団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

ドイツに何が起きているのか

2015年10月21日 | 国際

  VW不正問題・難民問題と存続さえ危ない問題 を抱えているドイツに、又してもとんでもない疑惑が持ち上がっているようです。何と、ワールドカップの招致でも不正をしたのだそうです。それも、あの日本 では恩人として神様のように扱われているフランツ・ベッケンバウアー氏まで絡んでいるようなのです。

  ここまで、踏んだり蹴ったりの悪い条件が揃うとなると、やはり、単にドイツの悪事の露見もあるでしょうが、どうも、これは裏で何かありそうと考えます。

  クライン孝子さんと桜チャンネルの水島さんが、その裏の何かを警告する動画をアップしてくれています。

   GOAL!      2015/10/16

     2006年にドイツで開かれたワールドカップ(W杯)の招致で、買収が行われた可能性があることが分かった。ドイツ『シュピーゲル』が報じた。

  疑惑の渦中にあるのは、当時のアディダス社CEOのロベール・ルイ=ドレフュス氏と、ドイツサッカー連盟だ。当時の1300万マルク相当の金が買収に使われたという。

  報道によるとドイツサッカー協会(DFB)は、招致活動をしている2000年に、ルイ=ドレフュス氏から1300万マルクを借りた。帳簿に記されることがなかったその金が、アジアから選出されたFIFA役員の買収に使われたという。

  2006年W杯の開催地を決める投票は、2000年7月に行われた。ここでは、ニュージーランドのチャールズ・デンプシー氏が投票を棄権。その結果、12対11という僅差で、ドイツでの開催が決まった。

  この“黒い金”を隠すために、FIFAにはベルリンで開かれる開会式の費用として、DFBからの670万ユーロの入金がされた。だが、この開会式は、のちに中止となった。FIFAはその金をチューリヒにあるルイ=ドレフュス氏の口座に戻したという。

  この疑惑の金の動きについて、招致委員会のトップを務めたドイツサッカー界のレジェンドであるフランツ・ベッケンバウアー氏、また現在のDFB会長ヴォルフガング・ニールスバッハ氏も気付いていたという。『シュピーゲル』の取材に対して、両氏は口を開かなかった。

  DFBは、2005年4月にFIFAへの6700万ユーロの入金があった事実を認めている。また、当初の目的どおりにその資金が使われなかったことも認めつつ、買収はなかったとの声明を発表している。

  2000年にドイツ開催に票を投じた3人のアジア人役員は、取材に対してコメントしなかった。ただし、韓国のチョン・モンジュン氏だけは、答える価値のない話だとコメントしたという。


  ロイターより       2015年 10月 16日

     アングル:排ガス不正でVW擁護するドイツ、反米感情も再燃
 
  10月15日、排ガス不正問題を引き起こした独自動車大手フォルクスワーゲンに対し、米規制当局の厳しい姿勢とは対照的に、ドイツの政治家 や当局者は慎重に接している。写真は同社ロゴ。フランクフルト自動車ショーで2013年9月撮影(2015年 ロイター/Pawel Kopczynski)

  [ベルリン 15日 ロイター] - 排ガス不正問題を引き起こした独自動車大手フォルクスワーゲン(VW)(VOWG_p.DE)に対し、米規制当局の厳しい姿勢とは対照的に、ドイツの政治家や当局者は慎重に接している。

  「メード・イン・ジャーマニー」ブランドの代表格であるVWへのダメージを極力抑えようと、メルケル独首相は先週に行った演説の中で、同国の約7人に1人が働く自動車業界の側に立つと約束した。

  VW本社のあるニーダーザクセン州のバイル州首相は13日、「ドイツ産業の真珠」である同社は共に戦う価値のある企業だと称賛した。

  一方、ドイツ規制当局もこのスキャンダルについて、非常に素っ気ない声明を出すだけで、問題のある対象車をいかに修理するかに注力したいようだ。

  これは、比較的規制が緩やかなドイツの慣習を踏襲している。

  金融危機を受けて英米や欧州連合(EU)の規制当局は銀行に対し、何十億ドルもの制裁金などを課した。その中には独銀行最大手のドイツ銀行(DBKGn.DE)も含まれていたが、独連邦金融監督庁(BaFin)はほとんど沈黙を守っていた。

