安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

デクスター・ゴードン「Daddy Plays the Horn」、閉店したジャズ喫茶「Dady's Socks」、スタバで「ホワイトモカケーキ」。

2024-11-03 19:30:00 | テナー・サックス

先日、スタバ上田中央店に寄ったら、クリスマスブレンドやホワイトモカケーキがあって、クリスマス関連商品も販売されていました。でも、今年の秋は長い気がします。名曲「Autumn in New York」収録の作品。

DEXTER GORDON (デクスター・ゴードン)
DADDY PLAYS THE HORN (BETHLEHEM)

   

デクスター・ゴードン(ts, 1923~1990年)は、1940年代から80年代まで活躍しましたが、1952年から60年までは、麻薬のために投獄されて、1955年後半の瞬間的なカムバック時に3枚の録音を残しただけでした。本作は、そのうちの一枚ですが、とても麻薬禍にあるとは思えない演奏をしています。

メンバーは、デクスター・ゴードン(ts)、ケニー・ドリュー(p)、リロイ・ヴィネガー(b)、ローレンス・マラブル(ds)。1955年9月18日、ロサンゼルスにおける録音です。ケニー・ドリュー(p)は、ブルーノートやスティープル・チェイスレーベルのデクスター・ゴードンのアルバムに、後年、参加しています。

(英文表記)Dexter Gordon(ts)、Kenny Drew(p)、Leroy Vinneger(b)、Lawrence Marable(ds)。

曲目は次のとおり。

1  Daddy Plays the Horn (Dexter Gordon)
2  Confirmasion (Charlie Parker)
3  Darn That Dream (Eddie Delange,  James Van Heusen)
4  Number Four (Dexter Gordon)
5  Autumn in New York (Vernon Duke) 【ニューヨークの秋】
6  You Can Depend on Me (Charles Carpenter,  Louis Dunlap, Earl Hines)
デクスター・ゴードンの自作が2曲、有名ジャズオリジナルが2曲に、スタンダード曲の「Darn That Dream」と「Autumn  in New York」(ニューヨークの秋)。特に「Autumn in New York」の収録が嬉しい。

曲、演奏ともに親密さが感じられるアルバム。デクスター・ゴードン自作の「Daddy Plays the Horn」の出だしのユーモラスなメロディには、思わず笑みがこぼれますが、リラックスしたゴードン(ts)、黒っぽいドリュー(p)と快調です。2曲のバラード「Darn That Dream」と「Autumn in New York」は、ゴードンのロマンティックなプレイに魅せられますし、チャーリー・パーカー作の「Confirmation」やゴードン自作の「Numnber Four」では、1940年代から活躍した彼のバップテナーの豪放な演奏に引き込まれます。

   

ジャケットの裏面。若々しいゴードンの写真が掲載されています。

(参考)本作から「Daddy Plays the Horn」が聴けます。

Daddy Plays The Horn


(安曇野市宅で聴いているところ) 

飾ってあるレコードは、デクスター・ゴードンのリーダー作で、右から「The Resurgence of Dexter Gordon」(Jazzland Fantasy再発盤)、本作「Daddy Plays the Horn」(日本盤)、「Dexter Calling」(Blue Note 多分オリジナル盤)。

 

【ジャズ喫茶 Daddy's Socks(ダディス・ソックス)】

このアルバムを聴くと、高円寺にあったジャズ喫茶「Daddy's Socks」のことが想い浮かびます。2018年6月に訪れていますが、マスターがフレンドリーで、かけているレコードが僕好みのもので、いいお店だと強く思ったジャズ喫茶です。2017年7月の開店ですが、2020年2月には閉店してしまい、とても残念でした。

その記事へのリンク:DADDY'S SOCKS (ジャズ喫茶 東京都杉並区高円寺)

 

【スターバックスコーヒー上田中央店】

住所:長野県上田市中央北1-6-34
電話:0268-75-5091
ホームページ:Starbucks Coffee Japan - スターバックス コーヒー ジャパン

