もう2カ月ほど前になるが去年の12月21日に以前から気になっていて 行ってみたかった小岩のビリヤニの店に相方と行った。
予想通り店内は厳重に安全対策の手立てがなされており、ゆったりした安全な空間でおいしく頂いた。
ランチ時のせいか常連客らしいサラリーマンやOL風の二人連れが食事を楽しんでいた。もはやインド料理の店は町中華や蕎麦屋のように
日本の街の中に定着しているのだと感じた。
小岩の商店街の一つに店はある。
廃屋にも風情がある(笑)
ぶらぶら歩いて駅に向った。
もう2カ月ほど前になるが去年の12月21日に以前から気になっていて 行ってみたかった小岩のビリヤニの店に相方と行った。
予想通り店内は厳重に安全対策の手立てがなされており、ゆったりした安全な空間でおいしく頂いた。
ランチ時のせいか常連客らしいサラリーマンやOL風の二人連れが食事を楽しんでいた。もはやインド料理の店は町中華や蕎麦屋のように
日本の街の中に定着しているのだと感じた。
小岩の商店街の一つに店はある。
廃屋にも風情がある(笑)
ぶらぶら歩いて駅に向った。
一部引用・・・
オリンピックを何としても開催したい森喜朗会長(当時)の発言には、違和感を感じることが度々ありました。
確かに中止ともなれば経済的な影響も大きいのでしょうが、世論とのズレが拡大する中で開催を強行することの意味、意義がどのようなものなのか自分には理解できずに現在に至ります。
たまたま先日亡くなった半藤一利さんの著書、昭和史 (戦前)「ノモンハン事件から学ぶもの」には、バブル崩壊後、不良債権処理の遅れは「起きると困ることは起きないことにする」という意識が官民双方にあった結果と経済企画庁の「経済の回顧と課題」にあったと紹介されています。
半藤一利さんはノモンハン事件について、「日本人の幻想、独善、泥縄的な発想」という指摘をしていますが、このコロナ禍における一連のオリンピック開催強行言説についても、泥縄的はちょっと違うかもしれませんが、「起きると困ることは起きないことにする」幻想、独善を感じる人は私だけではないように思うのですが...どんなもんでしょうね。
全文「ノモンハン事件」「不良債権処理」「オリンピック開催」に通ずる、「起きると困ることは起きないことにする」日本特有の幻想、独善 #BLOGOS https://t.co/MDXT9eLxh6
— achikochitei (@achikochitei1) February 15, 2021
Plate tectonic evolution from 1 Billion years ago to the present.
一部引用・・・
<豪シドニー大学らの研究チームが4年かけて10億年にわたるプレートの完全なモデルを構築することに成功した...... >
地表を覆う固い岩盤、すなわち「プレート」は、地表のあらゆる生命体に影響をもたらす生命維持システムだ。1年あたり数センチのペースでゆっくりと移動しながら、地球の気候や潮汐、火山活動、動物の移動や進化などに作用してきた。このような地質作用ゆえに、地球は生命体を宿すことができたと考えられている。
従来、時代区分や地域ごとに研究がすすめられてきたため、地質学データや古地磁気データはばらばらであったが、豪シドニー大学らの研究チームが4年かけてこれらのデータを同化し、10億年にわたるプレートの完全なモデルを構築することに成功した。一連の研究成果は、地球科学専門学術雑誌「アース-サイエンスレビュー」(2021年3月号)で掲載されている。