私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
231.鬱【ふさ】ぎ込むfeel depressed.
「塞ぎ込む」は知っていたが。この「鬱ぎ込む」は知らなかった。似ているがニュアンスはちょっと違うようだ。「鬱」は「憂鬱」の「鬱」だが書けといわれれば書けない字の一つだ。
232.諭【さと】すadmonish; remonstrate; persuade
意味は「目下の者に、ことの道理を理解できるように言いきかせる。」確か小学校の先生は「教諭」で中学校は「教師」だったような気がする。「教諭」は教え諭すか。なるほど。
233.瞑【つむ】るshut, close
「つぶる」とも読む。こんな字が読めないなんて。恥ずかしい。しばし瞑目しよう。
234.罹【かか】るfall ill; suffer
これも、「瞑る」と同様、赤面の字だ。しかも「罹患」を「らかん」と読んでいた。今回はメダカ状態だ。メダカとは?救いようがないこと。メダカと言えば何とメダカの通信販売がある。くわしくはこちら
235.揣摩憶測【しまおくそく】a supposition; a conjecture.
意味は「根拠もなくあれこれおしはかって勝手に想像すること。」何となく、そういうことかなぁと思っていたが、今回確認できた。「揣摩」もあまり馴染みのない字だが意味は「憶測」に似て「あれこれとおしはかって推量すること。当て推量。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/4bd81fc2bafd92d05a50873ac3b1c87a.gif)
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
231.鬱【ふさ】ぎ込むfeel depressed.
「塞ぎ込む」は知っていたが。この「鬱ぎ込む」は知らなかった。似ているがニュアンスはちょっと違うようだ。「鬱」は「憂鬱」の「鬱」だが書けといわれれば書けない字の一つだ。
232.諭【さと】すadmonish; remonstrate; persuade
意味は「目下の者に、ことの道理を理解できるように言いきかせる。」確か小学校の先生は「教諭」で中学校は「教師」だったような気がする。「教諭」は教え諭すか。なるほど。
233.瞑【つむ】るshut, close
「つぶる」とも読む。こんな字が読めないなんて。恥ずかしい。しばし瞑目しよう。
234.罹【かか】るfall ill; suffer
これも、「瞑る」と同様、赤面の字だ。しかも「罹患」を「らかん」と読んでいた。今回はメダカ状態だ。メダカとは?救いようがないこと。メダカと言えば何とメダカの通信販売がある。くわしくはこちら
235.揣摩憶測【しまおくそく】a supposition; a conjecture.
意味は「根拠もなくあれこれおしはかって勝手に想像すること。」何となく、そういうことかなぁと思っていたが、今回確認できた。「揣摩」もあまり馴染みのない字だが意味は「憶測」に似て「あれこれとおしはかって推量すること。当て推量。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d4/4bd81fc2bafd92d05a50873ac3b1c87a.gif)