日本男道記

ある日本男子の生き様

巌流島

2008年04月25日 | 私の好きな落語
【まくら】
「巌流島」と言えば、宮本武蔵と佐々木小次郎の対決で有名だが、この話はそれを受けての話でない。二人の武士の対決であることと、かつて小次郎が相手を小島に上げておき、そのまま自分は舟で引き返してしまったという史実が噺の中に取り入れられているから。上方では「桑名舟」と題し、桑名にかかった渡し舟が舞台になっている。若侍のあたりを省みない一本気な様子と、何事にも冷静沈着に物事を進められる武士の姿を可楽が適切に描いているからこそ、噺の中に緊張感が走り、それが噺自体の楽しみにつながっている。

【あらすじ】
隅田川を渡るのには橋があったが、両国橋と吾妻橋の間に”御厩の渡し”が有った。ここは武家や侍達の便宜のために、お客は武家優先で運行されていた。
この日も、若侍が人品には不釣り合いな吟味されたキセルを、くゆらせながらタバコを楽しんでいた。キセルを船の木端口に叩いてなん口目かに、雁首だけがスッポと外れて川の中に落ちてしまった。
 「船頭、船を止めろ!」、「小さいので見つけるのは無理です」、「うウ~ゥ」とよほど大事にしていて、悔しかったと見え、川面と雁首のないキセルを見つめていた。
 そこにクズ屋さんが現れて「残念でしたね。直すとすると足元を見られますし、新しく求めてもお高くなるので、その残ったキセルを私に払い下げてください」と、申し出た。「無礼者!その方の雁首とキセルの雁首を取り替えてやる ワッ!」クズ屋さんが平身低頭謝ったが、怒りは静まらなかった。船中険悪なムードになったが、そこにご老体の御武家さん。
 「町人の首を打ったとて何も得になる事もない。許してやってください。」と仲人をかって出た。「そこまで申すなら、クズ屋に成り替わってお手合わせしろ!」、「意に反するが、そこまで言うなら、船を戻させそこで手合わせをしよう」。と言う事で、船を元の岸に戻させた。船中では、老人が勝つか、若者が勝つか話題沸騰。
 岸に船が着こうとすると、若侍が待ちきれず船縁を蹴って桟橋に。船は反動で逆戻り。すかさず老体の御武家さん槍を桟橋に押しつけて「船頭、何をしている。早く船を出せ」 。船は若侍を残して川中に・・・。「卑怯者~!」土手の柳の下で怒鳴る若侍。戦わずして勝ったご老体に船中大喜び。
 泣くクズ屋と船中勝ち戦の中で沸いて、取り残された若侍に言いたい放題の罵声を浴びせていた。そのうち、何を思ったか、若侍は裸になって、刀をくわえ川の中に飛び込んだ。船中の客は穏やかではなくなってきた。船縁に穴をあけて沈められるかも知れない、と不安が広がってきた。
 そこに、船の脇にぽかりと浮かび上がってきた若侍。老体の御武家さん、慌てず騒がず槍をピタリと若侍に合わせて、「遺恨があって、船底に穴でも開けに来たのかッ」、
「いや、雁首を探しに来ただけだ」。

出典:落語の舞台を歩く

【オチ・サゲ】
仕込み落ち(あらかじめ咄の枕や半ばにそれとなく説明しておかないと理解できない落ち)にぶっつけ落ち(勘違いをして終わるもの)を兼ねる。

【噺の中の川柳・譬(たとえ)】
『さぁ事だ 馬の小便 渡し舟』

【語句豆辞典】
【煙管】日本の喫煙道具の一種で、西洋のパイプに類似する。大きくわけると、刻み煙草を詰める火皿(椀形の部分)に首のついた「雁首」(火皿の付け根から羅宇と接合する部分まで)、口にくわえる部分の「吸い口」、それらをつなぐ管の「羅宇」(らう)にわけられる。

【この噺を得意とした落語家】
・五代目 古今亭志ん生
・八代目 三遊亭小園朝
・八代目 三笑亭可楽 

【落語豆知識】
【下座】舞台袖にある席のことから、お囃子さんを指す。
 




Daily Vocabulary(2008/04/25)

2008年04月25日 | Daily Vocabulary
5596.anti-trust law(独占禁止法)
The court's order today is the right remedy for Microsoft's serious and repeated violations of the anti-trust laws.
5597.further notice(追って通知)
Be here until further notice.
5598.have butterflies in one's stomach(そわそわする、ドキドキする、ハラハラする、落ち着かない)
Tom had butterflies in his stomach before the show last night.
5599.have a preference(好みがある)
Do you have sny preferenceces?
5600.affluent(裕福な、豊富な、水量の多い)
Her goal was to become affluent and live in a big house.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