団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

高病原性鳥インフルと確認

2018年01月12日 | 香川の恥

  香川の恥玉木の地元で発生した鳥インフル感染疑いは、県や政府の迅速な対策で既に殺処分も終わったようです。
  これがあの宮崎の狂牛病の時のように民主党政権だったら、又しても大変なことになっていたのじゃないでしょうか。
  あの時の失敗を反省して、玉木は地元に飛んで帰って、殺処分のお手伝いでもしているのでしょうか。それとも、あれは安倍政権の責任だと高見の見物でしょうか。
  
  産経WESTよ り    2018.1.11

  高病原性鳥インフルと確認 香川、家畜で今季全国初 鶏9万羽殺処分

 香川県さぬき市の養鶏場で高病原性鳥インフルエンザの疑い事例が発生した問題で、県は11日、ウイルスの遺伝子を再検査した結 果、高病原性の鳥インフルエンザウイルスを確認したと発表した。これを受け、県職員らが鶏約9万2千羽の殺処分を開始する方針。 家畜で病原性ウイルスが確認されたのは全国で今季1例目で、四国での発生は初めて。

 香川県は11日、検査結果や防疫措置などに関する鳥インフルエンザ対策本部会議を開催した。 県は10日に実施した最初の遺伝 子検査で結論を明確に出せず、11日に県と農林水産省が再検査のため鶏から血液などの検体を再び採取し、検査していた。

 県は感染拡大防止のため、この養鶏場とその半径3キロ圏内にあるさぬき市の8農場に鶏や卵などの持ち出しや持ち込みを禁じる 「移動制限」を、同3~10キロ圏内にある県内18農場に持ち出しを禁じる「搬出制限」を設定。畜産関係の車両を対象とした消毒 地点を周辺に設けた消毒はすでに実施中で、継続する。

 現場の養鶏場では8日に33羽、9日に55羽が死に、通常1日で死ぬ10羽程度を大きく上回った。9日の55羽を対象にした民 間の獣医師による簡易検査では、鳥インフルの陰性反応が出たという。10日午前に養鶏場で55羽が死んでいるのが見つかったのを 受けて県が簡易検査し、11羽中3羽で陽性反応が出たため、遺伝子検査を実施していた。

  対策には結構気を使っていたようですが、野鳥は防ぎ様がないのでしょうね。それとも、天が玉木に天罰を下したのでしょうか。
 
  産経WESTよ り    2018.1.11

 【香 川・鳥インフル】「対策打ってきたのに」 風評被害の懸念も

 四国で初めて病原性鳥インフルエンザが発生した香川県は、採卵鶏やブロイラーの飼育数が推計約700万羽に上る「養鶏県」とし て知られる。衛生対策を徹底するなど「打てる手は打ってきた」(関係者)が、ウイルス感染が確定し、風評被害への懸念も募る。

 香川県は以前から鳥インフルエンザを大きなリスクとして認識。担当者は「他県で発生した際にも消毒液を養鶏農家に配布し、定期 的に立ち入り検査をしてコミュニケーションを密にしてきた」と説明する。

 県種鶏ふ卵協会によると、養鶏農家は冬を中心に養鶏場の入り口や鶏舎の周りに石灰をまき、野鳥のふんの菌を死滅させる対策を実 施。関係者以外は鶏舎に立ち入らせず、内外で長靴を履き替えるなど、衛生面での対策を進めてきた。にもかかわらず発生が疑われる 事態になり、新延修会長は「今後どうなるのか」と不安を訴えていた。

 発生現場となった養鶏場がある同県さぬき市。別の養鶏農家の男性は、遺伝子検査の結果判明前の段階で「発生したら大変なのはお 互いさまだけど、既に一部の取引先から納品を断られ始めた」と肩を落としていた。


菅 官房長官会見1/10午後 玉木の香川県で鳥インフル イソ子、生ポ削減にイチャモン


  いずれにしても、これで収束してくれることを願いたいものです。

ユネスコ、「世界の記憶」を包括的見直し

2018年01月12日 | 国連

  特亜3国とは国交断絶、国連は脱退こそが日本の進むべき道と何度も書いて来ましたが、7日、第918回の「ユ ネスコ脱退すべきか」で、実際にユネスコを改革した経験のある方が、もう少し様子を見るべきと言われていました。
  どうやら、そのユネスコが改革に動く様子を見せているようです。  

  産経ニュースより    2018.1.3

  ユ ネスコ、「世界の記憶」を包括的見直し 「南京」登録後に紛糾…政治利用回避へ今春「行動計画」

 【パリ=三井美奈】国連教育科学文化機関(ユネスコ)が「世界の記憶(記憶遺産)」の包括的見直しに向け、「行動計画」を策定 することになった。2015年に中国申請の「南京大虐殺文書」が登録された後、ユネスコが政争の場と化しているのを正すためで、 ユネスコ筋によると、今年4月、ユネスコ執行委員会に提出される予定。「世界の記憶」がようやく正常化に向けて動き出す。

