日本男道記

ある日本男子の生き様

子罕第九の十五

2013年11月19日 | 論語を読む

【漢文】
子曰、吾自衛反於魯、然後樂正、雅頌各得其所、


【書き下し文】
子の曰わく、吾れ衛より魯に反(かえ)り、然る後に楽正しく、雅頌(がしょう)各々其の所を得たり。

【通釈】
孔子がおっしゃいました、
「私が衛の国から魯へ帰国してからだな、魯の宮廷音楽と典礼音楽が本来のあるべき形で演奏されるようになったのは。」

【English】
Confucius said, "After I returned from Wei to Lu, the court music and the ritual music have been corrected traditionally."

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2013/11/19)

2013年11月19日 | Daily Vocabulary
15691.in a month of Sundays(非常に長い間)
She hasn't come home in a month of Sundays.
14692.librarian(司書、図書館員)
He became a commission agent, and later the librarian for Canadian Utilities Limited.
14693.Better late than never.(遅れてもやらないよりはまし)
Better late than never.
14694.such and such(何々ですが)
He told me he had met such and sucha person at such and such a place.
15695.Prince Charming(魅力的な男性,理想の男性)
He is often called Prince Charming for his handsome looks.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷みらい公園 菊花展(2013/11/9)