団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★中国で邦人に実刑 人権侵害やめて釈放せよ

2021年01月22日 | 中国

 Chinaがバイデンの当選を祝って、日本人に実刑判決を下したようです。日本政府は遺憾砲で見捨てるのでしょう。
  こんなことを許している政府も情け無いが、それでもChinaにしがみつく企業は自社の社員がこんな目に会うことも想像できないのでしょう。それとも、従業員の命など金儲けに比べたらとるに足らないと考えているのでしょうか。

  お気の毒ではありますが、そんなChinaに出かけたご本人達の自業自得もあるのじゃないでしょうか。


  それにしても、国民の命など何とも思っていない政府の正体が又露になったようです。日本人はここまで劣化してしまった証拠でしょう。 


★宮古島市長に新人の座喜味氏 玉城知事派

2021年01月22日 | 沖縄

 このところ北海道にお株を奪われたように静かだった沖縄に、又、とんでもないことが起きたようです。
  何と、宮古島市長に玉城派が当選したようです。もしかしたらアメリカの大統領選挙と同じようなことがやられたのじゃないかと思いたくなります。

  アレほど大掛かりなことはやってないでしょうが、小さなことを積み重ねた結果じゃないでしょうか。


  アメリカで頑張っている我那覇さんもこの知らせにはがっかりしているのじゃないでしょうか。
  いよいよ、日本もアメリカと同じように反日売国左翼・在日共の天下が来るのかも。


★米国国境周辺に中国軍25万人集結

2021年01月22日 | アメリカ

 流石にこれは無いのじゃないかと思える情報を鳴霞さんが報告してくれています。これが、本当だったらどんなに面白いか。密かに期待しています。


  Chinaの外相がクワッドを批判しているようです。そんな暇があったら、国境に集結した兵を一斉に動かしてアメリかを占領すれば良いじゃないですか。

  それにしても、何が本当なのか。何時になったらその結末が分かるのでしょうか。


★LINEに外国人向け窓口 コロナ相談、福島県が開設

2021年01月22日 | 地方自治

 アメリカが混沌とし、Chinaは世界を狙い、Koreaは日本を利用することしか考えていなという日本にとっては最悪の時代を迎えることになりかねない時に、態々、どうぞ好きなように利用してくださいと思えるような自治体が又しても表れたようです。
  なんで、LINEを使うのかその訳がわかりません。もしかしたら、香川の恥デジタル平井大臣と頭の程度が同じなのか。どうして、ここまで能天気なことが出来るのか不思議です。やはり、「日本に住んで日本国籍を持ち、日本語を話すけれど日本人でない者」達が紛れ込んでいるのでしょうか。 


  やはり、日本は地方自治体から壊れて行くのでしょうか。その典型が北海道と沖縄でしょう。


★中国、2020年のGDP2・3%増

2021年01月22日 | 中国

 Chinaが世界を笑わせてくれています。なんと、去年のGDP2・3%増で主要国で唯一のプラス成長だそうです。
  流石China凄いものです。China肺炎を最初に抑え、あの揚子江の洪水も何のそのプラス成長を達成だそうです。やはり世界を手にしようとする国は違いますね。
  これも、未だにChinaから撤退しない、ドイツ・アメリカ・日本等の金に目が眩んだ企業のお陰なのでしょうか。

  それにしても、誰もが信じられないこんな素晴らしい数字を出してくるChinaの恥知らずには驚くしかありません。


  早く、ソ連の崩壊の後で実際の数字が表れた時のようにChinaの実際の数字を見てみたいものです。きっと、大笑いでしょう。

  ドイツでも大笑いなことが起きているようです。なんと、あのドイツ銀行がトランプさんとの取引停止だそうです。本当でしょうか。やはり、ドイツはChinaと一緒に崩壊するのでしょう。

  さて、トランプさんの逆転勝利はもう決っているかな。ドイツ銀行どうするのでしょう。


★新刊『日本建国史』 のご案内

2021年01月22日 | 誇れる日本

 ねずさんが、又新しい本を出してくれるようです。今度は、『日本建国史』だそうです。百田さんや宮崎さんも興味深い歴史書を出してくれているので、日本人の自虐史観から目覚めてくれた人も多いのじゃないでしょうか。
  このねずさんの本も多くの日本人を目覚めさせてくれることを期待します。

