団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

民主党の矛盾と欺瞞

2015年10月11日 | 政治の崩壊

  未だに、見苦しく安倍政権の足を引っ張るために、安保法案を破棄すべき何てバカげたことを言っている民主党ですが、第475回の「見苦しい民主党」でも取り上げたように、櫻井よしこさんに見事に反論されています。

  その櫻井さんが、更に、追い詰めてくれています。民主党政権時代に何をやったかを詳しく書いてくれていますが、改めて、その酷さに呆れるばかりです。  

  産経ニュースより   2015.10.5

 【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】 民主党の矛盾と欺瞞 実態としての集団的自衛権を個別的と言い張る不誠実さ
 
   安保法制は成立したが、民主党代表の岡田克也氏は、9月18日の衆議院本会議で言明したように、安保法制を廃案にすべきだと主張する。氏は新法制を否定して日本の安全保障を一体どんな状況に引き戻そうというのか。

  日本の安全保障体制の特徴は、国際情勢の変化に応じて自衛隊に一定の任務を担わせなくてはならなくなっている現実と、それを認めようとせず硬直した姿 勢を貫くのがあたかも正義であるかのような欺瞞が横行してきたことだ。与野党双方に当てはまる政治の無責任が戦後日本の国防体制に幾つもの空白や法制の不 備を残した。それらを辛うじて補ってきたひとつの要素が自衛隊員の気概だった。

  1999年に能登半島沖で北朝鮮の工作船に対処した海上自衛隊の自己犠牲の精神がその1例である。イージス艦「みょうこう」の当時の航海長、伊藤祐靖氏が振り返った。

  「北朝鮮工作員が強力な武器を持っているのは間違いなく、乗り込めば銃撃戦になる。しかしわれわれには防弾チョッキもない。そこでせめてもの弾丸除けに船内の雑誌を腹に巻いて準備をしました」

  偶然相手のエンジンが始動して彼らが逃走したため、乗り込むには至らなかった。

  97年には鹿児島県下甑島に中国人密航者20人が不法上陸し逃走した。航空自衛隊員30人は一切の武器を携行せず自己責任で、野外訓練名目で出動した。中国人全員を拘束したが、彼らが武装していれば丸腰の自衛官が犠牲になった可能性もある。

  いずれの事例も日本人の命や国土を守るために、自衛官が危険を承知で身命を賭して展開した点だ。自衛隊の海外でのPKO活動も同様だ。

  国の内外を問わず、自衛隊員の犠牲を前提にした国防や安全保障は根本的に間違っている。その点に目をつぶった政治の無責任のもうひとつの顕著な事例が東日本大震災のときに起きた。

  2011年3月17日、防衛相の北澤俊美氏が会見で、爆発した東京電力福島第1原発3号機への自衛隊ヘリによる放水について、こう述べた。

  「昨日、菅直人首相と話し合う中で『放水は今日が限度である』という結論に達した。首相と私の重い決断を(折木良一)統合幕僚長が判断し、統幕長の決断で実行した」

  防衛相が命令を下さず、部下が忖度して決断したというのだ。常々シビリアン・コントロールの重要性を強調してきた民主党が重要な局面のひとつでシビリ アンである政治家の責務を放棄し、高い放射線量の危険が予想される原発上空に隊員を送り込む責任を、現場に丸投げしたまさに責任回避の事例だった。

   同様の矛盾と欺瞞の精神を、集団的自衛権を頑迷に否定する民主党の主張に私は見てとるのである。

  日本国の安全を担保するために、集団的自衛権を限定して行使するという今回の安保法制を岡田氏は認めず、「集団的自衛権の行使は要らない」と断定した。しかし実際に氏が語ってきたことは集団的自衛権の容認である。 

  氏は、まず、日本国憲法が集団的自衛権の行使を否定していないことを認めている。日本を防衛中の米艦への攻撃を日本への攻撃とみなし、日本が反撃する ことも肯定している。ただし、無制限な集団的自衛権の拡張はできないとして、集団的自衛権とは呼ばずに個別的自衛権の範囲を拡張するのがいいと主張する。

  これは明らかな論理の矛盾であろう。個別的自衛権はあくまでも武力行使を受けたその国が反撃する権利である。国際社会の常識では、他国が攻撃された場合に日本が反撃すれば、個別的自衛権ではなく集団的自衛権になる。

