![](http://sc.groups.msn.com/tn/CF/02/dlv4m69qfrl82hlap052hu2co3/7/75.jpg)
受験生が深夜勉強をする時、ラジオで深夜放送のディスクジョッキーなど聴きながらしているということをよく耳にした。勉強することが、それでよく頭に入るものだと感心していた。
所謂「ながら族」の一種であろう。
今、私も「ながら族」である。PCを開けると、まずここに行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/72/c5392a51552eea85f2cc339567dc96df_s.jpg)
その日の気分で聴きたい曲を選ぶ。PCで作業をしている間中、美しいピアノ曲が、バックグランドミュージックとして流れている。
今朝は即興曲を聴きながらしている。タイピングの遅い私の空白の時間を癒し埋めてくれる。
ボリュームを耳に優しい感じに、少し落としている。
以前は、専ら次のところに行っていた。
http://homepage3.nifty.com/TETU-KUONJI/
ここには100曲以上の曲があって、日替わりメニューのようにして、、聴きながら仕事をしていたが、今は、連続演奏のほうが、長い時間PCを開けているには都合が良いので、110曲の中で、聴きたいのを選ぶ時に限って、っと言うようにあちこちしている。
作業に疲れた時には、ボリュームを上げて、音楽だけ、ごろんとしながら聴くこともある。
それが、心地よい子守歌になって、ついうとうと。目覚めるとピアノの調べが流れていることもあって、これもまたいい。
私はまさしく「ながら族」に違いない。MIDI製作者に感謝しながら、これからも続けたい。