お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

ほとけ沢温泉 東龍館 (東北町)

2019年11月25日 |  💜青森忘れじの湯

 入浴速報:幻の温泉 ほとけ沢温泉 東龍館(東北町乙供)2019.11.24 

初入湯
が、その儘幻の湯になってしまった。予てから入りたいと思っていたほとけ沢温泉
実は、長野県の温泉仲間が遠征で漸く宿泊入湯が出来ると予約したら、なんと女将の体調
不良で一時休業とのお話・・・・心配で駆け付けたら、お湯だけはどうにか味わう事ができた。
しかし、この日も女将は体調不良で、当面宿泊、宴会は行わないとのこと、非常に残念だ。

【DATA】単純温泉(俗称モール泉)  37℃ PH9.1 源泉:佛沢温泉(入湯源泉1,051湯目)

所感:広い敷地に本館、別館、浴舎、調理棟、離家などがある温泉マニアなら一度は泊ま
   りたい温泉宿が女将の体調不良で営業休止になるとは・・ここでも後継者難が問題と
   なる。日本全国、この問題でどれだけの貴重な温泉宿が無くなったことか。悲しい。

鑑定:ほとけ沢温泉東龍館は温泉愛好家の間では有名。やはり、宿泊しないと入れないと
   いうプレミアム感が一層秘湯感を増したものと思われる。近くにある東北温泉の循
   環・消毒の公衆浴場と違い、泊まったものだけが味わえる源泉掛け流しの至福感
   身体全体を包み込む。源泉は37℃と体温に近い優しさで母親の胎内の羊水の癒しだ。

参照数百m先のにある「日本一黒い湯」が売り込みで混み合っている公衆浴場「東北温泉


コメント    この記事についてブログを書く
« 真田石 (上田城本丸東虎口) | トップ | ピンクカレー(hitotsubu:Fame... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 💜青森忘れじの湯」カテゴリの最新記事