  こうやって、次から次へと日本の素晴らしさを教えてくれる本が出版されれば文科省の自虐史観教科書から目覚めてくれる人が加速度的に増えてきているのじゃないでしょうか。

  何時ものように全文をリンク元で読んでください。

  ねずさんの学ぼう日本より     2021/01/15 

    新刊『日本建国史』 先行予約開始のご案内

  ・・・略

  人は理屈では動きません。
感じて動くから、感動という言葉があります。
理動という言葉はありません。

 つまり一読して、熱いものが内側にこみあげ、心の底から「日本ていいなあ、そんな日本を大切にしたいよね」と熱い感情に包まれるだけの迫力ある内容にしなければならないと思っています。

 実は学校で習う歴史は、歴史学ではありません。
学校で習うのは、考古学であり、文献史学です。
考古学は、遺物や遺構から、たとえばそこに城跡があれば、それが本当に城跡かどうかを調べるのが考古学であり、何年から何年までそこにお城があり、誰がその城の城主だったのかを文献から調べるのが文献史学です。
 そしてそれらの調査結果の集大成が、いわば教科書です。
だから学校の教科書は、考古学と文献史学の成果です。・・・以下略


歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに。 今日のねずブロは《新刊『日本建国史』先行予約開始のご案内 》です。 2月5日に、建国記念日を前にして新刊『日本建国史』が出ます。 ただいま先行予約受付中です。 続きはブログで https://nezu3344.com/blog-entry-4768.html 予約ページは↓コチラ↓ https://amzn.to/2LuOGgX

小名木善行さんの投稿 2021年1月14日木曜日

  こういう本も、出来ることなら英語版も発売して貰いたいものです。まずは日本人の目覚めが急がれますが、海外でも一人でも多くの日本好きの人を増やしておきたいものです。


★朴槿恵前大統領の懲役20年が確定

2021年01月22日 | 韓国

 とうとう朴槿恵さんの懲役20年が確定したそうです。何とも嫌な国ですね。そうなることが分かっていて大統領になりたい人がいることにも驚かされます。やはり、自分だけは違うと思うのでしょうか。余程Korean の本性が分かってないのでしょうか。

  ぶんちゃんは、同じめに会わないように検察をいじって追い詰められているのですからもう笑い話です。

  赦免なんて有り得るのでしょうか。もう一人の大統領も赦免を期待しているのでしょうか。いずれにしても、何とも嫌な国です。


  ここは、文ちゃんがこの運命を逃げる為に北と統一することを期待したいものです。尤も統一がなればもっと悲惨な運命が待っているのじゃないでしょうか。
 いずれにしても、Koreaの大統領を待つ運命は悲惨なようです。何とも、面白い国です。


★世界の異常気象、今度は厳冬。各地で停電、石炭不足、LNG暴騰

2021年01月22日 | 原発

 安倍さんが、アレ(菅)に仕掛けられた原発停止を何故か放置していたことの付けがいよいよ来るのじゃないでしょうか。

  それを引き継いだ菅(スガ)さんも余り興味はないようです。余程、原発稼働は反日売国左翼・在日共に騒がれるので触りたくないのでしょうか。
  と言うか、エネルギーという日本にとっては最大の問題の一つをこうやって放っておける政府・自民党が信じられません。やはり、日本人には興味が無いのでしょうか。

  宮崎さんが、そんな世界的なエネルギー危機を取り上げてくれています。メタンハイドレートも遅々として進まないようだし、本当におかしな国です。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和三年(2021)1月15日(金曜日)弐
 通巻第6765号 

 世界の異常気象、今度は厳冬。各地で停電、石炭不足、LNG暴騰
  EV(電気自動車)が次世代の主流になるというのは幻影ではないのか?

