人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

今日は中秋の名月 山は秋だ

2022年09月10日 | 写真

昨日は雲一つない快晴、山へ行って空と海を眺めてきた。

 

頂上の岩場ではすでに紅葉が始まっていた、ダケカンバも少し色付く。

 

マイズルソウの実が真っ赤になった、山は秋だ。

 

アキアカネが飛び交い始めた、やはり山は秋だ。

 

本日9月10日は中秋の名月、十五夜です、ススキの穂に満月、すこしウソっぽい写真を作ってみた。


ウロコ雲とキキョウラン

2022年09月08日 | 野の花山の花

台風一過のウロコ雲、北海道は秋の空です。

 

ランではないのにキキョウラン、花の色がキキョウでランの様に美しいからだとか。

 

ユリ科の花らしいが、植物の分類は解りませんね、紀伊半島以南に分布。

 

紫色に熟したキキョウランの実、背後の岩盤は白亜紀付加体の泥岩、沖縄県の座間味島です。


逆さまのオリオン座

2022年09月05日 | 自然観察

南半球から見た逆さまになったオリオン座とおおいぬ座です。

左上の明るい星はりゅうこつ座のカノープス、この約15度上に大マゼラン雲があります。

本当は日本国内で撮った写真を上下逆さまにしただけですが。

 

ウメガサソウの種です、花は下向きに咲きますが種になると上向きになります。

以前はイチヤクソウ科だったが、最近の分類ではツツジ科の常緑小低木とのこと。

 

星の形をしたセリ科オオチドメの花、大きさ1mm~2mmぐらい。


夏の終わりの山路で

2022年09月01日 | 野の花山の花

月日の経つのは早いもので、もう九月になってしまった、草木の緑も何となく色あせてきた。

 

フウロソウ科ゲンノショウコ、漢字で書くと風露草科現の証拠、ほとんど雑草の花だが奇麗。

 

サラシナショウマの花が咲き始めると夏も終わり。

 

サラシナショウマの花には両性花と雄蕊だけの雄花が有る、これは雄花だろう。