![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/71/6523f57d3d379600ec60ec392a22e165.jpg)
綺麗なボディ サンルーフ付
先日前触れしました164Lが早くも到着しました。
緊迫のご対面はDrの期待を裏切らないものでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8f/fd30779fe05598cdd1031ee635178dc8.jpg)
初期型オリジナル
先ず、ボディ(塗装)が綺麗なのが大きなプラスポイントです。
これは全Pプチレスも覚悟していたので、コスト面で大いに救われます。
売価は比例して、お財布に優しく出来るというものですネ。
最も、部分塗装は必要ですが、コスト面ではそれほどではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/cb662189de1439f4c128db343f1fc7a8.jpg)
アロイ(156用)とマルミッタANSA
ANSAはともかくアロイは純正オリジナルがbetterです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/13/70b735d2bef0a5c04b40bc0c1df6654c.jpg)
新品スペア(純正オリジナル)
後三本調達したいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/34/530da7a894c40922df337bef1a518c01.jpg)
及第点のインテリア ナビは邪魔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/26/298d13b5705d81557357c6f7868b984d.jpg)
後席は極上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ef/ed05df4927e62d3ea9043a6345564c1f.jpg)
異音なし好調のエンジン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/a616ed8d78dd8f1367dbead02d8711c5.jpg)
AC噴出し切り替えNP
ダッシュを外す必要は無く、コスト削減に助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/38/ad76ac3c22bc4b458bc6234596e3b6c2.jpg)
絶好調?!
E/G、A/T、サスペンションと全てNPで伝統のSOHCは快音を奏でてファンツードライブの世界へ
導いてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
結論として、この個体を買って良かったと思います。
走行5万kmは、今のところ断言できませんが、主にステアリングホイールの色艶や各部状態
から満更でもないでしょう。
最も、AA出品ではメーター改竄車は返品対象ですからネ。
164初期型はリスクもある年式ですが、オリジナル度とエンジンの生きの良さでは値打ちが
あります。
最終型スーパーとの差異は点火系が大きな違いですが、タイミングベルトのテンショナーが
例の油圧式というのが劣る点です。
それ以外は特に悲観する必要はないでしょう。
年式を考慮すれば上々のコンディションの個体ですが、要改善箇所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/211df9472cbe910440301959c176a5d8.jpg)
欠品カバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c9/daea60bbda122b554a5e0a66fb98fbd7.jpg)
お決まりのグラグラ状態 シフトカバー破損
オーディオカバーの蓋も壊れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/249b7daf6072f68605cf68b800e81838.jpg)
何とかなるでしょうw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e2/a16ef3317d5ac7bd3a6ceec722a3d35b.jpg)
致命的なビス穴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
以上の不具合は164の部品散車を二台ほど確保しており、大半はリペアー出来るでしょう。
とりナマズ、最小限は修復して、商品車デビューの予定です。
もしかすれば、ナンバー取得して、Dr好みのモディファイを施して、自家用車デビュー?
となるかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
かって、この全く同じ赤の164Lを自家用車仕様に仕立て上げたら、常連さんから見初められ
たことがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
Drの定番モディファイは決まっており、レカロ+FIAMは必須で、アロイに関しては少々
悩ましいです。
後は基本的にオリジナルで触りません。
久しぶりに夢が膨らむDrであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)