 メディアが喧伝するようにEV(電気自動車)が主流になると仮定して、そのとき、電力消費は現在の二倍になると推量さ れている。EV時代の最大のアキレス腱だ。

 発電は水力、火力の他、ソフトエネルギーとして風力、太陽光、洋上発電などがあるが、主力は原発だった。日本では後者 が停まって、電力供給は麻痺状態に陥った。電力会社の必死の努力によって大規模な停電は北海道いがいでは起きていない が、豪雪と厳冬の襲来によって停電の危機が忍び寄ってきた。

 第一に石炭。これは中国を現在、直撃している。
 世界の石炭消費は77億トンで、中国がこの内の48%、日本は僅かに2%である。そもそも日本には炭鉱がなくなった。 日本の石炭輸入は豪(64%)、インドネシアから20%である。

 中国は豪からの石炭輸入を制限し始め、貿易摩擦の報復だと言って、現実に2020年10月から12月はゼロだった。と ころが、中国の火力発電の過半が石炭である。
 中国を襲った石炭不足はオーストラリアとの関係悪化である。鉄鉱石、石炭を豪に依存する中国は、外交的に傲慢な態度を 示し、従わない豪から石炭輸入を止めたのだ。ワインには230%の関税を掛けるなどの嫌がらせを続けた。 
 自業自得である。

 第二にLNGガス。これはアジア諸国で争奪戦が演じられ、価格が三倍、タンカーの運賃が50%の暴騰となった。つまり (1)の石炭不足によって中国がLNGに本格参入してきたため悪影響がでたということだ。日本は火力発電の大半をLNG に依存している。

 LNGのスポット価格は10ドルから30ドルに暴騰した。日本は世界のLNGの20%を輸入している。

 第三は太陽光、風力発電の供給が不安定であり、しかもコストパフォーマンスが悪いという結論が出ている。
 結論は見えている。原発再稼働しか道はないのだ。  

 ▲猛暑から猛烈な寒波

 2020年の夏は猛暑だった。日本でも十月まで三十度を超える猛暑が続き、クーラーが飛ぶような売れ行きだった。
一転して冬は凍るような寒さ、各地に大雪。日本ばかりか、この厳冬が中国を大きく揺らしている。

 コロナ災禍で、あまりメディアが報じなかった問題は中国の停電である。過去十年間で最悪の停電が浙江省、湖南省、江西 省、陝西省、内蒙古自治区、広東省で続いており、中国なりの「計画停電」を実施しているのだ。

 厳冬は暖房需要を増やし、産業的には生産現場で電力供給は夜間使用に切り替えられる。電気がなければ鉄道も地下鉄もモ ノレールも、動かない。
 そのうえ中国では発電所設備の老朽化、故障、メインテナンス要員の不足などで火力発電そのものが停まった地域もあり、 工場の煙はのぼらず、生産が激減した。とくに中国の輸出基地である広東省の東莞、深セン、珠海で生産減が顕著だった。

 かくしてEVの欠点が明らかとなった。
 北日本から北陸を襲った大雪、豪雪により、高速道路が寸断された。数千台のトラックが動かず物量が中断するという新し い危機に直撃された。EVが各所で燃料切れを起こし、その限界が露呈した。電池技術が未完成のレベルになり、充電スタン ドが圧倒的に不足しているという現実は、おそらくガソリン車全廃となっても、ハイブリッド車の優位が続くだろう。

EVは電気がないと使い物にならない。電力の安定供給は既存の水力、火力に風力、太陽光、地熱をくわえても不足するのは 火を見るよりも明らかだろう。 
 ところが、アップルも、鵬海もEV(電気自動車)製造に乗り出すという。第二のテスラの幻影に取り憑かれたのだろう。  

 それでも日本政府が「2050 脱炭素」を宣言しているために、カーボンゼロを標榜しての産業界の流れが止まらない。 火力発電は石炭の他に重油を燃やす発電所もあり、日本の電気はこれらに支えられている。福島原発事故によって日本中の原 発発電がとまった。

 「脱炭素は原発を活用するしかない」と中西宏明経団連会長は明言している。
「人類の智恵である原発をうまく活用しないとまずいという、サステイナブルキャピタリズムの機軸になるとしているが、ま さに原発の再稼働がない限り、経済の発展は困難ではないのか。

  こんなところで、経団連会長と意見が会うのも嫌ですが、それでも、やはり原発だけは一日も早く稼働すべきです。
  政治が決断すれば一気に動かせるはずです。なんという勿体ない話でしょう。無いのならともかく止めている原発があって、それを稼働させればエネルギー問題は解決するのが分かっていて手を付けないというその情け無い根性が理解出来ません。
  やはり、国より自分の選挙が大事なのでしょう。

何とも情け無い!