団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★警官のピ ストル、倒れる学生。この一枚の写真は世界に衝撃を与えた

2019年11月12日 | 中国

  昨日の宮崎さんの「★ 香港はまだ燃えているのか?」で、益々酷くなるのじゃないかと心配したことが起こったようです。

  又しても警官が学生を撃った動画がネットに拡散されています。どうやら習皇帝もこれが命取りになりそうです。

  宮崎さんが警察が大学のキャンパスにも突入したと報告してくれています。 

  宮崎正弘の国際 ニュース・ 早読みより  令和元年(2019)11月12日(火曜日)弐 通巻第6272号 

 香港 警察、大学キャンパスに初突入。李嘉誠の本丸ビルも初襲撃
  警官のピストル、倒れる学生。この一枚の写真は世界に衝撃を与えた

 「香港最悪の日」とメディアが伝えたが、もっと最悪になる様相である。学生の死に抗議する集会とデモ、警官隊との衝突 で、11月11日は早朝から荒れた。
西湾河では警官隊がデモ隊にピストルを発射し、ひとりが重体。早朝からストが呼びかけられたため、交通機関も麻痺状態に なった。

 警官が学生にピストルを撃った現場の画像が世界に流れた。
 この一枚の衝撃写真は、今後の香港の運命を変えるかも知れない。あのベトナム戦争、泣き叫び逃げる少女の写真も衝撃的 だったが、警察署長がゲリラ容疑の青年を、カメラの目の前にピストルで撃ち殺した。この写真がアメリカに於けるベトナム 反戦運動に火をつけ、ベトコン支持が南ベトナムでも増えた。

 11月11日はアリババの「独身セール」が騒がれた(売り上げ史上最高の4兆円突破)が、香港では11の大学で授業ボ イコットが呼びかけられた。
香港大学、中文大学、香港理工大学の三つのキャンパスへ催涙弾とゴム弾を打ち込みながら警官隊が突入した。大学キャンパ スに警官隊が進入したのは初めてである。

 抗議する市民にガソリンをかけて火をつける事件も起こり、被害者は重篤に陥った。警察側は、この映像をあちこちになが しているが、香港市民の警察への信頼はゼロに近い。

 この日、李嘉誠の本丸、長江実業ビルが初の襲撃を受け、入り口のガラスが壊された。李嘉誠は中立を保っていたが、もと より江沢民人脈に近いため、デモ隊は味方という認識でビル襲撃は避けられてきた。

 香港の繁華街は、いま死んだようになっている。
インド人、アラブ人が蝟集する重慶大楼も静かである。外国人らはまったくビジネスにならず、引き揚げも考えているとこぼ す一方で、ブラダに続いて有名ブランドの香港撤退が本格化しそうな雲行きともいう。

 日系の航空会社は、香港便を半減あるいは中部航空便は停止している。香港に進出の日本企業の多くも出張を取りやめてい る。観光ツアー? 募集さえやめているところが多いようだ。

  撃たれた瞬間の動画も沢山アップされています。竹田恒泰さんもツイートしてくれています。何と、白バイがデモに突っ 込んでいます。戦車の代わりでしょうか。




  天安門の時と違って庶民にはネットという強い味方があるだけに習皇帝も追い詰められそうです。


★★細川政権時代に竹村正義官房長官が北朝鮮のスパイだったことは有名です

2019年11月12日 | 政治の崩壊

  週末恒例の【討 論】は、スパイ天国日本です。相当酷いとは思ってましたが、どうやら想像以上のものがあるようです。日本より特亜3国の為に働いている国会議員が多いのですから憲法改正なんて出来ないはずです。
  それにしても、ここまで工作が楽だと、スパイの方も気が抜けるでしょうね。もっと歯ごたえのある奴はいないのかと嘆いているかも。

  今日の討論では、最初に加藤健さんが竹村正義発言と、「強制送還は現行法で可能」が、全てでしょう。

  ツイートもあります。


  本編です。

【討 論】スパイ天国日本[桜R1/11/9]


