日本男道記

ある日本男子の生き様

後生鰻(ごしょううなぎ)

2009年03月08日 | 私の好きな落語
【まくら】
もともとは『淀川』という上方落語で、明治期に東京へ移植された。別題は『放生会(ほうじょうえ)』。

【あらすじ】
さる大家の主人は超極端な信心家で、夏場に蚊が刺していても、つぶさずに必死にかゆいのを我慢している。
ある日、浅草の観音様さまの帰りがけ、鰻屋の前を通ると、親方が鰻をまな板の上へ乗せて包丁を入れようとしているところに遭遇した。
「何をする気だ!?」
「二階のお客様のご注文で、蒲焼に…」
「残酷じゃないか!!」
隠居、早速、義憤を感じて、鰻の助命交渉を開始する。すったもんだの末、鰻を二円で買い取って、前の川にボチャーン。
「あー、いい功徳(くどく)をした」
スーッと帰ってしまう。翌日、また同じ鰻屋で、同じように二円…ボチャーン!
「あー、いい功徳をした」
そんなことが続くこと四・五日。
隠居さえ現れれば、仕事もしないで確実に日銭が転がり込むんだから、鰻屋はほとんど何もしないで左うちわになっていた。
仲間もうらやんで、「どうでえ、あの隠居付きでおめえの家ィ買おうじゃねえか」。
ところが…ある日を境に、この隠居がぱたりと来なくなった。
吹っかけすぎたのが災いして、ほかの鰻屋へ流れていってしまったのだろうか。
女房と心配していると、久しぶりに向こうから『福の神』がやって来る。
「ウーン…。あれは具合が悪いんだな。ああいうのは、いつくたばちまうかしれねえ。今のうちに、ふんだくれるだけふんだくっとこう」
一儲けしようとするが、ちょうど鰻が切れて商売を休んでいるところで、商売は開店休業状態。
「あの金魚…昨日死んだ? ネズミ…そんなに簡単には捕まえられないか。えーと…」
生きているものならいいだろうと、自分の女房から赤ん坊を取り上げると裸にし、割き台の上に乗っけた。
驚いたのは隠居だ。
「おいおい、それをいったい如何する気だ?」
「へえ、蒲焼きにするんで」
「馬鹿野郎。なんてことをしやがる。」
隠居、生き物の命にゃ換えられないと、赤ん坊を百円で買い取り、前の川にボチャーン!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

【オチ・サゲ】
仕込落ち(落語のオチの醍醐味を最も味わえる、オチ。前半で、オチに対する伏線を含ませながら、噺を進め、後半に前半で仕込んだ複線を踏まえつつ、オチに向かう)

【噺の中の川柳・譬(たとえ)】
『凝っては思案に能わず』(物事にあまり熱中し過ぎると、かえって冷静な判断ができなくなる、ということ)

【語句豆辞典】
【蒲焼き】 先代金馬は江戸庶民は”鰻と駕籠”は高嶺の花だったので、一度は食べたり乗りたかったものの代表であった。と言っている。

【この噺を得意とした落語家】
・五代目 古今亭志ん生
・三代目 三遊亭小圓朝

 




Daily Vocabulary(2009/03/08)

2009年03月08日 | Daily Vocabulary
7181.lose touch with(~とのかかわりがなくなる、~と連絡が途絶える)
I am afraid we're losing touch with our key clients.
7182.in the hope that(~ということを希望[期待]して)
I am writing to you in the hope that you might be able to give me some advice about Dave and I.
7183.be red with anger(真っ赤になって怒る)
I was red with anger.
7184.blow one's top(カンカンに怒る、激怒する)
Tom blew his top when he was hassled by a couple of drunks on the street.
7185.nuisance(不愉快なもの、迷惑、邪魔者)
It causes a nuisance to the neighbors.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


泣ける感動ムービー 「僕を支えた 母の言葉」