 新たな行動計画は、世界の記憶の登録審査プロセスをより透明化し、加盟国間の対立を防ぐ仕組みへの道筋を示すもの。世界の記憶 として登録された資料のアクセス促進も課題になる。

 「南京大虐殺文書」は資料の信憑(しんぴょう)性や事実認識で疑義が示されたが、非公開審査で登録が決まった。日本政府が登録 資料の開示と検証を求めたのに対し、中国側は応じていない。

 行動計画はこうした対立を招く現行制度の改善を視野に入れる。執行委員会(58カ国で構成)はユネスコの運営指針を決める機関 で昨年10月、世界の記憶で「政治的緊張の回避」をユネスコ事務局に要求し、改革を求めていた。今年4月の執行委員会ではユネス コ韓国政府代表部の李炳鉉(イ・ビョンヒョン)大使が議長を務め、日本は6つの副議長国の一つ。方針が固まるまで、ユネスコは新 規申請を受け付けない。

 世界の記憶は、関係国間で認識が異なる事案が徹底した事実調査や現地視察もなく採用されることがあり、ユネスコが一方的な歴史 解釈にお墨付きを与えるとの指摘があった。昨年は日中韓の民間団体などが申請した慰安婦関係資料をめぐり、日本が政治利用になる と懸念を表明。結局、審査延期が決まった。

 世界の記憶では昨年10月、係争案件の審査では関係者の対話の場を設ける新制度を2019年に導入することが決まったが、専門 家が事実上、登録を決める仕組みは変わらず、「世界遺産をモデルに加盟国が関与する制度にすべき」という声は強い。

 ユネスコでは昨年11月、中国寄りと指摘されたボコバ前事務局長(ブルガリア出身)の後任として、アズレ事務局長(フランス出 身)が就任。アズレ氏は「ユネスコの信頼回復」を掲げて改革意欲を示している。ユネスコの政治利用については昨年、米国とイスラ エルが「反イスラエル偏向」を理由にユネスコ脱退を表明しており、国際的にも改革圧力が強まっている。

  本当に改革できれば大歓迎ですが、そうは簡単に信じられないところもあります。何と言っても、最悪のボコバが居なくなったとはいえ、腐った職員は残っているでしょうから、まだまだ様子を見る必要があるでしょう。
  脱退はともかく、拠出金の支払いは急ぐ必要はないでしょう。それにしても、やはり、本気で厚保力を懸ければ動くのですね。
  もし、上手く行けば、バカな反日売国左翼・在日外務省も少しは変わるでしょうか。


★天皇陛下は策に溺れて地雷を踏んだ

2018年01月12日 | 国体・皇室・シラス

  小堀桂一郎さんが新春対談で、貴重な提言をしてくれています。あの譲位問題で、天皇の我侭が通った事を逆手に取って、その手法を防衛に活かすことができるのじゃないかということです。

   つまり、天皇の我侭で超法規が行われたのだから、同じ国家の危機に超法規として自衛権を行使できることも可能である。

  これは、面白いですね。

  天皇陛下は策に溺れて地雷を踏んだのじゃないでしょうか。もしかしたら、地団太踏んで悔しがる時が来るのじゃないでしょうか。

【平成三十 年 新春特別対談】小堀桂一郎氏に聞く[桜H30/1/2]


  この小堀さんの説を水島さんが年末に、【直言極 言】で、紹介していました。それに対して、皇室問題で命を懸けて戦ってくれているBBさんが苦言を呈しています。

  BBの覚醒記録より       2017-12-24 

  天 皇の憲法違反と、男系断絶の意図に気づいた保守の懊悩と、欺瞞


【直言極 言】超日本国憲法!天皇陛下の御言葉で実現!超法規と国体の危機[桜H29/12/22]


  「天皇が政体を超えている」だと!?。

 北朝鮮かい。

「超歴史的、超法規的」だと!?

 無法国家かい。国際社会に向かって言える?
ヒトラー復活と言われかねない。

 「天皇が戦後の民主主義を超えている」!?

 小堀桂一郎氏いわく、

 「譲位問題が実は超法規的な存在として、示されたのではないか」!?

 歴史に則り、摂政を置くということが妥当ではないか、と当初は思っていたが、
と水島氏は正直に言っているので、天皇陛下のお言葉を100%、
正しいと思っているわけではなく、しかし間違いだとは言えない、
保守の弱みを示しています(末尾に触れますが、それを責める気は
ありません)…以下略

  国体は何があっても保持し無ければ日本は消滅ですが、天皇を非難することは有り得ることでしょう。
  それだけに、両方の気持ちは理解で来ます。

  ここは、その左巻きの天皇の憲法改正反対に対して語自分がやった憲法破りで逆手に取らせてもらいましょう。
  国体も、国家も、絶対に守らなければなりません。その為には憲法なんて無視しても良いでしょう。


