_10

あんな所とは、どんな所かと言うとこんな所。

筋金入りの高所恐怖症の暇人は、見ているだけで膝がカクカクしてきた。

どんな業界にもプロフェッショナルな人は居るものですね。


暑い日々です

2013年07月07日 | 今日の雑感雑記

Yuuhi

暑いですねぇ、午前10時ですでに28°あります。

そんなの目じゃない、昨日の館林市は37.4°だぜ・・・・と言われそうだが。

この暑さの張本人、我らが太陽系の中心恒星が一日の役目を終えて沈むところ。

寒いと言っては出不精、暑いと言っては出不精、年寄の体に良くない日々なのだ。