人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

アホな写真です

2013年11月11日 | 写真

Photo

昨日は一日中みぞれ混じりの雨、暇人が本当の暇になってしまった。

Jpg

暇つぶしに作ってみた、暇な人は暇つぶしに見てね。

Photo_2

アブナイ人とは、当然この写真を撮った人のことです。

Photo_3

JR札幌駅の地下歩道に有ったナゾの球体・・・・ではなくて

平日の日中なのに誰も歩いていないことがナゾなのです。

Photo_4

あっちから来て、こっちへ行く道。

Photo_5

オリオン座のベテルギウスではなく、おうし座のアルデバランを爆発させてみた。


今日の手稲前田森林公園

2013年11月09日 | 写真

天気予報では今日一日だけ晴天で、明日からはまた荒れるそうなので

晩秋の手稲前田森林公園の様子を見てきた。

Photo

工事中ではありますが、あまりパッとしない今年のポプラ並木の黄葉です。

Photo_2

ポプラ並木と白樺、午前中なのに影が長い、冬が近いのだ。

Photo_3

手稲山は三合目付近まで積雪状態です。

Photo_4

銭函天狗山と春香山、こちらも真っ白です。

Photo_5

アズキナシ

Photo_6

ニシキギ

Photo_7

カエデ


寒い冬がやってきた

2013年11月08日 | 今日の雑感雑記

 

Photo

春は青春、夏は朱夏、秋は白秋、冬は玄冬で黒い冬を思わせる鉛色の空です。

今日は朝からみぞれ混じりの冷たい雨が窓ガラスをつたい、

ついにやって来るものがやって来た。

今は雲に隠れて見えないが、おそらく裏山は真っ白になっているでしょう。

昨日スタンドで冬タイヤに交換した時ついでにエンジンルームを点検してもらったら、

バッテリーがほとんど死んでいます、エンジンオイルが入っていません、

その他いろいろで2万円も掛かってしまった。

冬になると懐まで寒くなるのだ。


今年最後の無積雪の手稲山

2013年11月06日 | 野歩き山歩き

天気予報によれば明日からは雨、来週は平地でも雪が降るそうだ。

であれば無積雪期の手稲山は今日が最後と思い、天気悪いが行ってきた。

Photo

ダケカンバは全て落葉し白骨林のようになり、トドマツやアカエゾマツの

緑ばかりが目につく山肌になってしまった。

Photo_2

夏の名残りのノリウツギ。

Photo_3

ドライフラワーとなったヤマハハコ。

Photo_4

10月18日には真っ白だった頂上の雪も融けてしまった。

Photo_5

頂上から余市岳方面、長い冬への準備ができた山々。

Photo_6

今日の頂上の気温は+5°Cでした。

こんな日はだれも居ないだろうと思ったが、数人の登山者が登ってきた。


写真は俳句だ

2013年11月01日 | 写真

Photo

ついに11月になってしまった。

この時期に成ると野山の花のネタも尽きたので、ただの秋枯れの野っ原の写真です。

何の雑誌に載っていたかは覚えていないが(老人性痴ほう症の現れか)

「日本人にとって写真は俳句である。句会で互いに論評しあうのも、ネット上で

いいね! と言うのも同じ構造である。」

確かこんな様な意味の一文であったと思う(記憶力の減退)。

どってことないこんな風景にカメラを向けてしまうのは、

芭蕉の「旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る」 が脳裏の何処かに有ったのかも。

やはり写真は俳句だし、暇人も日本人だってことかな。