映像:北東北を代表する観光ランドマーク:岩手山麓小岩井一本桜
岩手県の温泉を求めて二十数年、旅は続くが、データーベース化
★お気に入り ★夢心地 (記事掲載毎にアンダイン閲覧可能記事が増える)
-
- ごだげの湯 アグリパーク大沢(久慈平岳を登山後の入浴利用)洋野町
- 來田温泉保養センター 弁天の湯(温泉が無く、冷鉱泉が憩湯)一戸町
- 金田一温泉 旅館おぼない(座敷わらしが出そうな旅館佇まい)二戸市
- 金田一温泉 ガダルテラス金田一(温泉と公園と宿泊複合施設)二戸市
- 七時雨冷鉱泉 七時雨憩いの湯(七時雨山を登山後の仕舞湯)八幡平市
- ★新安比温泉 清流閣「銀の湯」らくらく湯(瀬戸内寂静命名)八幡平市
- 綿帽子温泉館 あずみの湯(安比高原スキー場で汗流し入浴)八幡平市
- 安比豊畑温泉 フロンティアの湯(安比スキー場利用時入浴)八幡平市
- 岩手山焼走り温泉 いこいの村いわて(岩手山麓公共の湯宿)八幡平市
- 東八幡平温泉 なかやま温泉館(ほぼ地域の老人福祉施設湯)八幡平市
- 八幡平温泉館 森の湯(八幡平市の公共の日帰りの温泉施設)八幡平市
- 八幡平温泉 八幡平ハイツマグマの湯(岩手山が目の前の湯)八幡平市
- 西根温泉 おらほの湯(元健康ランドだった施設が日帰り湯)八幡平市
- 八幡平南温泉 旭日之湯(毎分300ℓ、飲泉可能な温泉施設)八幡平市
- ★姫神温泉 ユートランド姫神(姫神山、岩手山が眺望できる湯)盛岡市
- つなぎ温泉 清温荘(つなぎ温泉にあるリーズナブルな公共宿)盛岡市
- 玄武温泉 ロッヂたちばな(葛根田川と玄武岩柱状節理が背景)雫石町
- ★国見温泉 石塚温泉(南部藩殿様の隠し湯・秋田駒ヶ岳登山口)雫石町
- 網張温泉 大釈の湯(休暇村岩手網張温泉・宮沢賢治も湯浴み)雫石町
- ★網張温泉 仙女の湯(山好きに堪らない岩手山麓混浴露天風呂)雫石町
- 橋場温泉 道の駅あねっこ新はしばの湯(秋田県境の道の駅湯)雫石町
- ラ・フランス ホテルゆらら(紫波町東根山の麓に湧出公共湯)紫波町
- あずまね温泉 ききょう荘(ラ・フランスホテルの姉妹施設湯)紫波町
- 東和温泉 (「道の駅とうわ」隣接、東北自動車道インター近)花巻市
- 花巻温泉 蓬莱湯(ホテル街の中の大衆浴場として利用される)花巻市
- 台温泉 精華の湯(温泉旅館を改造した日帰り専門の公衆浴場)花巻市
- ★鉛温泉 白猿の湯(深さ1m25Cmの立って入る珍しい温泉)花巻市
- ★大沢温泉 混浴露天風呂(豊沢川河畔は見晴らしも開放感圧巻)花巻市
- ★巣郷温泉 でめ金食堂の湯(お食事をし、もらい湯のお得湯)西和賀町
- 温川温泉 せせらぎの宿吉野家(アットホーム雰囲気の小宿)西和賀町
- 湯本温泉 丑の湯(湯田温泉郷発祥湯となる発見由来の牛湯)西和賀町
- 夏油温泉 元湯夏油白猿の湯(夏油元湯温泉群の中、唯一内湯)北上市
- ★夏油温泉 元湯夏油真湯(夏油渓流点在露天風呂の中、絶品湯)北上市
- 夏油温泉 元湯夏油目の湯(夏油渓流点在露天風呂で目に効湯)北上市
- 夏油温泉 元湯夏油大湯(夏油渓流点在露天風呂の中で大きめ)北上市
- 夏油温泉 元湯夏油仙気の湯(夏油渓流点在露天風呂群の湯壺)北上市
- ★夏油温泉観光ホテル 新太郎の湯(夏油元湯隣夢の様な湯心地)北上市
- 夏油温泉観光ホテル 蛇の湯(新太郎の湯殿の隣の小さな源泉)北上市
- ★瀬美温泉 夢の湯(ゆる~く入るのに適した泉質・湯温の湯殿)北上市
- 瀬美温泉 美人の湯(源泉名が「美人の湯」という源泉掛け流)北上市
- 瀬美温泉 長寿の湯(源泉名が「長寿の湯」という源泉掛け流)北上市
- 川尻温泉 ほっとゆだ(JR北上線ほっとゆだ駅構内併設の湯)北上市
- ★温川温泉 出途の湯(温川温泉三つの共同浴場の現存の湯小屋)北上市
- 前沢温泉 舞鶴の湯(奥州市、前沢地域の憩いのランドマーク)奥州市
- ★須川温泉 須川高原温泉(栗駒山登山基地的宿、絶景露天風呂)一関市
参照#日本列島 温泉地 データ・ベース