日本男道記

ある日本男子の生き様

Daily Vocabulary(2008/12/23)

2008年12月23日 | Daily Vocabulary
6811.across the board(一律に、すべての対象に対して)
The per capita income in Japan is quite high across the board.
6812.remittance(送金)
WE could not confirm arrival of your remittance.
6813.terminate(終わる、終了する
Therefore, the contract is terminated in compliance with Clause 8.
6814.distributorship (販売権)
WE are happy to be able to offer an exclusive distributorship.
6815.reprimand(必須の、命令の)
One of the sales reps in the automobile company was reprimanded by his manager.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


Green Fields - The Brothers Four

2008年12月22日 | 私の好きな歌
Green Fields - The Brothers Four

Once there were greenfields
Kissed by the sun
Once there were valleys
Where rivers used to run
Once there were blue skies
With white clouds high above
Once they were part of
An everlasting love
We were the lovers who strolled
Through greenfields.

Greenfields are gone now
Parched by the sun
Gone from the valleys
Where rivers used to run
Gone with the cold wind
That swept in through to my heart
Gone with the lovers
Who let their dreams depart
Where are the greenfields that we
Used to roam.

I'll never know what made you run away
How can I keep searching when dark clouds hide the day
I only know there's nothing here for me
Nothing in this wild world left for me to see.

But I'll keep on waiting
'Til you return
I'll keep on waiting
Until the day you learn
You can't be happy
When your heart's on a roam
You can't be happy
Until you bring it home
Home to the greenfields and me
Once again.


Daily Vocabulary(2008/12/22)

2008年12月22日 | Daily Vocabulary
6806.take a vote(採決を行う、決を採る)
recommend we Itake a vote.
6807.bricks and mortar(ビジネス形態がオンライン店舗を持たない実店舗だけの、従来型{じゅうらいがた}の、昔ながらの)
Bricks-and-mortar retailers struggle to meet the threat posed by stores on the Internet.
6808.glass ceiling(ガラスの天井、見えない障害)
There is a glass ceiling for women for promotion in many professions.
6809.projection(予測、見積もり)
The company has made a rather optimistic profit projection for this year.
6810.mandatory(必須の、命令の)
The finanntial statement submitted made it crystal clear that an immediate cost reduction is mandatory.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


星野屋

2008年12月21日 | 私の好きな落語
【まくら】
身投げは心中の一種である。心中とはその字のとおり心の中を示すためのもので、誓紙をとりかわしたり、爪をはがしたり指をつめたり髪を切って渡したりと、さまざまな形がある。その心中の極限が一緒に死ぬことであるから、心を試すために使われる、ということもあったかも知れない。心中でもっとも多いのは身投げである。隅田川をはじめ江戸には川や堀が多く、身投げする場所には事欠かなかった。ただし身投げは助かる確率も大きい。心中で身投げしたはずが、舟に助けられて生き残ってしまったという話は歌舞伎の題材にもよく使われる。しかし心中死体はそのまま取り捨てられる。もし生き残ってしまったら、日本橋の南詰のあたりで三日間さらし者にされた。夕暮れになると牢屋に返され、明るいうちは人目にさらされるのである。そして三日を過ぎると、手下に落とされた。

