2012年12月04日火曜日 4月1日時点でまとめた前回と集計基準が違うため総数は増えたが、県外避難者は減っている。 家族で県内に戻るケースが増えたことが裏付けられ、県は「子育て世帯の帰還傾向がうかがえる」(鈴木登三雄子育て支援担当理事)としている。 。避難区域以外では福島市3233人、いわき市3152人などだった。 |
福島第一原発のいまの状況 先日床を測定した際に、4780ミリシーベルトという数値が出たと。 これはあの、東電会見で質問が出た時には、東電側は「マイクロスポットによっては全然違うから、たまたまそれだけのことだ」ということなんですけれども、 随分時間が建っていてですね、少しずつは線量が下がっているんではないかと、こういうふうに世間は思っているんですが、実態は今どういうふうになっているとお考えですか? 要するに今おっしゃった線量があるような場所というのは、猛烈な被ばく環境ですから、そこでゆっくりと測定するという事すらが許されないわけです。 セシウム137というような、半減期が30年というような放射能が今汚染の主体になっているのですね。 |
長期投資ガンコおじさん (2012年11月29日 09:49) およそ8.7%の縮小である。 それは名目値であって、物価の上昇や下落を修正した実質値でみる方が正しいという見方もある。 つまり、日本経済はそれほどひどい状態にはないといった数字のだましを食らってしまう。 エコノミストなど専門家は実質値を使って経済を語るが、どこか釈然としないものがあるじゃない。 また、これからの取引を始めすべての経済活動は現在の価格をベースに織り成されていく。 実質値ではこれこれの値段のはずだが、なんていっていたら商売にならない。 あくまでも時価である。 実質的な購買力は下がっていないと専門家にいわれても、ちっとも嬉しくないはず。 給料が減っているのは現実で、生活者としてはその対応を考える。 すぐ出てくるのは消費を抑えようとすることだろう。 個人個人が消費を少しずつでも抑えだすと、それが経済全体の縮小トレンドに拍車をかけてしまう。 しゃあしゃあとしている専門家もいるが、日本経済が縮小しているのは現実である。 給料は増えないし。 将来不安も高まっている。 とてもではないが、しゃあしゃあとしておれる状況にはない。 |
モニタリングポストの「誤表示」問題とその対応 無人で、電源は太陽光発電。測定数値は同省のホームページで公表する“監視システム”として公開されていた。 原因は測定器の側に設置されたバッテリーの鉛が放射線を遮っていたとした。 来年2月末までに順次行われ、改修費は約1億5千万円。放射線の検知器とバッテリーを離れたところに取り付け直すという。 南相馬市やいわき市など地元自治体からも再検査や再調整の要請が出ていたが、同省の対応は遅れた。 不親切な態度をとっており、4月にさかのぼって数値を修正する予定もないという。 内部被曝問題研究会の測定チームは、文科省の発表前から、 周辺の部品が放射線を遮ることやモニタリングポスト周辺の除染を行っていることなどにより、 数値が過小に表示されていると指摘していた。 |
2012/12/03 18:42 今年8月に東電に直接請求したが「被害者の要求を一切聞こうとしない」として提訴を決めた。 3日、東京電力に対し総額19億円あまりの損害賠償を求める訴えを起こしました。 それによりますと「津波対策を怠った東京電力の責任は重大で、幸せな生活が奪われた苦痛に対して慰謝料が不十分だ」などとして 、東京電力に対し、避難生活に対する慰謝料として一人あたり月50万円を支払うよう求めました。 このあと原告は記者会見を開き、原告団長で楢葉町から避難している早川篤雄さん(73)は「避難して1年9か月になるが損害ははかりしれない。 法治国家がどこまで実効性があるのかこの訴訟はそれを証明してくれる。 電力の受益だけを受けている東京都民に、賠償のお願いにまかり出るかも知れない。 滋賀、京都、兵庫、大阪の府県に住む住民の関係に重なる。 |
2012年12月04日火曜日 、民主、自民両党が対決する4区で民主候補を推薦、3区を自主投票とする方針を決めた。衆院選で民主候補を推薦するのは初めて。 自民オンリーの時代ではなくなった」と語った。 野田佳彦首相は参加推進を表明したが、同党の衆院選マニフェストは慎重姿勢を打ち出しており、「民主党内でも(推進姿勢は)相当後退した」(菅原会長)と判断した。 西村氏も農政に理解がある」などとして結論が出ず、自主投票とした。 最終的に2人を「支援」することとした。 比例は公明党を推薦する。 |
『総選挙 忘れられた争点 』 上杉隆の東京脱力メールマガジン Vol.170 世界全体の問題だから「フクシマ」なのだ。 |
■12月某日 メディアを総動員した事前の選挙報道が過熱したこともあって、公示日を待たずして乱立した小政党も含めた政局の動きがだんだん見えてきた。 各党の姿勢がまちまちで今後の流れが読みにくい状況だ。 有権者が一番求めているのは、景気対策だという。それはそうかも知れないが、ホンマカイナという疑問も残る。 それとも「NO!」を突きつけるということも避けて通れない懸案だ。 |
安倍総裁との党首討論で、自分のことを「バカ正直」と自画自賛した野田総理のいうことを、バカ正直に信じたら確実に裏切られると予言しておきたい。
閉塞感が漂っていた今回の解散総選挙で、有権者に新たな選択肢を与えてくれたのは嘉田由紀子滋賀県知事が立ち上げた新党「日本未来の党」である。
これまでは、国会周辺に毎週集まる声なき声の反原発市民層の明確な受け皿がなかった。政治への失望感が強まり、有権者が投票に行かずに棄権する憶測も出ていた。
しかし、新党「日本未来の党」が「卒原発」「消費税増税凍結」「反TPP」を明確に掲げたことで、民主、自民、公明、という
坂本龍一、菅原文太、山本太郎などの音楽家や俳優が「日本未来の党」への支持を表明したことで、
当初は第三局で独走していた日本維新の会も、タカ派保守系の「太陽の党」との合流で原発や消費税、TPPで政策が大きくブレてきたし、化けの皮がはがれてきた感じだ。
発信力が評価されていた橋下徹節も、核保有研究や核のシュミレーションの必要性にまで踏み込んだ石原「呆け老人」の演説にも陰りが見えてきた。
そうなれば、総選挙でどんな結果が出ようとも、日本維新の会への期待度は格段に落ちる。自主憲法、
日本テレビ系・NNNドキュメント 2012.11.25。オスプレイが沖縄住民の反対の中で強行配備されたが、 野田首相は「米軍の決定に口出し出来ない」と容認している。
民家の土蔵の崩壊や家畜の大量死など、人々の平和な暮らしも脅かしている。
さらに、米軍横田基地が首都圏の広大な空の管制権を握り、那覇空港では米軍機が安全な上空を独占しているため、 民間機は海面近くの低空飛行を強いられている。
|
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます