子供達の教育を歪め、食い物にする教育界 を、4月 1日 (金)、第 652回の「教 科書謝礼問題、大阪地検に告発」などで、怒りを込めて取り上げてきました。
戦後、政府・文部科学省が、何の手も打たずに反日売国左翼日教組などの跋扈を許して来ましたが、それに代わって、公 正取引委 が立ち上がったようです。きっかけは何であれ、あの腐りきった、教育界の改革に繋がってもらいたいものです。
NHK ニュースより 4月12日
公 正取引委が教科書会社22社を調査へ
教科書会社が検定途中の教科書を教員らに閲覧させたり現金などを渡したりしていた問題で、公正取引委員会は謝礼を渡 すなどの 行為が独占禁止法で禁止された不公正な取引方法に当たる疑いがあるとして小中学校の教科書を作る22の会社を対象に調査を始める ことを決めました。
この問題は小中学校の教科書を作る12社が検定途中の教科書を、教員らに閲覧させたり現金などを渡したりしていたも ので、文 部科学省の調査で、関与した教員などのうちの1000人余りがどの教科書を使うかを決める「採択」に関わっていたことが判明して います。
関係者によりますと、公正取引委員会は教科書会社が謝礼を渡すなどした行為が、独占禁止法で禁止された不当な利益で 客を誘引 する不公正な取引方法に当たる疑いがあるとして調査を始めることを決めたということです。
12日午後にも小中学校の教科書を作る全国の22社の担当者を呼んで、独占禁止法違反の疑いで調査する方針を伝え、 協力する よう要請するということです。そのうえで今後、1社ずつ呼び出して事情を聞くとともに資料の提出も求め、不公正な取引方法がな かったか調べることにしています。
公正取引委員会は違反を認定した場合、排除措置命令を出すことにしていて、調査の行方が注目されます。
産経が詳しく書いてくれています。
産経ニュースより 4月12日(火)
教 科書謝礼問題 教科書22社担当者、公取委が聴取へ 独禁法違反容疑
教科書会社が公立小中学校の教員らに検定中の教科書を見せ謝礼を渡していた問題で、公正取引委員会は12日から、謝 礼を渡す などの行為で公正な取引が ゆがめられた可能性があるとして独禁法違反(不公正な取引方法)容疑で、小中学校の教科書を発行する全22社の担当者の事情聴取 する方針を固めた。今後、 再発防止を求める排除措置命令や警告を出すか検討する。
独禁法は、現金などの利益を顧客に提供し、自身と取引するよう誘う行為を禁じている。公取委の杉本和行委員長は3月 の参院予 算委員会で「教科書会社が 教科書の採択に関与する者に経済上の利益を供与し、教科書発行者間の公正な競争が阻害される恐れがある場合は独禁法上問題にな る」と答弁していた。
教科書無償措置法などによると、各教委は教科書を一度採択すると、教科書会社の倒産で同一教科書が使用できなくなる などの例 外を除き、同じ教科書を4 年間使うことになっているが、馳浩文部科学相は12日、公取委が教科書会社に排除措置を命令した場合、同法に基づく発行者の指定 取り消しも含めて検討する との見解を示した。
文部科学省のまとめによると、小中学校の教科書を発行する22社のうち12社が平成21年度以降、検定中の教科書を 全47都 道府県の教員ら延べ5159人に見せ、うち10社が延べ4006人に謝礼を渡していた。
この問題をめぐっては、謝礼は教科書採択で有利な取り計らいを受けるための賄賂だった疑いがあるとして、元衆院議員 の三宅博 氏らが3月、東京書籍など 10社の社長について、贈賄罪での告発状を大阪地検特捜部に提出しているほか、「新しい歴史教科書をつくる会」の高池勝彦会長ら が今月7日、東京地検に同 様の告発状を提出している。
告発する会が、嘆願書が足りないので、もっとお願いしますとのことです。
『嘆 願書』をもっと欲しいのです。皆様宜しくお願いします。南木までお送りください。
南木です。
皆様。『教科書採択構造汚職を糾弾し、告発する会』の活動に結集してくださり、まことに有り難うございます。
まだまだ、『嘆願書』が足りません。
大阪地検特捜部の検事の皆さんに「これはもう動くしかない」と思ってもらうまで、継続的に、何度も嘆願書は提出した します。 皆 様、何卒宜しくお願い申し上げます。
公正取引委が、朝日新聞の押し紙問題にも手を付けてくれたようです。何かあったのでしょうか。どちらも、追い詰めて もらいた いですね。