goo blog サービス終了のお知らせ 

日本男道記

ある日本男子の生き様

庭の梅(2/19)

2006年02月20日 | a la carte
今日(2/19)の岡山県南は最低気温が2度、最高気温12度。
着実に春は近づきつつある。
我が家の老梅もだいぶ膨らんできた。開花近し。

『梅一輪 一輪ほどの暖かさ』
(服部嵐雪の俳句。梅の花が一輪また一輪と咲くにつれて、気候も少しずつ暖かさを増すという意味。)

また「松・竹・梅」は、三つの等級を表す場合によく使われますが、調べてみました。
中国では、松と竹は冬の寒気に耐えて緑を保ち、梅は寒さの中、百花に先がけて花を咲かせることから、松・竹・梅を「歳寒三友(さいかんさんゆう)」といい、それが日本に伝えられた。

三友とは友としてふさわしい
「正直な人・忠実な人・多聞な人」を云う。
「松」は厳冬にも落葉せず、断崖絶壁にも良く根を張ることから忍耐強く、真心を尽くす人。
「竹」は節を持った人。また隠し立ての無い正直な人。
「梅」は厳冬に咲く事から、激しい状況でも笑顔を絶やさない人。
また梅の実は、やがて落ちて芽を出す事から、生命のしるしとされている。

(写真クリックで拡大して下さい。)
<写真撮影:2006.2.19> 
梅全景はこちらから
1/23の様子はこちらから




Daily Vocabulary(2006/2/20)

2006年02月20日 | Daily Vocabulary
1711.grade school(小学校)
One of the kids want to wear earrings in grade school.
1712.blush(赤面する、顔を赤らめる)
Whenever someone talks about her, she blushes.
1713.out of town (町を離れて、留守にして、田舎に行って、市外に、出張で出掛けていて)
I will be out of town from tomorrow, so I won't be able to read your messages. I'll be back on May 15.
1714.chitchat(雑談、世間話)
Usually the chitchat is about simething or other goinig on in the household.
1715.cross-reference(相互参照)
Tom and I cross-refernced flight schedules.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