  今回のVWの場合では、連邦金融監督庁は不正発表前後の状況について「いつも通りの調査」を行っているとしている。

  だが、VWが米規制当局との電話会議で9月3日に不正を正式に認めてから公にするまでに2週間以上を要している。

  ドイツでは、新車の承認や、新車の環境基準への適合検査はともに連邦自動車庁(KBA)の管轄となっている。一方、米国では、排ガス規制は自動車業界とは離れた環境保護局(EPA)が行う。

  <不正ソフト>

  KBAは15日、VWに対し、国内で対象車240万台のリコール(無償回収・修理)を強制する方針を示したが、VWが不正ソフトを搭載した対象車計1100万台のリコール計画を同庁に提出してからすでに約1週間経っていた。

  KBAの報道官は、自動車メーカーの不正に対してペナルティーを科した前例はないと語った。一方、米国のEPAは、VWが最大180億ドル(約2.1兆円)の罰金を科される可能性があるとしている。

  ドイツと米国の対応の違いは、米EPAが2016年のディーゼル車モデルを承認しないとVWを脅したことでも鮮明だ。この脅しが、VWに不正を告白させるに至った。

  米司法省は数日のうちに刑事捜査を始め、ニューヨーク州などの州検事総長も合同捜査を開始した。

  先週には米下院公聴会でVW米国法人トップが追及を受け、同英国法人社長も今週、英議会に引きずり出された。

  一方ドイツでは、引責辞任したウィンターコルン前最高経営責任者(CEO)もミュラー現CEOも、今のところ議会で証言するような状況に立たされてはいない。

  また、ドイツ検察当局がVW本社や関連先の家宅捜索を始めたのは、約3週間も経過した後だった。

  <国民の支持>

  VWのスキャンダルは米消費者の激しい怒りを買い、同社は数多くの訴訟に直面している。それに比べてドイツ国民の反応は控えめであり、自国の優れたエンジニアリングの代名詞である同社を多くの人は非難したがらない。

  今年出版されたドイツ人に関する書籍「How Germans Tick」によると、ドイツと言えば何を連想するかをドイツ人に聞いたところ、63%がフォルクスワーゲンを挙げたという。

  また、市場調査団体パルスが先週発表した調査では、54%が今でもVW車の購入に興味があると回答し、最も多かった。一方、もう二度と買わないと答えた人は11%、当分の間は買わないと答えた人は35%だった。

  愛する自国ブランドに対する米国の取り締まりは、反米感情にも火を付けている。一部のドイツ人は米国の厳しい反応について、欧州最大の自動車メーカーであるVWを弱体化しようとする意図的な行為だと考えている。

  米国への疑念はすでに、ドイツに対する米スパイ活動が報じられて以来、拡大していた。首都ベルリンでは10日、欧米間の環大西洋貿易投資連携協定(TTIP)に反対する25万人規模のデモが行われた。

  フェイスブック上では、「VWは米国にとって目の上のたんこぶ」「VW、アウディ、シュコダ、セアトは今でもとても良い車。米国人は欧州の自動車メーカーをねたんでいるだけ」といった投稿も見られた。 

  これは、ありそうですね。素直に、ドイツの崩壊を喜んでいたら大変なことになる恐れもありますね。何処までが本当かは分かりませんが、警戒しておく必要はありそうです。

  しかし、こうなって来ると、日本は暫く世界との付き合いを止める方法を考える必要がありそうです。とは言え、中・韓との国交断絶は問題ないとしても、アメリカやアジア、欧州などと完全に国交断絶は無理でしょうから、そこをどうするかの問題がありますね。

  それにしても、世界は腹黒いですね。日本は生き残れるのでしょうか。


沖縄を売る翁長

2015年10月21日 | 沖縄

  ドイツも大変な危機に陥っていますが、日本も、沖縄が益々大変なことになっています。あの日本人とは思えない売国奴翁長がとうとう辺野古の埋め立て承認を取り消しました。
  もう、道理も何もない状態です。余程の圧力が働いているのでしょうか。普通の日本人はここまでおかしくはならないのじゃないかと思えて仕方ありません。と言うか、戦後の日本人の堕落はここまで来てしまったと言うことなのでしょうか。

  それでも、流石に沖縄の人達も危機感を覚えてきたようです。少しずつ動きも出てきているようです。とは言いながら、その動きはまだまだ遅々たるものに思えして仕方ありません。
  沖縄の方達も、今立ち上がらなければ、取り返しの付かないことになることに目覚めて欲しいものです。

  ここでも、日本で唯一の国民の見方の産経新聞が取り上げてくれています。

  産経ニュースより   2015.10.13

  辺野古移設承認取り消しに疑問の声 「辺野古住民の8割は容認」「法廷闘争で県の勝ち目薄い」

  沖縄県の翁(お)長(なが)雄(たけ)志(し)知事が米軍普天間飛行場(宜(ぎ)野(の)湾(わん)市)の移設先である名護市辺野古沿岸部の埋め立て 承認を取り消したことで、政府と沖縄県は法廷闘争に突入する公算が大きくなった。だが、政府との対決色を強める翁長氏の姿勢には地元の移設容認派や有識者 から疑問の声が上がる。

  「国防は国の専権事項で地方が口を出す問題ではない。承認取り消しは理解できず非常に残念だ」。辺野古移設推進派の島袋吉和前名護市長は翁長氏の対応 をこう批判した。島袋氏は「県民すべてが反対のように報道されているが、地元の辺野古の住民は8割以上が条件付きで移設を容認している」と強調。「沖縄は 基地問題だけではない。国と協力しなければ振興は進まない」と説明し、政府との関係悪化による沖縄振興の遅れに懸念を示した。

  一方、安全保障に詳しい神保謙慶応大准教授は「埋め立て承認プロセスは法的に非常に固い。法廷闘争で県が勝つ可能性は限りなく低く、それは翁長氏も理 解しているはずだ」と指摘。「工事をさせない期間を引き延ばし、公約実行をアピールすることが翁長氏の目的になっている」との見方を示した。

  そのうえで「翁長氏に勝算があるとすれば、県民の支持の盛り上がりだ。『世論戦』が最大のポイントになる」と分析。「政府は沖縄に『上から目線』の失礼な態度を取ってはいけない。感情的な反発を招けば本当に沖縄が反政府で一致してしまう」と述べた。


  産経ニュースより   2015.10.14

  【普天間移設】 菅官房長官、翁長知事の変節ぶりを指摘

  「県議当時、一日も早く県内移設をしてほしいと(当時の)首相と官房長官宛ての要請決議をしていた…」

  菅義偉官房長官は13日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり、かつては県内移設の旗振り役だった翁長雄志知事が、移設反対に転向した“変節”ぶりを暴露した。

  翁長氏は同日の記者会見で、移設工事を進める政府の対応について「沖縄県民に寄り添って解決したいという思いが非常に薄い」と批判した。

  菅氏はこれに対し、翁長氏が県議会で県内移設を主張していた経緯を踏まえ、「普天間飛行場の危険な状況は知事自身が一番知っているはずだ」と指摘。さ らに「現職知事としてどうするのか極めて大きな問題だが、考え方を示していない」と翁長氏の政治姿勢に改めて疑問を呈した。

  ストークスさんも声を挙げてくれています。

  ZAKZAKより      2015.10.15
  
   翁長氏、国連で「民族自決権」の危険極まる言動 H・S・ストークス氏緊急激白  

  沖縄県の翁長雄志知事は13日、米軍普天間飛行場の移設先である名護市辺野古沖の埋め立て承認を取り消した。防衛省沖縄防衛局はこれを不服として、 14日中にも行政不服審査法に基づく審査請求と効力停止を石井啓一国交相に申し立てる方針。政府と沖縄県が「全面対決」するなか、翁長氏の危険極まる言動 について、米紙ニューヨーク・タイムズや、英紙フィナンシャル・タイムズの東京支局長を歴任した、英国人ジャーナリスト、ヘンリー・S・ストークス氏が緊 急激白した。

  翁長氏がついに、辺野古沖の埋め立て承認を取り消した。

  菅義偉官房長官は13日、「(仲井真弘多)前知事から行政の判断は示されており、法的瑕疵はない」と記者会見で語っていたが、まったく同感だ。翁長氏は完全に一線を越えてしまった。

  これまで何度も指摘してきたが、辺野古移設は「世界一危険」といわれる普天間飛行場の危険性を除去しながら、沖縄の基地負担を軽減し、日米同盟の抑止 力を維持する「唯一の策」だ。中国は1990年代以降、国防費を毎年10%前後増加させ、沖縄・尖閣諸島周辺に艦船を連日侵入させている。沖縄本島への領 土的野心もあらわにしている。

  翁長氏は、沖縄の地政学的重要性も考えて判断すべきだが、聞く耳を持たなかった。安全保障に対する意識が欠落しているのか、何らかの意図や背景があって目を閉ざしているかの、どちらかだろう。

  こうしたなか、翁長氏の看過できない、恐ろしい発言を知った。

  翁長氏は先月21日午後(日本時間22日未明)、スイス・ジュネーブで開かれた国連人権理事会で、辺野古移設に反対する演説を行った。日本の新聞は、 翁長氏の「沖縄の自己決定権がないがしろにされている」という発言を報じていたが、正確には「自己決定権」という部分で 「self-determination」という英語を使ったのだ。

  この英語は、国際法上の権利用語であり、正確には「民族自決権」と訳し、「植民地や従属地域からの分離、独立」を意味する。つまり、翁長氏は国連で「沖縄県民は独立民族だ」「沖縄は植民地」「沖縄には日本から独立する権利がある」と宣言したようなものだ。

  歴史的に、民族自決権を求める戦いは「武装蜂起」や「大量虐殺」など、悲惨な結果をもたらしてきた。コソボ、セルビア、ボスニア、ソマリア…。翁長氏 はどういう意図で「民族自決権」という言葉を使ったのか。知恵をつけた人物や組織があるのか。沖縄が大混乱して喜ぶ国はどこか。

  このような妄言を振りかざすリーダーを持つとは、沖縄の将来は暗澹(あんたん)たるものと言わざるを得ない。沖縄に迫る危険性について、日本国民、特に沖縄県民は深刻に受け止めるべきだ。 (取材・構成 藤田裕行)

  杉田さん達次世代の党の方達が沖縄に乗り込んで辺野古移転反対の左翼を相手に戦ってくれています。

  フェイスブック 杉田水脈

   杉田 水脈さんが新しい写真3枚を追加しました

  10月11日 13:12 · 沖縄県 うるま市 ·

  辺野古基地反対派不法占拠ですが、去年とより、ひどくなっていました。
  最初は、反対側の歩道に立ってカウンター街頭演説を始めましたが、向こうは大音量で歌いだす始末。

  この街頭演説を取り上げた動画もアップされています。但し、画像だけでの取り上げです。30分過ぎから

 

  沖縄の自民党県会議員も議会で翁長を追及してくれています。今までもやっているのでしょうが、マスコミが取り上げないので分からなかったのじゃないでしょうか。


【沖縄の声】特番!あっぱれな自民党4人の県議会議員、第7回沖縄県議会(定例会)[桜H27/10/10]


韓国軍の性的暴力訴え大統領に謝罪要求

2015年10月21日 | 韓国

  未だに慰安婦問題を諦めずに、アメリカ訪問で も日本を追及している朴にベトナムの人達が立ち上がったようです。 第 675回の「壮大なブーメラン」や第 756回の「ベトナム女性の証言」でも取り上げたベトナムの韓国による被害者がアメリカで、声を挙げてくれ たようです。

  何と、あのNHKが取り上げています。一体、NHKに何が起きているのでしょうか。それとも、何か裏があるのか。何 とも、気持ち悪い、 

  NHKニュースよ り   10月16日

   韓 国軍の性的暴力訴え大統領に謝罪要求

  韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領のアメリカ訪問に合わせて、在米ベトナム人などの団体がベトナム戦争で多くの女性 が韓国軍の兵士による性的暴行の被害を受けたと訴え、パク大統領に謝罪を求めました。

  韓国のパク・クネ大統領は今月13日からアメリカを訪れ、16日にはホワイトハウスでオバマ大統領と首脳会談を行う 予定です。これに合わせて、在米ベ トナム人などの団体が15日、ワシントンで記者会見し、ベトナム戦争当時、数千人のベトナム人女性が韓国軍の兵士から性 的暴行を受けたと訴えました。

  記者会見には、被害に遭ったというベトナム人女性4人がテレビ電話で参加し、このうち60歳の女性は、家族で営んで いた商店を訪れた韓国軍の兵士か ら、母と自分の2人が性的暴行を受けたと訴えました。この団体は、アメリカの新聞「ウォール・ストリート・ジャーナル」 の15日付けの紙面に広告を掲載 し、訪米中のパク大統領に対し、被害者に公式に謝罪するよう求めています。

  今回の記者会見について、韓国政府はこれまでのところ、公式な反応を示していません。

  産経新聞も書いてくれています。

   産経ニュースより     2015.10.16

   【朴 槿恵大統領訪米】ベトナム戦争時に韓国軍兵士から性的暴行 被害女性らが朴大統領に謝罪求める

    【ワシントン=青木伸行】在米ベトナム人の団体が15日、ワシントンで記者会見し、ベトナム戦争当時、韓国軍兵士か ら性的暴行を受けたというベトナム人 女性らが、訪米中の朴槿恵(パク・クネ)大統領に謝罪を求めた。記者会見にはベトナム人女性4人が、テレビ電話で参加し た。

  このうち66歳の女性は、「薪を集めていたときに兵士に襲われた。その後妊娠し1970年に出産した。働くこともで きず、子供に教育を受けさせることもできなかった」と訴えた。

  また、60歳の女性は「家族でお茶やバナナなどを売る店を営んでいた。韓国兵士が来て母親が暴行され妊娠し、69年 に男の子を産んだ。その後、私も暴行を受け71年に息子を出産した」と証言した。

  被害者を支援するノーム・コールマン元上院議員は被害者の数を「数千人」と見積もり、このうち生存しているのは「約 800人」だと説明している。

  団体と被害者の女性らは朴大統領の訪米の機会をとらえ声を上げたもので、15日付の米紙ウォールストリート・ジャー ナルに、被害者に対する公式な謝罪を朴大統領に求める広告も掲載した。

  ベトナムの被害者が本気になって、徹底的にこの問題を追及してくれれば、日本にとっては大変な援助になるでしょう。 アメリカも、これが、世界に広まれ ば、責任は免れないでしょう。つまりは、これで、アメリカが慰安婦問題を追及すべきでないとの考えになってくれればいい のですが、それ程甘くはないでしょ うか。

  こうなると、日本はベトナムと共闘も考えるべきでしょう。政府・外務省にそんな気概があるでしょうか。

  何時ものcoffeeさんも詳しく取り上げてくれています

  正し い歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現より   2015/10/17(土)

  韓 国軍の強姦訴え謝罪要求!ベトナム戦争での犯罪、訪米中の朴槿恵に・記者会見し、WSJに広告掲載


フォルクスワーゲンのシェア低下

2015年10月21日 | 国際

  VW不正のダメージがいよいよ実際の数字としてシェアに現われてきてい るようです。もっと、大きな数字が出るかと思ってましたが、案外小さいようです。と言うか、まだ始まりですから、これから時間が経つにつれてその落ち込み は大きくなって来るのじゃないかと思われます。果たして、最悪の状態まで行くでしょうか。

