![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b9/25057f9e9d4b539512f42c897600ee11.jpg)
東叡社の模範的なランドナー (60年代風)
PF御大の自転車記事に触発されたわけではありませんがが、少し番外で書いちゃいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
御大がロードレーサーなら、Drは差し詰めランドナー派ということになります。
だいたいスマートなロードレーサーはDrの体型には憚られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
もう一点大きな理由はロードはみんな同じ形をしてますから、面白くありましぇん。
クルマで言うなら、F1レーサー(フォーミュラー)というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/aa/42a20cd6e25b8ea5a0c6d50a09e20cdd.jpg)
フレームに直付シリーズ Ftキャリアは中空パイプ
いや~憎いですね!。
子供心にも、初めてこんな工作が出来るのを知ったときは興奮しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/ea3de1487773302000bdd6934d597f2c.jpg)
配線は内臓ダス 定番JOS製のランプ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fb/d765759331fd57563730200c82478f45.jpg)
ダイナモ直付(JOS製) リムドライブに注目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/63/7e002199c3e65a8a25b0e492c89419b3.jpg)
直付テールランプ(配線内臓)
ブレーキワイヤーは一旦トップッチューブ内に内蔵させてから、シート部より現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/7a37c97836d291439609c37e72465c59.jpg)
マファックカンチ+ウォルバー650B+レイノルズ531!
まさに三種の神器というところでしょうか?。
たぶんマファック(ブレーキ)とウォルバー(タイヤ)は絶版だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
以上、Drが憧れたサイクル車の魅力をちょっとご紹介しました。
現代のMTBやカーボンスタイルとは一線を画する機能美ですネ!
ランドナーやスポルティーフは性能重視のロードレーサーと違い、自由度(遊び心)が
高いのです。
しかし、定番のメーカーは殆どが消滅しているという噂があり、買いたくても買えないようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)