  ここまで汚染されていると絶望的になりますね。これを解決するには、やはり、元から断つしかないでしょう。
  トランプさんに協力して特亜3国を叩き潰すしか方法は無いでしょう。これでも中韓から手を引かない政治家や企業は完全な売国奴です。

★ウナギの養殖

2019年11月12日 | クジラ

  近代が養殖マグロに次いでウナギの養殖にも成功したと打ち上げています。成魚になるまでまだ2年の養殖が必要で、成魚になれば成功ということのようです。

  複雑な思いの方もいるようです。山田吉彦さんが、「虎ノ門ニュース」で、東海大学も裏で支えていることを主張されていました。
  とは言え、日本として協力して成功に持って行ってくれそうです。

  このウナギの裏にもクジラへの報復があるそうです。世界は何も言わない叩き易い日本を獲物にしているようです。やはり、政府・外務省・農水省などが世界へきちんと主張する必要があります。 

  クジラやウナギの心配も必要ですが、全ての問題の根幹にある人口増加を考える必要があるのじゃないでしょうか。とは言え、これは誰も口に出せないのでしょう。


★NYタイムズスクエアで東京五輪、旭日旗使用禁止デモ

2019年11月12日 | 韓国 旭日旗

  韓国人が又バカなことをやってるようです。NYタイムズスクエアで東京五輪での旭日旗禁止のデモをやっているようです。全く、暇で懲りない奴等です。
  お前達の国はそんなことやってる場合か。全く、そのしつこさには呆れるしかないですが、放置しておくと世界はそれを信じる奴が増えることになりそうです。

  政府・外務省も好い加減きちんとした対応をするかそれとも国交断絶を言い渡してはどうでしょう。それが、出来ないのなら、企業を撤退させて完全に崩壊させるくらいにことをやったらどうでしょう。

  全く、鬱陶しいやつらですが、奴等を蔓延らしたのは、腰の引けた政府・外務省の対応なのですから、もうこの辺で引導を渡すべき。


★衆院憲法審査会の自由討議が、約2年ぶりに行われた

2019年11月12日 | 憲法

  相変わらず反日売国左翼・在日野党が、7日、第1484回の「★ 国会は審議拒否しサボるな。仕事しろ」で、取り上げたように審議を拒するなどの全く国のことを考える気もない国会が続いています。

  ところが、衆院憲法審査会の自由討議が平成29年11月以来、約2年ぶりに行われたそうです。何と、2年もサボっていたとは恐れ入ります。
  それでも、取り敢えず行われたのですからこのまま休まずに真剣にやってほしいものです。と言いながらも、どうせ直ぐに拒否するのでしょう。
  何と言っても、絶対に憲法改正はさせるなとのきつい指令が特亜3国あたりから来ているはずですから。


  最後の頼みは、安倍さんが憲法改正を成し遂げる決意で解散選挙をやるかどうかですね。年末に踏みきらなかったら安倍さんに改正の意志なしということかもしれません。どうなんでしょう。


★ブルームバーグが大統領予備選に乱入

2019年11月12日 | アメリカ

  アメリカには老人しか居ないのでしょうか。ボロボロの民主党大統領候補にブルームバーグが乱入だそうです。ケネディ・クリントン等若さを売り物にした大統領よりレーガンやトランプの素晴らしさに、老人が見直されたのでしょうか。
  とは言え、民主党というだけで使いものにはならないのでしょう。

  宮崎さんが、老人の戦いを書いてくれています。それにしても、良くこれだけ老人ばかりが集まったものです。とは言え、そのお陰でトランプさんの年齢も問題にならずに再選できるとすればこれも必然なのかも。

 宮崎正弘の国際ニュー ス・ 早読みより  令和元年(2019)11月10日(日曜日)弐 通巻第6269号 

 「後出しジャンケン」でブルームバーグが大統領予備選に乱入
  民主党の候補同士の罵り合いに党員はうんざり。新風が期待されるか

 マイケル・ブルームバーグは全米第11位の大金持ち。前NY市長でもある。かれはジョン・ホプキンス大学からハーバード大学ビジネススクールに学んでMBA取得。ソロモン・ブラザース証券で辣腕をふるった。アシュケナージ系ユダヤ人である。

