阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

8歳の誕生日のお祝いに参加した。

2021年09月21日 | 身辺あれこれ

元気に祝いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東京の生活史」が面白そうだ。 NHKプラスで9月25日まで 本が出来るまでの特集番組を見ることが出来る

2021年09月21日 | 乱読は楽しい

 ETV特集 こちら

150人が語り、150人が聞いた、東京の人生。


いまを生きるひとびとの膨大な語りを一冊に収録した、かつてないスケールで編まれたインタビュー集。

......人生とは、あるいは生活史とは、要するにそれはそのつどの行為選択の連鎖である。そのつどその場所で私たちは、なんとかしてより良く生きようと、

懸命になって選択を続ける。ひとつの行為は次の行為を生み、ひとつの選択は次の選択に結びついていく。

こうしてひとつの、必然としか言いようのない、「人生」というものが連なっていくのだ。(......)


そしてまた、都市というもの自体も、偶然と必然のあいだで存在している。たったいまちょうどここで出会い、すれ違い、

行き交う人びとは、おたがい何の関係もない。その出会いには必然性もなく、意味もない。私たちはこの街に、ただの偶然で、

一時的に集まっているにすぎない。しかしその一人ひとりが居ることには意味があり、必然性がある。

ひとつの電車の車両の、ひとつのシートに隣り合うということには何の意味もないが、しかしその一人ひとりは、

どこから来てどこへ行くのか、すべてに理由があり、動機があり、そして目的がある。

いまこの瞬間のこの場所に居合わせるということの、無意味な偶然と、固有の必然。確率と秩序。


本書もまた、このようにして完成した。たまたま集まった聞き手の方が、たまたまひとりの知り合いに声をかけ、その生活史を聞く。

それを持ち寄って、一冊の本にする。ここに並んでいるのは、ただの偶然で集められた、それぞれに必然的な語りだ。


だからこの本は、都市を、あるいは東京を、遂行的に再現する作品である。

本書の成り立ち自体が、東京の成り立ちを再現しているのである。それは東京の「代表」でもなければ「縮図」でもない。

それは、東京のあらゆる人びとの交わりと集まりを縮小コピーした模型ではないのだ。

本書は、偶然と必然によって集められた語りが並んでいる。そして、その、偶然と必然によって人びとが隣り合っている、

ということそのものが、「東京」を再現しているのである。


(岸政彦「偶然と必然のあいだで」より抜粋)

東京新聞 9月21日付朝刊から引用

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

岸政彦さんと柴崎友香さんの共著の「大阪」という本を図書館から借りて読んで久しぶりに感情が揺れ動いた。

 本は岸さんと柴崎さんそれぞれ自分の大阪での生活史とでもいう内容だった。

   揺れ動いたのは 阿智胡地亭も関西の生活が人生で一番長かったせいもあるかもしれない。 共著者の柴崎友香さんにも興味を持って彼女の本も借りて読んだ。

知らなかったが芥川賞を取った作品だった。何という事のない普通の人が出てくる小説だが、構成が変わっていて ぐいぐいと引きこまれた。

読みだしたらとまらなくあっというまに最後のページになった。不思議な余韻が残った。

自分が知らないだけで世の中には次々と才能がある物書きが出てくる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月20日に目に留まったメディアの記事

2021年09月21日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山が見える季節が来た

2021年09月20日 | 身辺あれこれ

左側のビルとビルの間に富士山が見えます。☟ Shot by YN

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日に目に留まったメディアの記事

2021年09月20日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中川のふれあい橋付近で 鴨が泳いでいるのを見た。

2021年09月19日 | 身辺あれこれ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇壮胸たたき 諏訪大社上社十五夜祭奉納相撲 長野日報

2021年09月19日 | 諏訪便り

 2021年9月16日 6時00分  相撲甚句の終盤、静寂に包まれた斎庭で勇壮な「胸たたき」を披露する青年力士(踊り子)たち

県指定無形民俗文化財の諏訪大社上社十五夜祭奉納相撲は15日、諏訪市の上社本宮の斎庭で行われた。化粧まわしを身に着けた同市中洲神宮寺の青年力士11人が輪になり、古式ゆかしい相撲甚句を奉納。全国で唯一継承されているといわれる「胸たたき」を披露した。

「胸たたき」は相撲の基本である守りと攻めを表現している。境内に響き渡る相撲甚句が終盤を迎えたころ、力士たちが輪の内側に大きく踏み出して両手で自らの胸を強くたたいた。十五夜祭奉納相撲神宮寺保存会や諏訪大社大総代、力士の家族や参拝者が息をのんで見入る静寂に包まれた境内に独特の節回しと胸を打つ音が響き渡り、神聖な雰囲気を漂わせていた。

1356(延文元年)年に成立した諏訪神社最古の縁起書「諏訪大明神画詞」では、祭事の終わりに神事相撲を奉納していたとする記述がある。十五夜相撲は神宮寺の若者たちが辻で相撲を取っていたのが始まりとされ、確かな記録に限ってもその歴史は江戸時代の1817(文化14)年までさかのぼる。

今年の大関、金子仁志さん(38)は8月30日から始まった全体練習などで22歳から41歳までの力士をまとめ上げてきた。この日の奉納を終え、「多くの皆さんの支えがあって無事に奉納させていただけた。ともに練習してきた踊り子(青年力士)たちの心が一つになったいい奉納ができたと思う」と緊張感に満ちた表情をほころばせた。練習を見守ってきた同保存会の五味寛雄会長(53)は「練習期間中に大雨に伴う災害が起きるなど大変な状況の中で地域を守る消防団活動と並行し、練習にも励んだ。きょうは120%の出来。伝統を無事に継承してもらった。感動した」と力士たちをたたえていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月18日に目に留まったメディアの記事 

2021年09月19日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川の河川敷と コスモス    その1

2021年09月18日 | 身辺あれこれ

長く広大な荒川河川敷のうち このあたりの運動公園の花畑は 江戸川区の土木部みどりサービス第一係が管理して育てているそうだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月17日に目に留まったメディアの記事  

2021年09月18日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の昼食は納豆ご飯など和食

2021年09月17日 | ある日のランチ

2010年から毎日飲んでいる血液サラサラの薬が ワーファリンから納豆を食べていいプラザキサに変わって納豆大好き人間には本当にありがたい。

10年間も納豆から離れていて納豆は諦めていたのだが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に留まったメディアの記事  9月16日

2021年09月17日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも 画像クリックで全文に飛びます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵前橋通りの江東新橋は旧中川に架かる

2021年09月16日 | 東京あちこち

旧中川の向こう側は江東区でこちら側は江戸川区。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に留まったメディアの記事  9月15日

2021年09月16日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川の河川敷 コスモス畑にちらほら花が付きだした。

2021年09月15日 | 身辺あれこれ

Shot by YN

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする