団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★ジョージア州早速不正バレた

2021年01月07日 | アメリカ

 民主党はアメリカ国民を完全に舐めているようです。まさかと思ったジョージア州の上院議員選挙で大統領の時と同じ不正が堂々と行われたようです。
  これを許せばアメリカは本当に終わりでしょう。選挙何てバカらしくて誰も信じないでしょう。

  及川さんがその証拠をツイートしてくれています。

  ワシントンは大勢の愛国者が集まっています。我那覇さんも中継してくれています。

  Haranoさん・闇のくまさん・張陽さんも貴重な情報を教えてくれています。





  今回の大統領選挙ではこうした新しい方達に会えたことが有難いことです。

  それにしても、アメリカの腐敗は酷過ぎます。やはり、トランプさんにアメリかを取戻して貰いたいものです。


★ペンス副大統領動く! バイデン大統領就任式が中止!

2021年01月07日 | アメリカ

 さてもう決着は着いているのか、それとも未だ早いか。ペンスさんが動くとの情報も出ているようです。
  どうか、アメリカ国民を裏切らないで貰いたい。テッド・クルーズさんがペンスの尻を叩いて動かしたようです。本当であって欲しい。


  一方バイデンは就任式が中止になったとのことこれも実際はどうなのでしょう。

  いずれも、じっと見守るしかなさそう。

  奥の手は特別検察官の任命のようです。

  それにしても、決着はやはり20日まで持ち越しもあるのでしょうか。


★コロナ世界的大流行の引金は中国の情報隠蔽だった

2021年01月07日 | 中国

 China肺炎大流行の引き金はChinaの情報隠蔽だったことを月刊正論がスクープしたようです。
  4日の「虎ノ門ニュース」でも田北さんが報告してくれていました。何と、隠蔽文書まで手に入れたそうです。  

  こちらは、乾正人さんの二度と中共を助けるなという檄文です。何と、乾さんはChinaびいきだったのだそうです。

  政・官・財の偉いさん達には、この乾さんの激白を是非読んでもらいたいものですが、きっと読んでも分からないのでしょう。それ程に平和ボケは恐ろしい。


★テッド・クルーズ議員の声明

2021年01月07日 | アメリカ

 さて、今頃はもう決着がついているのでしょうか。 それとも、もつれ込んでいるのか。

  テッド・クルーズが立ち上がってくれたのが決定打となっているでしょうか。

  流れは完全にトランプさんですが、敵も必死なだけに楽観できません。まさに、第3次世界大戦が今行われているのです。
  どちらに転んでも内乱は避けられないでしょうが、何があってもトランプさんに勝って貰うしか世界の未来は無いのだけは間 違い無いでしょう。 


  張陽さんもトランプさんの優位を語ってくれています。新しい強力な味方も表れたようです。


  さて、どうなったでしょうか。 


★中国「千人計画」に日本人が44人!

2021年01月07日 | 科研費・文科省

 学術会議の闇が暴かれたようです。何とChinaの千人計画に日本人が44人もいたようです。
  その内の13にんが科研費を10年間で1億円以上もらっていたようです。正に、盗人に追い銭です。

  加藤健さんがツイートしてくれています。 

  未だに学術会議を処分も出来ない菅(スガ)政権はやはりChinaの味方なのでしょうか。これさえ切れないようではますます国民の信頼を失うでしょう。
  やはり、次は安倍さんか。


★アメリカの今は日本はとっくにやられていた

2021年01月07日 | 日本再生

 大統領選挙の恐ろしいトランプ降ろしの企みに呆れるしかないですが、当然日本も同じことがやられていると考えるべきでしょう。

  西村幸祐さんが日本で先行して行われていたとツイッターで警鐘を鳴らしてくれています。
  反日売国左翼・在日共のやりたい放題も全ては同じ勢力による企みだと考えれば納得が行きます。

  やはり、トランプさんの当選と、安倍さんの返り咲きでChinaとディープステートを叩き潰して貰うしか日米が浮かび上がる方法はないでしょう。

  何とか、実現して欲しい。


★民主主義の行方

2021年01月07日 | アメリカ

 宮崎さんの生インタビュー4回目です。今回は渡辺惣樹さんです。在住のカナダからです。これもChina肺炎の所為というかお蔭でしょうか。
  こうなると、本当に人間が移動するのは考えものかもしれません。となると、いよいよ新幹線や航空機による人間の移動は減って来るのかも。
  つまりは、今日取り上げた貨物車の連結は当たり前になるのかも。

  さて、御二人の話は大統領選挙から、それを齎している民主主義の危機です。アメリカは、日本の教育を壊して二度と立ち上がれ無い国にしようと画策している間に自分達も同じことをやられたようです。
  やはり、アメリカ人は抜けているのかも。それにしても、やはりこの大統領選挙は、民主主義と独裁の最後の戦いになるのかも知れません。