 NY市長は2002年から2013年、ジュリアーノの後釜として当選した。そのときブルームバーグは共和党だった。2016年の大統領選挙でも立候補を準備していた。

 かれの創設した経済ニュースのブルームバーグは、ほかのメディアがまったくふるわないマスコミ世界にあって、ひとり気を吐く媒体であり、その親会社の株式の過半をブルームバーグが保有する。つまり彼の資産は持ち株の時価評価が主体だ。

 民主党の大統領候補レース、まだ正式な予備選が始まっていないのに、本命視されたバイデン元副大統領は他の二人に水を空けられずに苦戦を強いられている。
サンダーズは社会主義者、ウォーレンは極左。だからバイデンは中道に見えるが、かれもリベラルで、かつ親中派である。

 そのうえ、バイデンは76歳、サンダーズ78歳、ウォーレン70歳。なんと民主党もジジィ&ババァしか候補がいないのか(ブルームバーグも77歳である)。

 この状況なら「後出しジャンケン」でも勝ち目があるとブルームバーグは読んだ。
 アラバマ州の民主党予備選登録のため、先週からブルームバーグの周辺がざわついていたが、彼が参入すると、バイデン優位は決定的に崩れるだろう。
 
 トランプと対決して勝てるか、どうかは未知数。なにしろブルームバーグは死刑反対、銃規制強化、同性愛OK、中絶OK、親中派の代表的人物ときて、トランプを熱狂的に支持するエバンジュルカルとは百八十度異なる主張をしてきた。

  ここは、トランプさんに勝ってもらい、Chinaを徹底的に叩き潰してもらいましょう。それ以外アメリカのやるべきことは無い。もし民主党が勝ったりしてChinaを延命させることになれば、世界は完全にChinaに乗っ取られることになりそうです。
  それだけは、絶対に阻止しなければなりません。兎に角、トランプさん意外は駄目。


★ボトルネック効果と日本人

2019年11月12日 | 誇れる日本

  明治維新の頃でも日本の人口は3000万人程度だったのを知ったのもネットでした。もしかしたらねずさんのところかもしれません。この人口と言うのは歴史を勉強していても余り問題にはならないようですが、その時代を考える上でもの凄く大事なのじゃないでしょうか。
  日本の場合だと、そこに天変地異が入ります。日本の歴史の大きな転換期には何らかの天変地異が関係していることが多いと言うか想像以上に関係しているのじゃないでしょうか。その割にあまり平行して語られることはないようです。もっと、関連付けて考えるべきじゃないでしょうか。

  その点、ねずさんはその辺りを良く説明してくれるので本当に有難い。と言うか、目から鱗です。

  今回の話題などは、特に日本の成り立ちが人口や天変地異によることに驚かされます。

  何時ものように全文をリンク元で読んでください。神武天皇の頃の人口なんて驚くしかありません。全く歴史の都らえ方が変わってきます。

  ねずさん のひとりごとより   2019 年 11月5日

  ボトルネッ ク効果と日本人

  ・・・略

 実はそうしたボトルネック効果は、およそ2千年余り前の日本にもありました。
それが縄文晩期の人口急減です。

  縄文時代の人口は、日本列島全域でおよそ26万人だったといわれています。
それがその時期に、なんと8万人にまで減少しました。

 理由は、はっきりしたことはわかっていません。
ただおそらくは、南海トラフの大地震か、あるいは火山の噴火、長期に続いた雨などの天変地異によるものでしょう。
これによって食糧事情が悪化し、なんと人口が3分の1に減少したのです。・・・中略

 ところがここでも不思議なことが起こります。
男たちが帯刀するようになっても、それは武威を張って、「俺強え〜!」と威張るようにはならなかったのです。
それ以前に根本的なところで、災害対策のために食が大切であり、そのために和が大切であるという文化がボトルネック効果 によって根付いていた日本では、武も、どこまでも歪みを正すためのものとして成長していくことになるのです。
このことは、西洋史や東洋史全般において、武力を持つものが王となって君臨して近隣の住民から搾取をしてきた歴史を考え ると、きわめて稀有なこと、いわば人類史上の奇跡ともよぶべき文化となりました。