外観。草花の状態を見ると、とても秋が深まったとは言えないような気がします。

新作の紹介

ホワイトモカケーキに目がとまり注文。

コーヒー抽出中です。サービスの珈琲と、クリスマスブレンド(豆)の試供品をいたさきました。

クリスマスブレンド。自宅で飲んでみました。深煎りの感じですが、美味しかった。

ホワイトモカケーキ。『ホワイトチョコレートのやさしい甘さと程よいコーヒーの風味が楽しめるケーキ。2種類のココア生地とガトーショコラ生地に、キャラメル・モカガナッシュ・ホワイトモカの3種類のクリームを重ね、アーモンドとホワイトチョコレートをトッピングした。』そうです。

使われているクリームに変化があって、なかなかよい品物でした。

クリスマスブレンドだと思いますが、抽出が終わり、本来のカップで届きました。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Daddy's Socks (mobu)
2024-11-04 07:53:29
「Daddy's Socks」

こじんまりしたお店でしたけど、
レッドソックス推しのオーナーと、
それに寄せたカレーとか、
アルバムも割となじみやすいものが
流れていたと思います。
一度、ジャズファンの集いみたいな
集まりで、この店に伺ったことがありました。
閉店理由が家庭の事情ということで、
再開もありうるということでしたが、
中央線沿線の灯が一つ消えたのは
さみしいものがあります。

デックスのアルバムでイラストと
いうのもおもしろいですね。
割とバラードにもいいものがあるので、
このアルバムなどはいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
返信する
Unknown (azumino)
2024-11-04 17:32:57
mobuさん こんにちは 

中央線沿線は、かつてはジャズ喫茶やレコード店があったのですが、少なくなりましたね。

こちらのお店「Daddy's Socks」は、よいお店だと思いました。閉店が残念ですが、拙ブログの記事に残し、想い出が残り、自分としては幸いでした。

デクスター・ゴードンは、麻薬に浸かりましたが、カムバックでき、60年代~70年代に活躍できたのは、ジャズファンにとってありがたいですね。後年のスティープルチェイスのものにも面白い物があるように思います。

コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (ビオラ)
2024-11-04 21:40:33
今晩は〜。

高円寺に存在していた、Daddy's Socks・・・、素敵そうな店構えと、フレンドリーなマスター、そして、選曲が、azumino 様のお好みに合っていたり・・・、外から見える店内の雰囲気も、お客様が、居心地良さそうな印象・・・ですが、短期間で、お店を閉じられたんですね・・・。
とても残念ですね・・・。
違う地で、違う形で、オープンなさっていたりしたら、良いのですが・・・。

スタバも、最近、ちょっとご無沙汰している間に、美味しそうなスイーツが登場していて・・・
ホワイトモカケーキ・・・、
贅沢な生地構成に、
3種のクリームと言うのも、惹きつけられます〜♫
クリスマスブレンドは、深煎りと言うことで、ホワイトモカケーキとは、とても合いそう・・・、試供品の豆のプレゼントは、めちゃ嬉しいですよね〜、良かったです〜

スタバに反応・・・、
この記事に、コメントさせていただこうと思いながら、遅くなりました・・・。
私も、近いうちに、スタバへ、久しぶりに、行ってみたいと思いました〜♪

ティーガーデン
返信する
Unknown (azumino)
2024-11-05 14:30:31
ビオラさん こんにちは

ジャズ喫茶という業態自体が、難しい時代になっているので、一般的に経営は難しいようです。こちらのDaddy's Socksは、良いお店だったので、閉店が惜しまれます。

スタバは、11月1日からクリスマスを前面に出してきているようでした。珈琲豆もクリスマスブレンドが出ていましたし、フード類も雪や冬に関したものが出ています。

今回のホワイトモカケーキは、ちょっと豪華で、クリームが何種類か使われていて、なかなか良かったと思いました。機会があれば、入店してみてください。

コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。