![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/41/7e79ff288dca5850ef132d43bf132942.jpg)
陸奥大島灯台(夏泊半島大島) 【大島✿トレッキング 青森県夏泊半島2023.04.02】
夏泊半島の突端、干潮時には陸続きになるが普段は波に洗われている。その最先端
断崖に弁財天が祀られている。その手前の敷地に陸奥大島灯台がこじんまりと設置
されている。この周辺潮目があり、好漁場なので小型船舶などの海標に重要である。
記録:大島の東は東風により夏でも肌寒い。逆に、西側は島で東風が遮られ夏は暖
かい。地名の夏泊はアイヌ語「ノツ(岬) トマリ(泊地)」由来の当て字とされる
のだが、陸奥湾岸を青森方面から辿るとこの岬を境に肌寒く感じ、夏が留ま
ったように感じるのも事実で、よくぞこの当て字を考えたものだと感心する。
参照 #① 日本の灯台(岬)探訪紀行 ② 夏泊半島 大島 ✿トレッキング 紀行