トランプさんがKoreaの米軍経費を5倍と突きつけているのを見ながら、何時か日本にも言って来るのだろうと誰もが思っていたでしょう。とうとう言い出したようです。まだ新聞の報道だけのようですが、いずれは現実のものになるのじゃないでしょうか。
幾ら安倍さんと仲が良いと言ってもやはりアメリカ第一でしょうから何時までも甘やかしてはくれないでしょう。
それどころか、最近の日本のChina寄りを見ているとトランプさんの堪忍袋の緒が切れた時が怖い。
産経ニュースより 2019.11.16
ト ランプ政権が日本に在日米軍経費負担の4倍増を要求か 米誌報道
【ワシントン=黒瀬悦成】米外交誌フォーリン・ポリシー(電子版)は15日、トランプ政権が日本政府に対して在日米軍 の駐留経 費負担を現在の約4倍に増やすよう要求していると伝えた。複数の現役または退職した米政府当局者の話として報じた。
同誌によると、問題の要求は今年7月、当時のボルトン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)とポッティンジャー国家安 全保障会 議(NSC)アジア上級部長が東アジアを歴訪した際、日本で政府当局者に伝達した。両氏は現行の駐留経費負担約20億ドル (2177億円)を約80億ドルにするよう求めたという。
防衛省によると2019年度予算の在日米軍駐留経費負担は1974億円。負担に関する日米の特別協定の期限は21年3 月まで。
また、ボルトン氏らは同じ歴訪で、韓国政府にも在韓米軍の駐留経費負担を現行の5倍に引き上げるよう要求したとしてい る。 CNNテレビは15日、韓国に対する引き上げ要求は「4倍増」だとしている。
ロイター通信によると、シュライバー国防次官補(インド太平洋安全保障担当)は12日、一部記者団に「トランプ大統領 が強調し た通り、韓国にとどまらず各国がより大きな割合を進んで負担すべきだ」と発言。これに対し、米政府当局者の一人は同誌に、こうし た要求は「(同盟の)価値を完全に誤解している」と批判し、米政権が中露に対して展開すると唱える「大国間競争」の戦略 にも反す ると懸念を表明した。
また、米政策研究機関「外交問題評議会」のリチャード・ハース会長は韓国への負担増要求に関し、ツイッターで「トラン プ氏は在 韓米軍撤収の口実にしようとしている可能性がある」との見方を示し、「そうなれば戦争の危険と、日本が核武装する可能性がともに 高まる」と警告した。
さて、本当に突きつけられた時安倍さんはどうするのでしょう。それとも、トランプさんとは話がで来ているなんてこともあるのでしょうか。それは、やはり甘いのでしょう。
何て書いてたら、政府が否定したようです。どちらが本当でしょうか。と言うより、やはりイザと言う時の為にどうすうるか考えておくべきでしょう。
独立する気概は無いのでしょう。
産経ニュースより 2019.11.16
政 府高官、在日米軍経費負担「4倍要求」報道を否定
7月にボルトン米大統領補佐官(当時)らが来日した際に、在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)を現在の約4倍に増や すよう求めたとの米誌報道に関し、日本政府高官は16日、「(ボルトン氏らは)求めてきていない。交渉はこれからで、まだ始まっ てもいない」と述べた。
在日米軍駐留経費の日本側負担は、日米が5年ごとに見直す特別協定で決まる。現行の協定は令和2(2020)年度末に期限を迎 える。3(2021)年度以降の協定の改定交渉は来年行われる。