 そしてこうした伝統は、歴代天皇へと引き継がれ、第16代仁徳天皇の時代には、大規模な新田開発や、堤防作りが行われ、 第33代推古天皇の時代には、いざというときのために、日頃から「和をもって貴しとなす」という我が国の国柄が明文化さ れ、第37代斉明天皇の時代には、田んぼではたらく庶民こそが、我が国の「おほみたから(公民)」と規定されていきま す。

 また全国に国司が派遣されるようになりましたが、その国司たちは、幼年期を全員、都で過ごしているわけです。
つまり全国の国司たちは、たがいに親しい関係にありますから、仮にAという国司の治める国が凶作となれば、豊作だった他 の国の国司(B)から備蓄米を融通してもらう。
結果として、日本全国規模での相互扶助が、国司と都の朝廷を経由してできるという国の体制が出来上がるわけです。

 日本人は、顔形がかなり違う人々が集った国です。
そうでありながら、等しく日本人としてのマインドをいまなお共通させているのは、まさにボトルネック効果の時代を天皇と ともに生き抜き、日本全国万民がひとつ屋根の下に暮らす家族のように互いに助け合うということを、長い歴史の中で築いて きたことによるのです。


  日本は、本当に凄い国ですね。それにしても8万人は想像もしていませんでした。天変地異や人口をもっと歴史に関連付けるべきですね。
  さしずめ、今の日本の人口や世界の人口は何を意味するのでしょうか。


★韓国でヒラメ暴落、廃棄処分も

2019年11月12日 | 韓国・毒食品

  Koreaのヒラメの寄生虫のクドア・セプ テンプンクタータによる食中毒が頻繁に起きているにも関わらず何の手も打たなかった日本政府を、2015年1月9日、第5591回の 「★『韓国産のヒラメ』が危ない!」で、取り上げました。

  何と、6月1日、第1947回の「★Korea産ヒラメでやっと動いた政府・厚生省」で、取り上げたようにやっと今年になって検査の比率を上げたことを取上げました。これも、なんのことはないニセ徴用工問題などでのKoreaの余りのやりたい放題に対するホワイト国指定などの一環としてやったものです。
  つまりは、危ないことを知りながら放置しておいた証拠とも言えるでしょう。これも、民主党時代に検査無しでの輸入を許可したものを自民党になっても放置している原発問題とそっくりです。

  そのKorea産のヒラメが暴落して廃棄処分もされているようです。もしかしたら検査の効き目かなと思ったら、他の理由の方が大きいようです。

  朝鮮日報日本語版より    2019/11/06

  韓国でヒラメ暴落、廃棄処分も

 韓国で刺身用に愛されているヒラメの価格が暴落している。ノルウェー産のサケ、日本産のブリに押されている上、日本の検疫強化で輸出にも暗雲が漂っているためだ。

 韓国の養殖ヒラメの60%を生産する済州特別自治道は5日、10月28日から済州魚類養殖水協(漁協)と共同で養殖場359カ所で中間サイズ(400-600グラム)のヒラメ200トンの廃棄処理を開始したと明らかにした。これに先立ち、水協は成長しきったヒラメが売れず、35億ウォン(約3億3000万円)をかけ、1キログラム級の成魚312トンを冷凍処理した。ヒラメが水槽内でエサを食べまくり、費用がかかるためだ。水協はまた、軍に納入するヒラメを前年比70%多い198トンに増やした。

 済州ではヒラメ1キログラムの卸売価格が2017年10月の1万6632ウォンから今年10月には8441ウォンと半額に下落した。生産原価である1万ウォンにも満たない水準だ。ヒラメは最近ノルウェー産サケ、日本産ブリの輸入量増加による直撃を受けている。追い打ちをかけるように、最近日本で韓国産ヒラメに対する検疫が強化され、輸出ルートも途絶えている。韓国の養殖ヒラメを輸入する日本は今年6月、韓国産ヒラメの検疫費用を20%から40%に引き上げた。ヒラメに含まれる「クドア」と呼ばれる粘液胞子虫類による食中毒の可能性が指摘されたためだ。