  それにしても、宮崎さんはトランプさんの再選を諦めているというか覚めた目でみているようです。

 
  果たして、民主主義は勝ち残れるのか。それともChinaの独裁が世界を制するのか。やはり、何があってもトランプさんに勝って貰わなければなりません。
  その危機感の無い日本は大丈夫でしょうか。

★文大統領、新捜査機関のトップ指名 法相も交代

2021年01月07日 | 韓国

 文ちゃんが国民の反発に怯んだのか検察との攻防を収束させるつもりのようです。折角狙った独裁をそんなに簡単に諦めて良いのでしょうか。それとも、秘策を持っているのか。

  ここは何としても初心に戻って独裁を成し遂げ、北との統一まで実現してもらいたいものです。

  折角、北と一緒になって日本をミサイル攻撃して日本人の目を覚ましてくれることを期待していたのにどうしてくれるのでしょうか。
  まだまだ諦めるのは早い。是非初心を貫いてください。最終目的は、未来永劫の国交断絶です。その為にはミサイルでの犠牲も受け入れる覚悟も出来ています。どうぞ頑張ってください。

 

  あの文ちゃんが諦める訳は無いと期待しましょう。


★JR東、新幹線に貨物車両 コロナで旅客減

2021年01月07日 | 自転車・公共交通

 クルマ主体の交通体系を鉄道主体に帰るべきと長年主張してきました。貨物新幹線の鉄道網を作るべきとも書いて来ました。
  ところが、China肺炎が思わぬチャンスを与えてくれそうです。航空便や新幹線のがらがらの乗客を見て、もう立ち直れないのじゃないかと心配していました。
  その心配を跳ね飛ばすようなアイデアをJR東が考え出したようです。新幹線に貨物車両を導入するというのです。

  もしかしたら、この方式は交通業界を激変させる可能性もあるのじゃないでしょうか。貨物新幹線の考えは、新幹線の乗客と過密な運転数を考えると増設は無理だと考えたからです。ところが、China肺炎のお陰でその問題が無くなったのです。勿論これはChina肺炎が収まるまでのことでしょうが、貨物を導入という考えは乗客数が戻っても貨物車両の連結をするなど色んなアイデアが出て来そうです。
  つまりは、昔のように旅客と貨物を別列車にする手もありそうです。これなら毀損の駅の改築などで賄えるのじゃないでしょうか。

  災害のことを考えると、やはりもう一本貨物新幹線網が欲しいところですが、今のところ夢でしかないでしょうから、まずはこの貨物車両の導入を実現させるべきじゃないでしょうか。

  産経ニュースより     2020.12.30

  《独 自》JR東、新幹線に貨物車両 コロナで旅客減…導入検討

 JR東日本が新幹線への貨物専用車両の導入を検討していることが30日、分かった。複数の同社関係者が明らかにした。 1編成のうち1両を貨物専用に改造することを検討し、専用車両新造に向けた設計作業も開始。新型コロナウイルスの感染拡 大で低迷する長距離旅客輸送に代わり、新幹線物流事業の拡大を目指す。

 JR東は地上輸送では最も早く、安定的に荷物を運べる新幹線の利点を生かし、平成29年7月から月1件程度、首都圏で 開くイベントで使用する地場産品を各地から輸送。今年9月以降は、東北、上越の各新幹線で1日上下各1~2便、週20便 程度の貨物定期便を運行している。

 これまでの輸送量は、車内サービス用の物品を保管するスペースなどを利用するため1便当たり最大で段ボール40箱程度 に限られていた。そこで、1編成のうち1両の座席を全て取り外し輸送用に特化した車両への改造を検討。400箱程度まで 輸送量を拡大する。来年中の導入に向け市場ニーズの調査を進めている。

 さらに、搬送作業を効率化するため、輸送用パレットをそのまま車内に搬入できるように扉の幅を広くとった貨物専用車両 の設計も開始。導入は数年先になる予定だ。

 JR東が旅客車両を減らしてまで貨物輸送に活路を見いだすのは、今春以降の新型コロナによる旅客輸送低迷が背景にあ る。5月には同社の新幹線と長距離特急の利用客が前年同月比9割減で、その後も低迷。9月に発表した令和3年3月期連結 決算の業績予想は最終損益が4180億円の赤字で、民営化後初の通期最終赤字となる見通しだ。
PR
広告

 一方、新型コロナによる生活様式の変化で旅行に行かずに遠隔地の産品を購入するニーズは増加。JR東は新幹線で青森県 産の魚を生きたまま輸送した実績もあり、受注は増加傾向にあるという。


  これは真剣に考えて貰いたいものです。これが実現すれば長距離トラック便は激減しそうです。つまりは、運転手不足も解消です。 

何だか面白そう!