昨日の宮崎さんの「★ 香港はまだ燃えているのか?」で、益々酷くなるのじゃないかと心配したことが起こったようです。
又しても警官が学生を撃った動画がネットに拡散されています。どうやら習皇帝もこれが命取りになりそうです。
宮崎さんが警察が大学のキャンパスにも突入したと報告してくれています。
宮崎正弘の国際 ニュース・ 早読みより 令和元年(2019)11月12日(火曜日)弐 通巻第6272号
香港 警察、大学キャンパスに初突入。李嘉誠の本丸ビルも初襲撃
警官のピストル、倒れる学生。この一枚の写真は世界に衝撃を与えた
「香港最悪の日」とメディアが伝えたが、もっと最悪になる様相である。学生の死に抗議する集会とデモ、警官隊との衝突 で、11月11日は早朝から荒れた。
西湾河では警官隊がデモ隊にピストルを発射し、ひとりが重体。早朝からストが呼びかけられたため、交通機関も麻痺状態に なった。
警官が学生にピストルを撃った現場の画像が世界に流れた。
この一枚の衝撃写真は、今後の香港の運命を変えるかも知れない。あのベトナム戦争、泣き叫び逃げる少女の写真も衝撃的 だったが、警察署長がゲリラ容疑の青年を、カメラの目の前にピストルで撃ち殺した。この写真がアメリカに於けるベトナム 反戦運動に火をつけ、ベトコン支持が南ベトナムでも増えた。
11月11日はアリババの「独身セール」が騒がれた(売り上げ史上最高の4兆円突破)が、香港では11の大学で授業ボ イコットが呼びかけられた。
香港大学、中文大学、香港理工大学の三つのキャンパスへ催涙弾とゴム弾を打ち込みながら警官隊が突入した。大学キャンパ スに警官隊が進入したのは初めてである。
抗議する市民にガソリンをかけて火をつける事件も起こり、被害者は重篤に陥った。警察側は、この映像をあちこちになが しているが、香港市民の警察への信頼はゼロに近い。
この日、李嘉誠の本丸、長江実業ビルが初の襲撃を受け、入り口のガラスが壊された。李嘉誠は中立を保っていたが、もと より江沢民人脈に近いため、デモ隊は味方という認識でビル襲撃は避けられてきた。
香港の繁華街は、いま死んだようになっている。
インド人、アラブ人が蝟集する重慶大楼も静かである。外国人らはまったくビジネスにならず、引き揚げも考えているとこぼ す一方で、ブラダに続いて有名ブランドの香港撤退が本格化しそうな雲行きともいう。
日系の航空会社は、香港便を半減あるいは中部航空便は停止している。香港に進出の日本企業の多くも出張を取りやめてい る。観光ツアー? 募集さえやめているところが多いようだ。
撃たれた瞬間の動画も沢山アップされています。竹田恒泰さんもツイートしてくれています。何と、白バイがデモに突っ 込んでいます。戦車の代わりでしょうか。
香港でまた学生が警官に撃たれました。撃たれた学生は、何も 持っていま せんでしたし、警官を襲う行動も取っていませんでした。どう見ても警官の正当防衛は成り立たないと思います。この映 像は世界に拡散させる必要があります。香港加油🇭🇰 pic.twitter.com/zvlZQJlSYy
― 竹田恒泰 (@takenoma) November 11, 2019
これも酷いデモ対応。デモは非武装、それに対してオートバイで 蹴散し、 怪我人も出ているようだ。
― 佐藤まさひさ (@SatoMasahisa) November 11, 2019
日本でいう警察比例の原則は今の香港警察にはないようだ https://t.co/GrrwNsct8y
これも酷いデモ対応。デモは非武装、それに対してオートバイで 蹴散し、 怪我人も出ているようだ。
― 佐藤まさひさ (@SatoMasahisa) November 11, 2019
日本でいう警察比例の原則は今の香港警察にはないようだ https://t.co/GrrwNsct8y
天安門の時と違って庶民にはネットという強い味方があるだけに習皇帝も追い詰められそうです。