米韓同盟にくさびを打ち込もうとしている

2018年01月12日 | 北朝鮮・チュチェ思想

  9日にアメリカが攻撃開始との情報がとんでいますので、今頃は全ての決着が着いている化も知れません。金ちゃんはどうなったでしょう。

  その金ちゃんが、米韓を揺さぶろうとしているようです。アメリカがそんな揺さぶりに嵌められることはないでしょうが、韓国は直ぐに乗せられそうです。

  産経抄が分り易く書いてくれています。
 
  産経ニュー スより   2018.1.3

 【産 経抄】金正恩委員長の狙いは明らか、米韓同盟にくさびを打ち込もうとしている 1月3日

 元日は、塩野七生(ななみ)さんの『ギリシア人の物語I』を読んで過ごした。記述のほとんどが、アケメネス朝ペルシアとギリシ ア都市国家の連合軍との戦争に費やされている。紀元前479年、ペルシア王の重臣だったマルドニウスは一計をめぐらす。

 ▼アテネ政府に単独講和を持ちかけたのだ。目的は、アテネとスパルタをはじめとする他の都市国家の間を裂くことにあった。アテ ネはこの申し入れを逆に利用する。いかに最終決戦の勝利に結びつけたのかは、ぜひ本文で確かめていただきたい。

 ▼北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が1日、テレビで「新年の辞」を発表した。「核のボタンが私の机の上に置 かれている」。米国に対しては、いつでも核攻撃できると威嚇する。その一方で、凍結状態にある南北関係の改善を訴え、韓国に歩み 寄りの姿勢を見せた。マルドニウスの申し入れ同様に、その狙いは明らかである。米韓同盟にくさびを打ち込もうとしている。

 ▼来月開催される平昌(ピョンチャン)冬季五輪への代表団派遣にまで、言及している。金氏の呼びかけに対して、韓国政府は早速 「歓迎する」との論評を発表した。もっとも、米国が非核化を前提としない北朝鮮との対話を認めるはずがない。

 ▼1987年の大韓航空機爆破事件は、翌年開催のソウル五輪を妨害するために北朝鮮が起こしたテロだった。古代ギリシアで生ま れた五輪が、朝鮮半島の行方をめぐって再び大きな意味を持ちつつある。

 ▼ペルシアとの戦いの後、ギリシア人は100年余りの平和を享受することができた。「権力者も普通の人もふくめた当事者全員の 安全保障への努力」の成果だ、と塩野さんは指摘する。北朝鮮による核・ミサイル危機に立ち向かう、日米韓すべての国にあてはま る。

  早速、韓国は歓迎しているようですが、当然のごとくアメリカは相手にもしていないようです。

  産経ニュー スより    2018.1.3

 【北ミサイル】米、 南北対話「真剣に受け止めない」

 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が韓国との南北対話の可能性に言及したことについて、米国のヘイリー国連大使は2日、北朝鮮が 核兵器を放棄しない限り「いかなる対話も真剣に受け止めない」と述べ、懐疑的な考えを示した。ニューヨークの国連本部で記者団に 語った。

 ヘイリー氏は、北朝鮮が再びミサイル発射実験を準備しているかもしれないとの報道があるとして「そうならないよう望むが、もし 発射すれば(国連安全保障理事会による制裁強化など)さらに厳しい措置を取らなければならない」と訴えた。

 一方、米国務省のナウアート報道官は2日の記者会見で、金氏の意図について「米韓関係にくさびを打ち込もうとしているのかもし れない」と指摘。南北会談が実現してもそれは両国の選択だとした上で「われわれは金氏の対話に対する誠意については非常に懐疑的 だ」と述べた。(共同)

  それにしても、韓国は完全に北にバカにされていますね。何と言っても文ちゃんが北大好きなのですからやりたい放題のようです。
  バカなアメリカも流石に韓国は相手に出来無いことが分かったのじゃないでしょうか。

  いずれにしても、韓国とは未来永劫付き合いしないことが必要です。早く、南北統一して、一緒に消滅してもらいたいものです。それこそが、世界への貢献です。


★グローバリズム退治の年

2018年01月12日 | グローバリズム

  今年の新春特別対談から馬渕さんが登場です。渡部昇一さんがお亡くなりになった代わりでしょう。
  渡部さんのお話を聞けなくなったのは残念ですが、今、一番意見の会う馬渕さんの登場は楽しみです。

  と言うことで、早速馬渕さんがグローバリズムの恐ろしさを熱く語ってくれています。やはり、グローバリズムを退治しないことには世界、特に日本にとっては大変なことになるでしょう。

  それに気がついていない政・官・財などが目を覚ましてくれることを願いたいですが、一番望みが無さそうなのが残念です。


  やはり、馬渕さんの意見は、一番納得できるものがあります。グローバリズムからナショナリズムへの返還が大きく進む年になってほしいものです。
  特に、日本の財界が目覚めて日本的経営を取り戻してもらいたい。

目覚めよ財界!