![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/18/9770cf926df47509e0af54b7ca1dfa63.jpg)
リニューアル再掲:種田山頭火色紙(こぼれ菜の花‥・下北半島) 2025.01.10
新春の大雪の中、雪掻きの合い間にブログの見直しをしている。
災害級の降雪で、青森県でも対策本部を設置したほど、そんな
中、静かな時間も必要と思い、今回種田山頭火の見直しをした。
(過去の記録:2018.07.20)
下北半島を下風呂温泉を目指して北上。途中、むつ市内で一献傾けた居酒屋の壁に
掲げられていたのがこの色紙。関西中心の山頭火が下北半島に来たとは信じがたい。
敢えて言えば、途中日本一の菜の花畑(横浜町)があるからこの色紙なのだろうか?
「こぼれ 菜の花も をさない おもいで」(種田山頭火)
下北路で偶然(必然?)に遭遇した山頭火の色紙。運命的であった。人生一切無駄
なものは無い。この時間、この場所、この色紙。それは山頭火を追っていた筆者に
偶然と必然を運命という言葉で絡めてしまう。そして恐山に向かうと山頭火の最後
の句(山頭火が俳句集で公表された最後の句)が宇曽利湖・大尽山の青空に浮かぶ。
「 もりもり もりあがる 雲へ歩む 」 (種田山頭火)
参照#① 種田山頭火(放浪の歌人)探訪紀行 ② 恐山・宇曽利湖・三途川・太鼓橋