出典:TBS落語研究会

【あらすじ】
旦那は弁天山の下の茶店「すずしろ」のお花を世話していると、女中が奥様に御注進。奥様が旦那に問い詰めると、お客様のお世話をしている女だが、大阪に帰ってしまうので、「後は星野屋、お前が面倒を見てくれ」と言う事で、面倒を見ている女なのだ。と、しどろもどろで弁解をした。
「良いきっかけなので、ここで別れよう。」と、奥様に口約束した。
お花の家に行って、50両の金を出して別れ話を切り出した。
お花は「お金は受け取れないし、他に好きな女が出来たのなら、ハッキリ言えばいいでしょ。水くさいんだから・・・。私は旦那しか居ないんだから、そんな事言われたら死んでしまいます。」
「嬉しいね。死んでくれるか。私は養子で女房には頭が上がらないんだ。その上、星野屋は仕事が上手くいかなくて左前になっている。私も死のうと思っていた。一緒に死のう。八つ(午前2時頃)を合図に 今夜来るから、母親に気ずかれるなよ。」と言い残して帰ってしまった。
八つに迎えに来た旦那はお花の手を取って、吾妻橋にやって来た。「人が来た。先に行くぞ。」と、ドブンっと飛び込んでしまった。「気が早いんだから~」。
その時、屋根舟が一艘やって来て、一中節の上辞で「♪さりとは狭いご了見、死んで花が咲くかいな。楽しむも恋、苦しむも恋、恋という字に二つはない」。「そうだよね、死んで花が咲かないよね。旦那~、おっかさんもいるんで、失礼しま~す。」と、こんな失礼な事はない。
一時の感情の高ぶりで死ぬと切り出したものの、お花の方は恐くなって家に帰って来て、タバコを一服していると、重吉が尋ねてきた。「星野屋の旦那が来なかったか」と切り出した。「いいえ」と知らん顔を決め込もうとするお花に、「知らないならいいんだよ。ただね、今夜はおかしいんだ。眠れないで、トロトロとしていたら、雨も降っていないのに、あたしの枕元にポタポタと水が滴り落ちる。なんだろうと思って、ふと上を見ると、 旦那が恨めしそうな顔で、あたしに言うには、『お前が世話してくれた女だが、一緒に死ぬと言うから、吾妻橋から身投げしたのに、あの女は帰ってしまった。あんな不実な女だとは知らなかった。これから、毎晩、あの女のところに化けて出て、取り殺してやる』 と言うもんだからね、ちょっと気になって。何も無かったんだな。じゃ、帰るからな」。
「チョット待っておくれよ」。
「重さん、本当は、チョットだけ行ったんだよ。どうか、出ない方法はないかね。」
「それだったら、髪の毛を切って、今後雄猫一匹膝に乗せませんって、墓前に供えたら浮かばれるだろう」。余程恐かったのか、お花は裏に入って髪を切って、頭には姉さん被りをして出てきた。「これなら、旦那も浮かばれるだろう」。
 そこに死んだはずの旦那が入ってきた。
「あら、旦那!」。
「旦那はな、お前を家に入れたくて、俺のところに相談に来たんだ。一緒に飛び込んでいたら、旦那は泳ぎは名人だし、橋の下には5艘の舟と腕っこきの船頭がいて、水の一滴すら飲ませずに星野屋に入れるとこだったんだ。」、「それならもう一回行きましょう」。「旦那、こういう女なんだ。大事にしている髪の毛を切ったので我慢してください。」、「そんな髪なら、いくらでもあげるよ。それが本物の髪の毛だと思っているのかい。それはカモジだよ」。
「チクショウ!お前はふん縛(じば)られるぞ。その金を使ってみろ。お前は、捕まって、火あぶりになるぞ。それは偽金だ。」
「ちくしょう、どこまで企んでんだ。こんな金返すよ。」
「ははは、本当に返しやがった。偽金なんて話は嘘だよ。これは本物の金だ。偽金だったら旦那が先に捕まってしまう。」
「どこまで企んでんだ。おっかさん!あれは本物だってよ。」
「私もそうだと思って、3枚くすねておいたよ」。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

【オチ・サゲ】
拍子落ち(調子づいた感じでとんとんと運び、切って落としたように下げるもの。)

【噺の中の川柳・譬(たとえ)】
『人を呪わば穴二つ』
『日の本は岩戸神楽の初めより女ならでは夜の明けぬ国』
『焼餅も遠火に焼けよ焼く人の胸も焦がさず味わいも良し』

【語句豆辞典】
【吾妻橋(あずまばし)】江戸の時代から大川(隅田川)に架かっていた有名な橋。両国橋、新大橋、永代橋に続いて、浅草と本所を結んで、安永3年(1774)に架けられ、大川四大橋と言われ、明治までこの状態が続いた。
【一中節(いっちゅう‐ぶし)】浄瑠璃の流派の一。延宝(1673~1681)の頃、京都の初世都一中の創始。早くから江戸にも伝わり、天明(1781~1789)の頃以降は吉原を中心に伝承。曲風は渋く温雅で、伝統的に上品な浄瑠璃と見なされている。
【茶店(ちゃみせ)】ここで言う茶店は緑茶を売る店ではなく、
 





Daily Vocabulary(2008/12/21)

2008年12月21日 | Daily Vocabulary
6801.rack one's brain(智恵を絞る)
I'm just racking my brain to draft a proposal for new TV commercial.
6802.slip one's mind(忘れる)
It just slip my mind.
6803.hairsplitting(小事[細かい事]にこだわる、重箱の隅をようじでほじくる)
Her comment is just hairsplitting. We need to have a broader view.
6804.flagship(旗艦、最も重要な[主要な・一番目の]もの、主力商品、第1号店)
What do you think about Susie's comment about the service quality of our flagship shop in Ginza?
6805.invoice(請求明細書、送り状、仕入れ書、インボイス、納品書、請求書)
It seems there was a mistake in our invoice.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


この年末に幕を閉じる家の近くのチボリ公園の最後のクリスマスツリー。

インターセックス

2008年12月20日 | 読書日記
インターセックス
帚木 蓬生
集英社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆出版社からの内容紹介◆
性の尊厳を巡る書き下ろし医学サスペンス
「ひとは男女である前に人間だ」
インターセックス(男女どちらでもない性器官をもっていること)の人々の魂の叫び。
高度医療の聖地のような病院を舞台に、医療の錯誤と人間の尊厳を問う書き下ろし長編。