  リコールも始まってきたようです。まずは、ドイツ国内から。

  時事ドットコムより  2015/10/15

  VWにリコール命令=排ガス不正車240万台、来年1月から-独当局

  【フランクフルト時事】ドイツ連邦自動車局は15日、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正車について、同国で240万台のリコール(回 収・無償修理)を命じたことを明らかにした。VWは希望者の車両のみを対象とすることを要望していたが、同局は拒否。修理が必要な全車両のリコールを義務 付けた。
  ドブリント運輸相は、リコールはVWの計画通り来年1月に始まると説明した。
  修理で排ガス浄化装置を正常に動くようにすると、燃費や走行性能が落ちる恐れがある。このため、自主的な形では所有者がリコールに応じない可能性が指摘されていた。

   ブルームバーグより   2015/10/16

  フォルクスワーゲン、欧州で850万台リコールへ-独当局の命令受け
   
   ドイツの自動車メーカー、フォルクスワーゲン(VW)は欧州で850万台のリコール(無料の回収・修理)を実施する。同社は当初、排ガス試験で不正 のあったディーゼル車の自主的修理を提案していたが、これを独当局が退けたことで域内の自動車業界で最大級のリコールが始まる。

   ドブリント独運輸相は15日、連邦自動車局(KBA)が国内で240万台のリコールをVWに命じたと発表。排ガス不正のソフトウエアを搭 載したディーゼル車を修理するとしてVWが先週出した提案の検証後に決定した命令が、欧州全域でのリコール対応の基本となる。欧州市場は半分以上をディー ゼル車が占める。

  ブルームバーグが入手した同日の同相宛ての書簡でVWのマティアス・ミューラー最高経営責任者(CEO)は、「KBAの決定が全ての欧州連 合(EU)加盟国での共通かつ協調した対応の可能性を開く」とし、「そのような統一された手順は欧州の精神に沿うことに加え、顧客の利益にもなる」と記している。

  シェアの低下は、まずは欧州市場で始まったようです。

  ブルームバーグより   2015/10/16
 
  フォルクスワーゲンのシェア低下、排ガス不正発覚の9月-欧州市場
 
  ドイツのフォルクスワーゲン(VW)は9月に欧州市場でシェアを落とした。同月にディーゼル排ガス試験での不正が明るみに出た。

   欧州自動車工業会(ACEA)の16日の発表によると、9月のVWの新車販売台数は前年同月比で8.3%増加と、業界全体の9.8%増加を下回る伸びにとどまった。域内でのVWのシェアは9月に23.3%となり前年同月の23.7%から低下した。

   VWは9月18日の不正発覚を受けて揺らいだ信頼の回復を図っている。欧州でディーゼル車850万台をリコール(無料の回収・修理)する計画で、域内の自動車業界では最大級となる。

   ACEAによると、業界全体の9月の新車販売は139万台に増加。1-9月の累計は前年同期比8.8%増の1080万台となった。フィアット・クライスラー・オートモビルズ(FCA)やBMW、ダイムラーが業界全体を上回る伸びだった。

  VWは依然として欧州最大の自動車メーカーだが、9カ月間の市場シェアは2014年の25.3%から25%に縮小している。2位のプジョー・シトロエン・グループ(PSA)は、10.8%から10.4%に縮小した。

  販売台数自体は伸びているんですね。伸び率が他社に比べて少ないのでシェアが少し落ちたと言うことのようです。本当に、思ってた以上に影響が小さいの が意外です。本当の影響は、今月くらいからになるのでしょうか。まさか、このまま伸び続けるなんてことはないでしょうね。

  VWは不正の報いを受けることは当然ですが、これが、第109 回の「ドイツに何が起きているのかドイツに何が起きているのか」でも取り上げたように、何かの意思が働いて明るみに出たという説も出てきているようなので、日本も気をつけないと、世界の腹黒さに負けることになりそうです。

世界は一筋縄ではいかない!