  岡田氏の論法は実態としての集団的自衛権を肯定しながら、名前だけ個別的自衛権にしようというものである。自衛隊に放水してほしい、今日が限度だと首 相と合意しながら、危険な放水の任務は自衛隊が自ら決断して踏み切ったことにした。事態に正面から向き合わないという点で両事案は共通していないか。

  実態としての集団的自衛権を容認しながら、個別的自衛権だと呼ぶ岡田流考え方に同意する国は果たして存在するだろうか。米艦が攻撃され日本が反撃する として、その措置は「直ちに」国連安全保障理事会に報告されなければならないが、国連はわが国に直接の攻撃がないにもかかわらず、反撃する事例を個別的自 衛権とは認めないだろう。

  むしろ、国際社会が集団的自衛権とみなす軍事行動をわが国が個別的自衛権だと主張したら、いかなる国にも個別的自衛権でどんどん進出することを許して いない国際社会は警戒を強めるであろう。実態としての集団的自衛権を個別的自衛権と言い張るのは、国際社会に対しても国民に対しても不誠実なことだ。

  民主党幹部の多くが国会の外でデモ隊と一緒に、戦争法案だ、廃案だと叫び続けた。自民党の説明が十分だとも分かりやすかったとも思わないが、自民党は 激しい反対論に遭遇しながらも日本の国防体制を変えなければならないと説き続け、法案を成立させた。どちらが政党としての責任を果たしたかは明らかだ。

  こんな状況では民主党は国民の支持を得られないとして、少なからぬ民主党議員が危機感を抱き、民主党解党論まで飛び出した。当然であろう。観念的安保論に凝り固まり続ける岡田民主党から、有為の人材が離れていくのも遠いことではないのではないかと、私は感じている。

  あの民主党政権時代の日本を覆い尽くした暗雲を思い出さずにいられません。絶対に民主党なんかに政権を取らせてはいけないとは思っていましたが、実際は、想像も出来ない程に酷い政権でした。
  安倍さんの奇跡の復活が無ければ、今頃は、日本はもう滅亡していたのじゃないかと、今さらながらに、恐ろしくなります。未だに、その反省もなく日本の足を引っ張ることしかしないこの政党だけは絶対に壊滅させないといけませんね。

  次の選挙で、全員落選して欲しいものですが、未だに支持する狂った日本人もいるだろうと思うと、本当に情けなくなります。好い加減に目を覚まして欲しいものです。

  とここまで書いていたら、何と、岡田氏が恥の上塗りをやりました。よくここまで恥を晒せるものです。この人は、完全に狂っていますね。と言うか、こういう 人を代表に選ぶ民主党の恥知らずに呆れるしかありません。これでも、次の選挙で当選する人がいれば、それは、有権者が恥知らずですね。
  日本人の堕落もここまで来たのかと唖然とするしかありません。何とも、凄い人達です。本当に、日本人でしょうか。
  
  産経ニュースより  2015.10.9

  民主・岡田氏、櫻井氏との論争“収束”宣言 「これ以上やるのもいかがか」

  民主党の岡田克也代表は8日の記者会見で、集団的自衛権の行使への見解をめぐるジャーナリストの櫻井よしこ氏との論争に関し、「これ以上やるのもいかがなものか」と述べ、今後質問状を送付しない意向を示した。

  櫻井氏はNHK番組で、岡田氏が過去に行使を容認する発言をしていたと指摘し、民主党は「誤解を与える」として発言の撤回と謝罪を求める抗議の質問状を2回送付していた。


ソフトバンク、日米中で三重苦

2015年10月11日 | ソフトバンク ロッテ イオン パチンコ

  ソフトバンクの株が下がったと、第 842回の「ソフトバンク株が2年ぶり安値」で取り上げ、次は、スマホのシェアが3期連続で減少している と、第 849回の「新日鉄住金ポスコと和解」で喜んでとりあげましたが、どうやら、債権にまで影響が来ているよう です。

  これまでの資金調達での買収作戦がとうとう命取りになりそうな風向きです。これは、いよいよ面白くなりそうです。   

  ブルームバーグより     2015/10/05 

  日 米中で三重苦、ソフトバンク債リスク急上昇-「安心感少し落ちた」
 
   ソフトバンクグループの社債保証コストが3年ぶりの水準まで急上昇した。米国子会社の業績不振と中国のグループ会 社の株価低迷に加え、国内でも政府が通信料金引き下げを検討する影響を受けた。

