◆「平和への誓い」全文
私たちは、広島の町が大好きです。
ゆったりと流れる川、美しい自然、「おかえり」と声をかけてくれる地域の人、どんなときでも前を向いて生きる人々。広島には、私たちの大切なものがあふれています。
昭和20年(1945年)8月6日。
あの日から、血で染まった川、がれきの山、皮膚がはがれた人、たくさんの亡きがら、見たくなくても目に飛び込んでくる、地獄のような光景が広がったのです。
大好きな町の「悲惨な過去」です。
被爆者は語ります。「戦争は忘れることのできない特別なもの」だと。
私たちは、大切なものを奪われた被爆者の魂の叫びを受け止め、次の世代や世界中の人たちに伝え続けたい。
「悲惨な過去」を「悲惨な過去」のままで終わらせないために。
二度と戦争をおこさない未来にするために。
国や文化や歴史、違いはたくさんあるけれど、大切なもの、大切な人を思う気持ちは同じです。
みんなの「大切」を守りたい。
「ありがとう」や「ごめんね」の言葉で認め合い許し合うこと、寄り添い、助け合うこと、相手を知り、違いを理解しようと努力すること。
自分の周りを平和にすることは、私たち子どもにもできることです。
大好きな広島に学ぶ私たちは、互いに思いを伝え合い、相手の立場に立って考えます。
意志をもって学び続けます。
被爆者の思いに、私たちの思いを重ねて、平和への思いを世界につなげます。
令和元年(2019年)8月6日
子ども代表
広島市立落合小学校6年 金田秋佳(しゅうか)
広島市立矢野小学校6年 石橋忠大(ただひろ)
(東京新聞)
広島は六日、被爆から七十四年の「原爆の日」を迎えた。広島市中区の平和記念公園では午前八時から「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典)が営まれた。松井一実市長は平和宣言で、日本が参加していない核兵器禁止条約への署名・批准を政府に促し、戦争で核兵器を使用された経験がある唯一の国として核廃絶実現へ一層の指導力を発揮するよう求めた。
松井市長は昨年の平和宣言では条約批准について踏み込まなかった。今年は「核兵器禁止条約への署名・批准を求める被爆者の思いをしっかりと受け止めていただきたい」と表明。条約が発効に至っていないことを踏まえ、世界の為政者に核軍縮促進と発効に向け努力するよう呼び掛けた。
この一年間に亡くなったり、死亡が確認されたりした五千六十八人の名前を加えた原爆死没者名簿が式典で原爆慰霊碑の石室に納められた。記帳された被爆死没者総数は三十一万九千百八十六人となった。被爆者健康手帳を持つ全国の被爆者は今年三月末時点で十四万五千八百四十四人。平均年齢は八二・六五歳と高齢化が進む。
約五万人の参列者は「平和の鐘」が響き渡る中、原爆投下時刻の八時十五分に黙とうをささげた。広島市の小学生から選ばれた子ども代表で、いずれも六年生の金田秋佳(しゅうか)さん(11)と石橋忠大(ただひろ)君(11)が「平和への誓い」を宣言した。
海外からは八十九カ国と欧州連合(EU)の代表が参列。核保有五大国は中国以外の米英仏ロが出席した。事実上の核保有国のパキスタンとイスラエルは出席。核拡散防止条約(NPT)不参加のインドは欠席した。
国連の軍縮担当上級代表の中満泉事務次長がグテレス事務総長のメッセージを代読し「何十年にもわたり世界をより安全にしてきた軍縮や軍備管理制度を疑問視する声が聞こえ始めている」と警鐘を鳴らした。田上富久長崎市長も出席した。