◆「BOOK」データベースより◆
生殖と移植では「神の手を持つ名医」と評判の岸川卓也院長が率いる、贅沢な施設と高度な医療を誇るサンビーチ病院。
泌尿婦人科医の秋野翔子は岸川に請われてこの病院に勤務することになった。
そこでは性同一性障害やインターセックスの患者たちへの性転換手術やさまざまな治療が行われていた。
翔子は「人は男女である前に人間だ」と主張し、人知れず悩み、絶望の淵にいた患者達のために奔走する。
やがて翔子は、彼女に理解を示す岸川の周辺に不可解な変死が続いていることに気づく…。
神が創り出した少数派の人間たちの魂の叫び、身体と魂の尊厳。医学の錯誤を見据える世界初テーマに挑む、衝撃と感動のサスペンス大作。

【読んだ理由】
帚木 蓬生作品

【印象に残った一行】
先生がいつか言われたように、この世にいるのはまず人間であって、男と女ではないのです。男と女は便宜上の色分けであり、画然と区別されるものではありません。色分けもできない中間の色の部分があっても何らおかしくないのです。それは人間の肌の色と同じでしょう。人の皮膚色が、黒と白しか認められないのであれば、ぼくら黄色人種は、どちらかに強制的に近づけるため、何度も皮膚をはがされたり、肌を染色したり脱色されなければなりません。そうした理不尽なことを、医学と医療はインターセックスの人々に強いてきたといえます。

要するに、人間の知性は<偶然>を受け入れられないのだ。すべてに因果関係を求めるこの傾向こそが、ヒトをその他の動物から抜きん出させた原因とさえ言える。
インターセックスの患者たちも、初めは例外なくこの、偶然に戸惑う。確かに遺伝子の組み合わせの妙によってある種のインターセックスは生じるが、その組み合わせとて、<偶然>に過ぎない。
しかし、患者とその家族は偶然を偶然として放置できずに、母親の何らかの過誤が、あるいは何かに対する<天罰。とえいて受け取りやすい。

わたしは人と人との関係で気が滅入ったとき、よく樹木を見上げます。松ノ木でも杉の木でもあるいは樫の大木でもいいです。どれひとつとして同じ形の木はありません。それぞれが独自の形をしています。もし同じ形の木があったとしたら、それは人間が勝手に手を加えたものです。
横に這ったまつ、上に伸びた松、曲がりくねった松。斜めにかしいだ松、そのどれもどれもが松ノ木であることは変わりがありません。人間それでいいと思うのです。斜めになった松を真直ぐに立てる必要もなければ、高く伸びた木を縮める必要もありません。ありのままで、育っていっていいはずなのです。


【コメント】
「インターセックス」というのは、
『古くは半陰陽、両性具有と称されたが、外性器の形状や生殖器、染色体が曖昧で
男女の一方に分類できない人々。広義に見ると100人に一人の出生頻度で出現する。』と帯に書かれています。

私も知らない世界でショックを感じる部分もあったが、一気に読ませる。

 


Daily Vocabulary(2008/12/20)

2008年12月20日 | Daily Vocabulary
6796.settle for(しぶしぶ同意する)
She had to settle for the bronze medal.
6797.settle up(精算する)
I promise I will setting up with you at the end of this month.
6798.be patient(我慢しなさい)
Be patient but please keep an eye on him.
6799.better safe than sorry.(念には念を入れろ。/用心するに越したことはない)
The stuff at that supermarket is a little bit expensive, but "better safe than sorry," right?
6800.regular price(正規の値段、定価)
Everything at that store is 10 percent off the regular price.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


五観の偈

2008年12月19日 | お経を読む・理解する
五観の偈(ごかんのげ)とは
五観文(ごかんもん)ともいい、食事をする前にお唱えする経文。



偈文
一には功の多少を計(はか)り彼(か)の来処(らいしょ)を量(はか)る。

 二には己が徳行(とくぎょう)の全欠を[と]忖(はか)つて供(く)に応(おう)ず。

 三には心を防ぎ過(とが)を離るることは貪等(とんとう)を宗(しゅう)とす。

 四には正に良薬を事とすることは形枯(ぎょうこ)を療(りょう)ぜんが為なり。

 五には成道(じょうどう)の為の故に今此(いまこ)の食(じき)を受く。

現代語訳
 一つ目には、この食事が調うまでの多くの人々の働きに思いをいたします。

 二つ目には、この食事を頂くにあたって自分の行いが相応しいものであるかどうかを反省します。

 三つ目には、心を正しく保ち過った行いを避けるために、貪りの心を持たないことを誓います。

 四つ目には、この食事を、身体を養い力を得るための良薬としていただきます。

 五つ目には、この食事を、仏様の教えを正しく成し遂げるためにいただきます。




食事五観の偈

Daily Vocabulary(2008/12/19)