  CMAによると、ソフトバンク債の保証料率を示すCDSは2日、260ベーシスポイント(bp、 1bp=0.01%)となり、2012年11月以来の高い水準にある。マークイットiTraxx日本指数の構成銘柄のう ち、1カ月の上げ幅は最も大きい。

  外部調達を利用した積極的な買収策で会社を拡大してきた孫正義社長だが、現在は日米中で三重苦に陥っている。米スプ リントの立て直しに時間を要してい ることに加え、中国経済の減速などを受けてアリババ・グループ・ホールディング株が下落。国内では安倍晋三首相が携帯電 話料金の軽減策検討を指示した。

  BNPパリバ証券の中空麻奈チーフクレジットアナリストは、保有する株式の含み益が少なくなった結果、ソフトバンク の資金調達への「安心感が少し落ちてきた」と話した。また安倍首相の発言についても収益低下の懸念を生んだと分析した。

  5日のソフトバンク株は一時、前営業日比6.1%高の5968円まで買われ、14年4月以来、1年半ぶりの日中上昇 率となった。午前10時17分現在は同4.2%高の5860円。

  ブルームバーグのデータによると、2014年9月に上場したアリババ株は4カ月連続の下落となり、時価総額は株価が 最も高い時期と比べ、ほぼ半分とな る約1479億ドル(約18兆円)まで落ち込んだ。有価証券報告書によると、ソフトバンクは議決権ベースでアリババ株の 31.9%を保有しており、ソフト バンクが持つアリババ株の含み益も急減した。またソフトバンクのホームページによると、スプリント株は1日現在で約 3300億円の含み損となっている。

  首相官邸のホームページによると、安倍首相は9月11日の経済財政諮問会議で「携帯料金等の家計負担の軽減は大きな 課題」と述べ、具体策の検討を指示 した。総務省ホームページの高市早苗総務相の発言によれば、今月19日に有識者らが作るタスクフォースが第1回会合を開 催する。

  SMBC日興証券の菊池悟アナリストは、売却も含め「スプリントの解決が必要」と話す。スプリント立て直しに時間が かかればかかるほど、「世界一の会社になるという方向性とのずれに対する違和感を抱く人は多くなる」という。

  大きすぎて潰せないと、日本をバカにして大きく成長してきましたが、やはり、何時までも成長が続くなんてことは無さ そうです。遂に、得意の資金調達でしっぺ返しを受けることになりそうです。と言うか、是非、そうなって貰いたいもので す。
  そのためにも、不買運動で止めを刺してほしいものですが、まだ、スマホや球団を応援している情弱の日本人が沢山入る ようで、残念です。もっと、多くの人が目を覚まして、不買運動に参加して欲しいものです。

  それ以上に、中国の破綻のほうが可能性は大きいのかも。いずれにしても、終わりは近そうです。


安倍改造人事の本質

2015年10月11日 | 日本再生

  今度の内閣改造は、かなり疑問点があるとネットでは騒がれているようです。私も、他の人は関心ないですが、あの河野太郎だけは許せないという思いがあります。何で、安倍さんは、あれ程あからさまな反日・反政府が分かり切っている男を起用したのでしょうか。

  代表的な考えを語ってくれている動画がありました。河野太郎に関しては、やはり、私も、こんな気持ちです。

【内閣改造】河野氏の起用と拉致問題担当大臣の扱いに異議在り[桜H27/10/7]


  ところが、同じ桜チャンネルで水島さんがこの改造を語ってくれていますが、私には思いも付かなかった考えで、いちいち納得させられるものでした。河野太郎についても最後に安倍さんの戦略があると語っています。
  成程、奥が深いですね。やはり、私のような素人があれやこれやと批判するのは無理ですね。是非、この動画を見てください。私は、まだまだ何にも分かってないようです。
 

  実際のところは分かりませんが、ここは、やはり、様子を見るしかないでしょうね。この水島さんの言う通りだとすると、安倍さんは相当したたかですね。やはり、並の総理とは違うのかも。是非、これが、本当であって欲しいものです。期待しましょう。

  青山さんも基本的に反対だが、一応取り込み説です。28分頃からリスクを内に抱える意図について語っています。

10/8(木)~青山繁晴・居島一平~【虎ノ門ニュース 8時入り!】


イチロー選手驚異の初登板

2015年10月11日 | イチロー選手

  相変わらずの我儘なファンで、何と、13年11月30日第5186回の「野菜嫌いのイチロー選手」以来、全く取り上げてなかったイチロー選手ですが、これは、やはり書いておくべきだと思いました。

  それにしても、今年のイチロー選手は見ていても辛かったですね。出場機会は勝ち取ったものの、数字が付いてこずになんとも、重苦しい気持ちでした。体は問題ないようなので、やはり、言われている動体視力の衰えでしょうか。来年が噂通り残留となるかも心配です。
  やはり、最低、3000本安打までは打たせてあげたいですね。ここまで、不調だったのは、あのヤンキースの監督の起用方法から来ていると思うのは私だ けでしょうか。あの時、折角調子を取り戻していたのに、左ピッチャーでは先発を外すなど、成績を無視した訳の分からない起用で折角のチャンスを潰したよう に思います。

  今年も、きちんとした先発での起用じゃなく、その日にならないと分からないような方法だったので、調子の持って行き方に苦労している間に、スランプになったのじゃないでしょうか。どうも、大リーグの監督は野球が分かってないように見えて仕方ないですね。

  さて、今日は、やはり、ピッチャーでの登板の話題です。ネットでは、噂が飛んでいましたので、そんなこともあるのかなと思っていたので、さほど、驚きはしませんでしたが、それでも、これは、やはり画期的なことですね。

  と言うか、41歳でこれが出来ることが凄いと思います。やはり、体だけなら50歳まで行けるのじゃないでしょうか。それだけに、レギュラーとして活躍 できる場のある球団への移籍を考えるべきだと思うのですが、イチロー選手は、今の球団が気に入っているようですね。本人が望むのならやはり、それが一番な のでしょう。

  それにしても、1点取られたとは言えど、一イニングを投げ切ったのは、やはり、凄いですね。滅多打ちされてワンアウトも取れずに降板何てことがなかって本当に良かったです。   

  Full-countより    2015.10.05

  イチロー、“魔球”も!? 「スプリットチェンジ」投げた初登板に「夢が叶った」

  マーリンズのイチロー外野手は4日(日本時間5日)、今季最終戦となった敵地フィリーズで衝撃の投手デビューを飾った。3回裏からライトで途中出場し すると、5点のリードを許して迎えた8回裏に4番手ピッチャーとしてマウンドへ。1回2安打1失点と“好投”した。メジャーの舞台で実現した初登板に、イ チローは地元メディアに対して「夢が叶った」と本音を明かした。       

  地元メディアに明かした胸中、球種はスライダー、ファストボールに「スプリットチェンジ」

  マーリンズのイチロー外野手は4日(日本時間5日)、今季最終戦となった敵地フィリーズで衝撃の投手デビューを飾った。3回裏からライトで途中出場し すると、5点のリードを許して迎えた8回裏に4番手ピッチャーとしてマウンドへ。1回2安打1失点と“好投”した。メジャーの舞台で実現した初登板に、イ チローは地元メディアに対して「夢が叶った」と本音を明かした。

  球場がどよめく中でマウンドに上がったイチローは、表情を崩すことなく、淡々とボールを投げ込んだ。先頭のヘレラに2球目の86マイル(約138キロ)の直球を右翼線に運ばれて二塁打とされる。

  しかし、続くラップは3球目の86マイルで中飛。3人目のスウィーニーには88マイル(約142キロ)をライトオーバーの適時二塁打とされ、初失点を喫した。

  ただ、4人目のガルビスからは、2球目の78マイル(約126キロ)のスライダーで空振りを奪う。ガルビスは思わず笑みを浮かべた。

  その後、追い込んでから、内角低めに落ちる球は見逃されてボール。本人は試合後、この日投げた球種について聞かれ、スライダーとファストボールに加え「チェンジアップというか、スプリットチェンジというか…」と笑いながら説明。落ちるボールの正体はこれだったようだ。

  「真っ直ぐが一番いいと思っていたけど、実はスライダーだった。ショックだった」

  最後はスライダーで二ゴロ。5人目のアルサーもフルカウントからスライダーで左飛に打ち取り、3アウトとした。

 「僕は真っ直ぐが一番いい(球種)と思っていたんだけど、実はスライダーだった。ショックだった。もう2度とピッチャーの悪いことはいいません。野手はピッチャーの悪口を言いがちだけど、僕は2度と言わないようにします」

