それぞれクリックで全文にリンク
埼玉・八潮の道路陥没「本格復旧には2~3年」 検討委員会トップが工程の見通し語る 「下水自粛」解除は…:東京新聞デジタル
「森友文書開示問題」の上告を断念させた石破首相の“覚悟” 赤木雅子さんが私に明かした「石破さんからの言葉」 古賀茂明 | 概要 | AERA dot. (アエラドット)
一億総玉砕…太平洋戦争末期に存在した〝異端の部隊〟を後世に 戦後80年、こども園を営む77歳は史実継承へ東奔西走する | 鹿児島のニュース | 南日本新聞デジタル
GACKT 全米騒然の〝USAID問題〟「日本のメディアではほとんど報道されていない」(東スポWEB) - Yahoo!ニュース
45歳、活発だった彼女が「安楽死」を選んだ理由 死から逃れるのではなく、引き寄せようとした | 医療・病院 | 東洋経済オンライン
米、対外援助危機で元職員が警鐘 世界で数百万人が影響|47NEWS(よんななニュース)
ガザ住民の域外移住「完全拒絶」 エジプト外相、米国務長官に|47NEWS(よんななニュース)
たぎる地球の一因か…過去一暑かった24年の日本、二酸化炭素濃度も最大の増加量だった 衛星「いぶき」が観測|47NEWS(よんななニュース)
マスコミは全く報じないが、「消費税の標準税率が10%の国」で、食料品からも消費税を取っているのは①「日本」だけ。日本以外の②「オーストラリア」も③「カンボジア」も④「韓国」も、食料品からは消費税を取っていない。日本も同じようにすればいいだけで、何も難しくはない。#食料品の消費税ゼロ https://t.co/zkgTmmUILB pic.twitter.com/ClrMG8EO9T
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) February 11, 2025
『食料品の消費税ゼロ』の法案については、誰も作らないのなら、私が作成しようと思っている。私も弁護士であり、かつての国会議員時代には、数多くの議員立法を作成し、成立もさせてきた。法制局や調査室や国会図書館の専門員などの力も借りながら、参院選までに作成し、お示しするつもりだ。 https://t.co/p4Qqg1Lamb
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) February 11, 2025
TBSはひどいな。大阪万博「行きたいと思わない人、82%」というデータが出ているなら、そんなイベントを強行開催していいのか、と疑問を呈さないといけないのに、万博の利害関係者である吉本芸人の空疎な笑いで「みんなで行こうムード」の宣伝に全面加担。頭からっぽなのか。https://t.co/B02IpffUST pic.twitter.com/qOP8WCriWQ
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) February 10, 2025
核禁止条約会議参加に自民党だけが「ノー」 被団協・田中熙巳さん「日本は先頭に立って」の声が届かない:東京新聞デジタル https://t.co/uHkI5WMKFY
— 本田由紀 (@hahaguma) February 10, 2025
自民だけが「ノー」
これは現場に身を置いた者として実感します。 https://t.co/hwk12wwUJP
— 伊勢崎賢治 (@isezakikenji) February 12, 2025
ジャニーズの「家庭環境の複雑な子=色気」というのは言葉の綾で、美形かつ陰がある以上に、貧困家庭の子は「つけいる弱みがある」「金でいうことを聞かせられる」「家計のために逃げられない」「親に権力がない」ことの翻訳だったと思います。つまり卑怯。あと、将来的に高身長にならない確率の高さ。
— 藤井セイラ (@cobta) February 11, 2025
ハンニバル指令。ネタニヤフに解雇された前国防相が認めました。https://t.co/sCsl18kS3J
— 伊勢崎賢治 (@isezakikenji) February 12, 2025
二井彬緒『ハンナ・アーレントと共生の〈場所〉論』落手。アーレントはパレスチナ/イスラエル問題をどう語ったのか?まさにアクチュアルな問題です。アーレントのユダヤ論を正面から扱った研究書は意外にこれまでなかったので貴重な一冊。バイナショナリズム論も知識が乏しいので勉強させて頂きます。 pic.twitter.com/78QFqQrsKS
— ばく (@kapibaku) February 11, 2025
伊勢崎さんの語られた「安全保障のジレンマ」はすべての国民が知るべき概念と思います。
— 有野洋輔(ありの ようすけ)Yosuke Arino /専門 エネルギー・経済・気候変動 (@yosuke55ocean) February 10, 2025
抑止の名のもと軍拡競争に歯止めがかからなくなり、結果的に双方を害する戦争に突入してしまう、ということです。しかも利するのは軍事産業と政治家なのです。
政府の軍拡を止めるには、政権交代が必要です。 https://t.co/hoT1WkjHus
私が中国で1ヶ月間、研究したとアメリカ人に言うと、みんな言論の自由がないことを引き合いに出すけど、今日授業でトランプの3週間について発言したときの空気感は、中国でうっかり天安門事件について触れたときの空気感と同じぐらい冷たかったよ。
— 佐々木 れな/ SASAKI Rena (@rena_in_dc) February 11, 2025
日本学術会議の前会長の梶田先生が学術会議法人化について原則的な意見を述べておられます。「法人化後の新しい会員はこれまでとは違う特別なやり方で選出すると。学術会議をがんじがらめにして国のコントロール下に置きたい。そのような意図を感じます。」https://t.co/NAT83Dt8jl
— 内田樹 (@levinassien) February 11, 2025
民主党政権があのとき何をしたか。日本の全ての有権者はれいわ山本太郎さんのこの話を肝に銘じておくべきだ。支持政党に関わらず。 pic.twitter.com/C2Pu732rTo
— さよなら昨日の私 (@SaYoNaRaKiNo) February 11, 2025
この問題の原点に戻って、まず憲法違反の6人の会員の任命拒否を撤回すべし。「たとえば裁判官は国から給料をもらっていますが、国がおかしいという判決も出す。そういうことを通して、よりよい国になっていく。国に対... #NewsPicks https://t.co/XHoXJcNCwl
— 平野啓一郎 (@hiranok) February 11, 2025
ハンガリー日本人女性殺害「血まみれにならないと警察は動かない」友人に相談 https://t.co/kIBnJVoJFZ
— TBS NEWS DIG Powered by JNN (@tbsnewsdig) February 11, 2025
大阪の森友学園に財務省が国有地を8億円以上も値引きして売り払い、関連する公文書を改ざんした。いわゆる“森友事件”は8年前に発覚。時の安倍晋三首相の妻、昭恵氏が学校の名誉校長だったため、財務省が忖度したのではないかと大問題になった。 https://t.co/Gv6N0303dj
— 週刊文春 (@shukan_bunshun) February 11, 2025
「身体拘束は人を不幸にする医療」だと気づいた医師がいる 精神科病院の「変化の兆し」と制度の「矛盾」https://t.co/e9eM10n1bB
— 東京新聞デジタル (@tokyo_shimbun) February 11, 2025
兵庫県知事選挙は、虚言と誹謗中傷が渦巻き、死者の尊厳も冒涜する言説が「選挙」を通して拡散する事態となった。候補者として「2馬力」を標榜した立花氏の「応援」も力にした斎藤元彦知事は、一連の経過について黙して語らない。個々の真相究明も大事だが、自分の知る全てを知事が語ることが必要だ。 https://t.co/pzNVrdGCN1
— 保坂展人 (@hosakanobuto) February 12, 2025
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます