日本男道記

ある日本男子の生き様

和泉の国へ 3

2025年01月21日 | 土佐日記


【原文】 
三十日。雨風吹かず。海賊は、夜歩きせざなりと聞きて、夜中ばかりに船を出だして、阿波の水門をわたる。夜中なれば、西東も見えず。男、女、からく神仏を祈りてこの水門をわたりぬ。
寅卯の時ばかりに、沼島といふところを過ぎて、たな川といふところをわたる。からく急ぎて、和泉の灘といふところに到りぬ。今日、海に波に似たるものなし。神仏の恵みかうぶれるに似たり。
今日、船に乗りし日よりかぞふれば、三十日あまり九日になりにけり。
今は和泉の国に来ぬれば、海賊ものならず。

【現代語訳
三十日。雨も降らず風も吹かない。海賊は夜は行動しないと聞いて、夜中から船を出して、阿波の海峡を渡った。夜中なので、西も東もわからない。男も女も一心に神仏に祈って、この海峡を渡った。
朝の五時ごろに、沼島という所を通り過ぎて、たな川と言う所を渡る。懸命に急いで、和泉の灘という所に到着した。今日は、海に波らしいものはない。神仏の恵みを蒙ったというところか。
今日、船に乗った日から数えると、三十九日になってしまっていた。
今はもう、和泉の国に来てしまったので海賊も問題にならない。

◆『土佐日記』(とさにっき)は、平安時代に成立した日本最古の日記文学のひとつ。紀貫之が土佐国から京に帰る最中に起きた出来事を諧謔を交えて綴った内容を持つ。成立時期は未詳だが、承平5年(934年)後半といわれる。古くは『土左日記』と表記され、「とさの日記」と読んだ。 

Daily Vocabulary(2025/01/21)

2025年01月21日 | Daily Vocabulary
32541.things like that (そのようなこと )
I usually go jogging, do yoga, and things like that
32542.cue (ヒント、合図 )an action or event that is a signal for something else to happen /a word, phrase, or action in a play that is a signal for the next person to speak or act 
He missed his cue to join the conversation. 
32543.totally (完全に、もちろん ) completely
Tokyo is totally different from LA. 
32544.a bit (ちょっと ) slightly or to a small degree 類義語 a little
I’m feeling a bit tired today. 
32545.all the way 完全に、遠くまで  )
No matter what, I’ll support you all the way