![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2b/8c08fba13c3ae1ee40b430f5d262f4b3.jpg)
峠で一休み? 実は自宅のすぐ近所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
日頃の運動不足を解消するべく自転車を引っ張り出しました。
この自転車は随分前に子供に買ってやったものですが、諸事情により殆ど乗らずに
眠っておりました。
確か量販店で買った安物ですが、選択肢の中からは唯一Dr好みだったと記憶します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/45/9324e75cc2309f48a374041ee14c3993.jpg)
検証してみますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
中学生時代はそれなりの自転車マニアでした。
しかし、PF先生のようにオールカンパなんてのは無縁でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
個人的に流行のMTBとか、カーボンフレームは好きじゃありましぇん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ab/1821fcfde873970b2a34b34e3f4f3190.jpg)
シマノでもカンチブレーキダスw
シマノは昔と違い一流メーカーのようです。
仕上げは良くて、性能も悪くありましぇん。
昔はカンチと言えば、マファックかCLBくらいでした。(直付のTAもあった?)
この個体は安物の割には細部が凝っており、ラグレスのフレームやクイックリリース
も至るところに使っています。
ちなみにハブもスモールのクイックで、分解はラクチンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/8b8f22b4d6a824ed2b20670b666ec7d3.jpg)
ストレートドロップエンド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
ディーレーラーもシマノですから、差詰めオールカンパならぬ、オールシマノという
ところです(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/90/19f5c9b16c5fb2bf2351274b26c9fa3e.jpg)
ブルックスではもちろん無いw
聞き慣れないメーカーですが、作りは悪くありましぇん。
Drの中学生時代にはお財布に優しくなかったパーツが標準装備されており、価格を
考えればとてもリーズナブルだと思います。
乗れる自転車は用意出来ましたが、ちょっと問題が発生しました?!。
それは自宅近辺は高台の
少しでも走れば、戻って来れないのダス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
限りなく平坦路がない地形は、かっての居住地でも経験して、せっかく買った自転車が
お蔵入りしたことを思いだしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/58/8b3a0dd48601fde343119562c82d053f.jpg)
下界を見下ろす? 標高200mの図
実は自宅のすぐ近所の風景です。
一番近い国道へは下り坂故に、あっと言う間に到達するのですが、帰りは
ゼ~ゼ~ハ~ハ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
どころか、自転車を降りて押す羽目になりますw。
地元の高校生でも押してますから、Drの体力の問題ではありましぇん。
そこで、善後策を考えたのですが、電動自転車を買って登りはモーターの力を借りれば
ラクチンでしょう。
又は、クルマに自転車を載せて、それなりの場所へ移動して乗るかです。
この個体のライディングポジションが悪くて、全く上り坂で踏ん張れないという
のも要因でした。(ママチャリと変わらないw)
もう少し小マシなランドナーかスポルティーフが欲しいと思うDrであります。
誰か譲って下さい(笑)。