日本男道記

ある日本男子の生き様

座禅和讃1

2008年12月26日 | お経を読む・理解する
衆生本来仏なり 水と氷のごとくにて 水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし、とは
「これは大いなる霊力をもった言葉であり、明らかなる言葉であり、この上ない言葉であり、他に比類の無い言葉である」という意味。
呪は、梵語のマントラで、真言、真実にして偽りの無い言葉という意味。
 

『座禅和讃』
衆生本来仏なり 水と氷のごとくにて 水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし
衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ 譬へば水の中に居て 
渇を叫ぶがごときなり 長者の家の子となりて 貧里に迷ふに異ならず
六趣輪廻の因縁は 己が愚痴の闇路なり 闇路に闇路を踏みそへて いつか生死をはなるべき 夫れ摩訶衍の禅定は 賞嘆するに余りあり 布施や持戒の諸波羅蜜 
念仏 懺悔 修行等 其の品多き諸善行 皆此のうちに帰するなり 一座の功を成す人も 積みし無量の罪ほろぶ 悪趣いづくにありぬべき 浄土即ち遠からず
辱くも此の法を 一たび耳に触るるとき 讃嘆随喜する人は 福を得ること限りなし いはんや自ら廻向して 直に自性を証すれば 自性即ち無性にて すでに戯論を離れたり 因果一如の門ひらけ 無二無三の道直し 無相の相を相として 
往くも帰るも余所ならず 無念の念を念として 謡ふも舞ふも法の声 三昧無礙の空ひろく 四智円明の月さえん 此の時何をか求むべき 寂滅現前するゆえに
当処即ち蓮華国  此の身即ち仏なり








Daily Vocabulary(2008/12/26)

2008年12月26日 | Daily Vocabulary
6826.misdirect(誤って教える、誤った指導をする)
You don't have to worry about baggage being misdirected or lost.
6827.surge(急に高まること、急上昇、急増)
There's been a late surge of support offers for the candidate.
6828.on top of that (その上に、それに加えて)
On top of that, nearly 70 percent of the women would choose to be a woman if they were born again.
6829.slash(切りつめ、削減)
His deficit-cutting plan included big tax hikes and deep slashes in government spending.
6830.downturn(経済活動・企業活動・生産量などの下降、減少、景気などの悪化、沈滞)
The company is doing so well in a downturn market.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