  こう振り返る顔には、マウンド上のいた時は違い、嬉しそうな笑みが浮かんでいた。

  高校時代、愛工大名電のエースだったイチローにとって、メジャーのマウンドに立つことは夢でもあった。プロ入り後も、1996年に日本のオールスターで登板経験はあったが、その時とは全く違う感慨があったようだ。

 「僕は学生時代にピッチャーをやっていた経験がある。プロ野球のマウンドで立つことは日本ではオールスターで1人だけというのはあった。メジャーリーグのマウンドにこういう形であれ立ったことは一つの夢が叶ったと思う。2回目はいらないという感じですね(笑)」

  これまで走・攻・守で野球史に名を刻んできた41歳が、「投」でも伝説を残した。


  本人もやりたかったんですね。これで、心置きなく、来年は3000本安打に集中できる環境を手に入れて欲しいものです。

   と心配していたら、早々と契約発表したようです。

  Full-countより  2015.10.07
 
   【米国はこう見ている】1年契約発表のイチロー、1年延長オプション付きか 「マ軍で3000本挑戦」 

  マーリンズが6日(日本時間7日)、イチロー外野手と新たに1年契約を結んだことを正式発表した。また、地元メディアによると、2017年シーズンの 契約延長オプション付きである可能性が浮上。メジャー最年長野手のレジェンドは43歳で迎えるシーズンまで、マイアミで勇姿を見せるシナリオが高まってき た。
       
  43歳で迎える2017年までプレーする可能性浮上

  マーリンズが6日(日本時間7日)、イチロー外野手と新たに1年契約を結んだことを正式発表した。年俸は今季同様の200万ドル(約2億4000万 円)。また、地元メディアによると、2017年シーズンの契約延長オプション付きである可能性が浮上。メジャー最年長野手のレジェンドは43歳で迎える シーズンまで、マイアミで勇姿を見せるシナリオが高まってきた。

  マーリンズはファンに朗報を届けた。「イチローはマーリンズとして3000本安打に挑戦する」と題したメールをファンに一斉送信。そこでレジェンドが異例のスピード残留を決めたことを報告している。

  「マイアミ・マーリンズは今日、10度オールスターに選出されたイチロー・スズキと2016年シーズンに1年契約を結び直したことを発表しました。来季を迎えるまで、イチローは通算3000本というメジャー歴代30番目の選手になるためにわずか65安打必要です」

  4日のレギュラーシーズン閉幕からわずか2日間で、イチローの1年契約は正式に発表された。

  また、球団公式HPでは「41歳のイチローは2015年開幕前にチームと契約を結び、マーリンズ史上初の日本人選手となりました。チーム最多の153 試合に出場。89試合に先発、45試合に代打で出場しました。91安打を放ち、イチローはベーブ・ルース(2873安打)、メル・オット(2876安 打)、アル・シモンズ(2927安打)、ロジャー・ホーンズビー(2930安打)らを抜き、バリー・ボンズと並ぶ歴代34位としています」とし、往年の名 選手を次々に抜き去って3000本という金字塔に向かうイチローの今季の歩みを伝えている。

  1年契約+同額年俸での延長オプション「41歳の選手にしてみれば悪くない」

  地元テレビ局CBSスポーツの名物記者ジョン・ヘイマン氏は自身のツイッターでイチローの契約条件をレポート。「イチローは2016年シーズンに年俸 200万ドルで、17年シーズンも年俸200万ドルのオプションが付いている。41歳の選手にしてみれば悪くない」と伝え、同局電子版でも同様の内容を報 じている。

  イチローと契約するジョン・ボッグス代理人はFOXスポーツの取材に対して、今月22日に42歳の誕生日を迎えるメジャー最年長野手について、「2016年シーズンとそれ以降も間違いなく現役を続行する計画でいる」と明言していた。

  若き才能の集まるマーリンズにおいて日々の練習などで模範となるべき崇高なプロ意識を示してきたレジェンドに対し、ダン・ジェニングス監督ら首脳陣は 再契約に前向きな姿勢を示していた。また、4日の今季最終戦、敵地フィリーズ戦でメジャー初登板を果たしたイチロー自身も、試合後のロッカールームで地元 メディアの「来年(マーリンズに)戻ってきたいか?」という質問に、「もちろんです」と即答していた。

  地元紙ニューヨーク・タイムズは、イチローが50歳まで現役続行を希望していると報じるなど、レジェンドは前人未到の域に向かって突き進んでいる。

さて、どうなるのでしょう!