 年初来、韓国の流通業者は相次いでヒラメの販促イベントを開いている。イーマートは6日までヒラメの刺身(約450グラム)を通常の3万9800ウォンのところ、4割引の2万3500ウォンで30トン販売する。ロッテマートも同日までヒラメ1匹を10年前の価格水準の1万7800ウォンで販売することを決めた。

  いずれにしても、日本への輸出が止まっているようなのは朗報でしょう。ついでにあのトイレットペーパー入りのノリも禁止にしてもらいたいものです。
  と言うか、Korea産の食品は全部禁止すべきです。国交断絶まで待てません。


★もし相手がバイデンなら重要州でトランプと互角

2019年11月12日 | アメリカ

  日本の国会議員、特に反日売国左翼・在日野党の劣化は酷いものがあります。何でこんなのが選挙に通るのだろうかと思える議員の何と多いことか。残念ながら、やはり日本人の劣化がその結果を産んでいるとしか思えません。

  アメリカの民主党の劣化も相当に酷いようですが、それでも選ぶ国民がいるのですからやはり国民の劣化も相当なものがあるようです。

  トランプさんの再選はどう考えても楽勝とおもうのですが、どうやらそうでも無さそうです。やはり、アメリカ人の劣化は酷そうです。

  何時もの宮崎さんがNYタイムズ世論調査の結果を紹介してくれていますが、あのバイデンが互角だそうです。これが本当なら、やはり、アメリカ人はどうかしています。それとも、何時ものフェイクニュースでしょうか。

   宮崎正弘の国際ニュース・ 早読みより   令和元年(2019)11月6日(水曜日) 通巻第6263号 

  もし相手 がバイデンなら重要州でトランプと互角(NYタイムズ世論調査)
  サンダースなら辛勝、ウォーレンなら大差でトランプ再選

 トランプ再選に青信号が灯らない。もっとも本番選挙は一年後、まだ予測するには時期尚早であるが。。。
 「あと一年」という時点でNYタイムズが実施した世論調査が発表された(11月3日)。
 これによれば、もし相手がバイデンなら重要州でトランプと互角であり、社会主義のサンダースなら辛勝、過激リベラル派 のウォーレンなら大差で再選されるだろうと示唆する数字が並んだ。

 選挙の勝敗を決めるのは次の選挙区といわれる。
 ミシガン、ペンシルバニア、ウィスコンシン、フロリダ、アリゾナ、ノウスカロライナ。一般的に、現在トランプがリード しているのはテキサス、オハイオ、インディアナなど中西部である。

 同調査が示す予測では、相手がバイデンだとミシガンで互角、ノウスカロライナでトランプが有利、残りの州はバイデンが リードしている数字が出た。 
 もしサンダースが民主党候補となった場合、ミシガン、ペンシルバニア、ウィスコンシンでサンダースが優位に立ってお り、残りがトランプである。
 もしウォーレンとなると、ウォーレンが勝てそうなのはアリゾナ州だけ、あとは互角か、トランプ有利という結果となっ た。
  
 民主党はPR作戦でデジタル重視に傾き、若い有権者はなにしろテレビも見ないでSNSに頼るため、7500万ドルをデ ジタルADに投入するという。
 むろん、これらの事前予測は左派メディア特有のバイアスがかかっているうえ、誤差は5%前後だから、トランプが優勢で あることに変わりがない。

  それにしても、トランプさんを落とすようなアメリカでは、いずれChinaに飲み込まれる時が来るかも知れません。それ程までにアメリカは劣化していると言うことでしょうか。それとも、もともとこの程度の国なのでしょうか。
  これで、ヒラリーが立候補したらバカなアメリカは選ぶのかも。

とは言え、日本も変わらないのかも!