2008年12月19日 | Daily Vocabulary
6791.telling(有効な、効果的な、効き目のある)
It looks like you found some telling information.
6792.big boys(上役)
I'll have to see what the big boys say about this.
6793.settle on(決める)
Can we settle on 12.5%?
6794.the name of the game(目的達成に不可欠な部分)
The name of the game to get the first order.
6795.gratis(無料で)
We'll guarantee every device and provide followup service gratis for a full quater after installation.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


バッハ:マタイ受難曲

2008年12月18日 | 世界の愛唱歌
バッハ:マタイ受難曲

バッハが書いた受難曲は5曲あったそうだが、現在聞くことができるのは『ヨハネ受難曲』と『マタイ受難曲』の2曲のみである。
『マタイ』は、新約聖書に収められている『マタイ伝福音書』を元にしたオラトリオで、バッハは3年がかりで作曲したという。通して聴くと3時間近くかかる超大作で、本盤は3枚組で収録されている。イエス・キリストの受難劇という宗教的なテーマを扱い、管弦楽に声楽を加えた編成である。規模の大きさ、劇的な構成力、宗教的な精神性の高さにおいて、まさに特筆の作品である。
第1部の開始部分では、キリストが十字架を背負いながら足を引きずって歩くさまが通奏低音で奏でられる。一転して嵐のような激しさに変わり、キリストが捕らえられ、弟子たちが逃げるところまでが描かれる。第2部は、キリストに対する尋問に始まって、キリストの永遠の安息を祈る場面まで。特に後半になると、キリストが処刑されるまでの緊張感がひたひたと迫ってくる。決定版といわれているカール・リヒター指揮の58年盤だ。

出典:Amazon.co.jp

Daily Vocabulary(2008/12/18)

2008年12月18日 | Daily Vocabulary
6786.inventory(一覧表、在庫リスト、品ぞろえ)
The store checks its inventory at the end of every month.
6787.apply(当てはまる、妥当する、適用される)
It only applies to products owned and operated by the orioginal purchaser.
6788.hold back(秘密にする・しまっておく)
He seemed to be holding back something.
6789.get hold of(~をつかむ、~を捕まえる、~を手にする、~を手に入れる、~を物にする、~につけ込む、~を掌握する、~を把握する、~を理解する)
I was trying to get hold of you all day!
6790.hold one's horses (はやる気持ちを抑える)
Hold your horses! Let's bring our issue up after we deal with thiers.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


Daily Vocabulary(2008/12/17)

2008年12月17日 | Daily Vocabulary
6781.cookie-cutter(同じような形の、似たり寄ったりの)
I just don't want to live in one of those cookie-cutter houses.
6782.make a concession(譲歩する)
I think it's worthwhile to make a concession.
6783.provocative(挑発的な、刺激的な、物議を醸すような)
While he created a series of big hits, his provocative lyrics have always caused controversy.
6784.stumbling block (つまずきの石、障害)
There is a potential stumbling block with a sinngle bulk order.
6785.blueprint(設計図、見取り図)
Before we go further,there's potential stumbling block with the original blueprint.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  


Daily Vocabulary(2008/12/16)

2008年12月16日 | Daily Vocabulary
6776.counterproposal(反対提案)
We have to submit a counterproposal.
6777.in the ballpark(予想の範囲内で、おおよその見当がついて)
You know that is not even in the ballpark.
6778.substantial(十分な、かなりの)
Substantial discounts are provided for large quantity orders.
6779.food for thought(思考の糧、考えるべきこと)
That is substantial food for thought.
6780.cookie(人、やつ)
This negotiation is getting nowhere.He is a tough cookie.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ
  






The Beatles - Paperback Writer / Rain

2008年12月15日 | 私の好きな歌
The Beatles - Paperback Writer / Rain

Paper back writer (paperback writer)
Dear Sir or Madam, will you read my book?
It took me years to write, will you take a look?
It's based on a novel by a man named Lear
And I need a job, so I want to be a paperback writer,
Paperback writer.

It's the dirty story of a dirty man
And his clinging wife doesn't understand.
His son is working for the Daily Mail,
It's a steady job but he wants to be a paperback writer,
Paperback writer.

Paperback writer (paperback writer)

It's a thousand pages, give or take a few,
I'll be writing more in a week or two.
I can make it longer if you like the style,
I can change it round and I want to be a paperback writer,
Paperback writer.

If you really like it you can have the rights,
It could make a million for you overnight.
If you must return it, you can send it here
But I need a break and I want to be a paperback writer,
Paperback writer.

Paperback writer (paperback writer)

Paperback writer - paperback writer
Paperback writer - paperback writer