お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

古湯温泉 元湯旅館鶴霊泉(佐賀県)

2015年07月17日 | 💛九州四国 名湯巡.

佐賀県内の温泉は、武雄温泉と嬉野温泉を先に紹介したが勿論これだけではない。その中で
、今回あるミッションが下された温泉地がある。砂湯:鶴霊泉の足元湧出を確認することだ。

【Data】単純温泉(アルカリ性) 36℃ PH9.28   源泉富士町第二源泉(鶴霊泉)

解説:ミッションを依頼したのは温泉研究家I・T氏、筆者が嬉野温泉に行くよと言ったら
   ついでに『鶴霊泉』の足元湧出が本当かどうか調べて欲しいというもの、ここはバス
   で現地入り、真直ぐ『鶴霊泉』へ直行だ。古湯温泉郷は小さな鄙びた温泉地だった。

結果:鶴霊泉はご覧の映像の二つの湯船からなっており手前は加温の湯船、奥が源泉掛け流
   しとなっている。湯船に砂が敷かれてなるほど霊泉の趣きである。 夏暑い九州では
   癒しの湯。源泉は映像でもわかる通り樋から掛け落とし。足元には小さなパイプに
   穴を幾つかあけ湧出を演出。しかし本来の足元湧出とはことなる。温泉研究家諸氏は
   どの様に判断するかだ。ぬる~い身体に優しいお湯が好きな方にはここは天国だろう。 


コメント    この記事についてブログを書く
« 長崎街道宿場碑(肥前国鍋島藩) | トップ | 斉藤茂吉(うつせみの・・・古湯... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

💛九州四国 名湯巡. 」カテゴリの最新記事