春の兆し レンズ雲 2017年03月18日 | 日記 銭函天狗山の上にレンズ雲が掛かっていた、こうなればしめたもの、春の兆しだ。 昨年9月から続づいていた病院通い、昨日卒業してきました、ただし一年後再検査の条件付きで。 今後は生きるか死ぬかの余程の事が無い限り、二度と病院なぞへは行くものか、と密かに決意。 馬に食わせるほど処方された薬の数々、医者には内緒で自己判断で少しずつ服用を減らしている。 雪も融け気候が良くなる、野山を歩き廻り気力体力をもとに戻し遊び回るぞ、とこれも密かに決意。
ダケカンバの森を歩く 2017年03月16日 | 野歩き山歩き 昨日は風もなく穏やかな天気だったので手稲山へ登ろうと行ってみたら、頂上付近は雲の中だった。 ダケカンバは亜高山帯の植生だが、ここ手稲山では標高600m付近にダケカンバの純林がある。 春に成れば枝も幹も緑の葉に覆われるが、今はまだ何も無い。 ツタウルシの実が残っていた。 まだ生まれたばかりの子猫かな。 何も無い雪面に影が伸びるだけ。
やっぱし芸術はわからん 2017年03月14日 | 日記 暇つぶしに、という所へ行ってきた・・・・・・文字通りの暇つぶしになった。 右上に「バカのふりをしているうちに本当にバカになってしまった人々」と書いてある。 意味を考えること自体意味が無い、と考えざるをえないと考えた。 白い絵の具を塗りたくってあるだけ・・・・・・芸術とはこれでいいのだ、無理やり納得させられた。 ロータリーの真ん中に雪の綿帽子が有るだけ、ならばこれも芸術でいいじゃないか。
雲と太陽と病院と 2017年03月12日 | 日記 日射しの強さや雲の様子が春めいてきた、でもまだ世の中雪の中。 久しぶりにOLYMPUS E-M5を取り出し、ZUIKO DIGITAL 12-50mmで撮ってみた。 派手にゴーストやらハレーションが出まくっている、切れの良いレンズほしいな。 さて今日も天気が良さそう、山へ行こうか海へ行こうか、それとも街へ出ようか。 この頃出かける先といえば病院ぐらい、今週も二件予約が入っている。 そろそろ春も近いというのに、早く卒業したいものだ、船に乗って何処か遠くの島へ行きたいな。
フォトチャンネル作成しました 2017年03月10日 | 写真 撮りためた写真の中から、フォトチャンネル「霧立ち込める森の中で」を作成しました。 その中の一枚、屋久島白谷雲水峡の森に立ち込める霧の風景です。
Key Mission 80 持って裏山散歩 2017年03月07日 | 写真 昨日裏山の乙女の滝へ行ったとき、Nikon Key Mission80をポケットに入れて持って行った。 小型軽量で片手操作が可能、何でもかんでも目に付いたものをパチパチと撮ってきた。 KM80で撮った右岸から見た乙女の滝、この滝の滝壺は安山岩の一枚岩からできている。 クラストし硬雪となった雪面、画質など気にせずバチバチと撮ってしまう。 鹿の足跡が沢山付いていた、鹿の足(ヒズメ)は小さいのでズボズボぬかって歩きずらそう。 鹿が木の皮を剥いで食べた跡、決して旨そうではないが今時の山には食い物がない。 これは私の足跡、硬雪なので何処でも自由に歩ける、春が近くなってきた。
今日の一枚 カズラの名前の花 2017年03月03日 | 野の花山の花 話題が無いので花の写真の在庫整理です、キョウチクトウ科 コバノアリアケカズラ(小葉有明葛) ○○アリアケカズラという名の花は数種類あるが、みな熱帯アメリカ原産の品種改良された園芸種。 アカネ科 ヘクソカズラ(屁糞葛)綺麗な花なんだが、ひどい名前を付けられたものだ。