団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★大高未貴さんが元気一杯に見える

2021年01月10日 | アメリカ

 「虎ノ門ニュース」に異変が起きていました。水曜日はどうにも見る気になれなくて暫く見ていなかったのですが、何気なく覗いて見たら、石平さんが大高さんとコンビでやってるじゃないですか。
  ということで、改めて見始めると大高さんが以前より元気で声もはずんでいるように思えたのは私だけでしょうか。 

  その大高さんが、元気一杯ペンスさんの裏切り問題やフリンさんのことを話してくれています。


  と言うことで、どうにも見る気になれなかった水曜日を又見ることが出来そうです。


★菅(スガ)さんの評判がボロボロ

2021年01月10日 | 政治の崩壊

 下で、売国奴二階を切れない菅(スガ)さんと書きましたが、やはり評価がどんどん落ちているようです。
  安倍さん以上に切れないというか、公明党と共にべったりのようで、とてもじゃないが切ることは出来ないでしょう。
  ということは、益々政権は短くなりそうです。どうせなら、二階・公明党を道連れに政権を放り出して貰いたいものです。

  当然、その後は安倍さんしかない。トランプさんとのコンビでこんどこそ思う存分やりたいようにやらせてあげたい。 

  みなさん怒り心頭のようです。

  それにしても、本当に人材のいない国会です。やはり、選んだ国民も同罪でしょう。


★円高マグマの噴火が近い

2021年01月10日 | 財務省

 

折角、海外進出した企業が回帰する状況になっていたにも関わらず殆ど帰ってきませんでした。
  ところが、企業が海外に逃げた円高が又襲ってきそうなのだそうです。

  宮崎さんが詳しく取上げてくれています。それにしても、日本は江戸末期のように又アメリカに金をかすめ取られるのでしょうか。
  戦後もクリントン等に散々痛めつけられ、最悪の平成の30年でした。今や、China肺炎と消費税でもっと悪い令和だというのに、今度は円高ですか。
  やはり、日本は最貧国に落ちぶれるのでしょうか。   

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和三年(2021)1月7日(木曜日) 通巻第6753号  <前日発行>

 円高マグマの噴火が近い。「円高」はなぜか民主党政権で起こる。
マグマとは「日米の実質金利差」である

 その昔、一ドルが360円の固定相場時代、為替差損は日銀が負っていた。
固定レートがかなり長期にわたって維持できたのは、資本の自由化も、資金移動も自由化されておらず、M&A等日本では稀で、ひたすら貿易黒字を積み上げていけば、緩慢に円高傾向となることは明らかだった。

 日本人の海外渡航が自由化されたのは昭和四十年代だった。自由化されても暫し、持ち出せる外貨は千ドル以内だった。日本人の海外旅行者数が百万を超えたのは昭和四十八年度頃だった。ドルを日本は必至で貯めて、賠償金を支払ったのである。

 1971年のニクソンショックで米ドルは金兌換システムから離脱した。
すなわち米ドルは紙切れとなった。1972年のスミソニアン合意から1985年の「プラザ合意」を経て、円ドル・レートは完全に変動相場制に移行した。つまり為替差損が政府から民間へするりと移転したのだ。

 為替レートは、実体貿易の数十倍の規模で行われる通貨取引によって決まる。したがって、通貨は商品でもあり、投機対象となる。ジョージ・ソロスはポンド危機に便乗して一夜で10億ドルを稼ぎ出し、97年のアジア通貨危機でも裏面で暗躍したという。
 この場合、皮肉にも準固定相場制度をとる香港、台湾、中国のようなドルペッグ体制の国々のほうが為替の乱高下が起こりづらい。

 通貨がいったん穀物や石油のように、投機商品と化ければ、従来の為替理論は通用せず、実体経済や貿易バランスは横に追いやられ、第一に金利、第二に経常収支、第三が政治相場、そして主要国の政治環境によって左右される。

 これらの変動指数から次の相場形成の傾向を先読みする投機筋が通貨戦争を仕掛けるのだ。

 レーガン政権二期目、ベーカー財務長官は日本に強引にプラザ合意を押しつけた。クリントン政権の時代、1ドルは124円から83円台となった。オバマ政権は日本のことなど眼中になかったかのように1ドル=78円という記録的な「円高」がきても、日本の悲鳴を無視した。
 バイデンは、政権発足前すでにドル下落が始まっており、1月6日には1ドル=102円台までドル安がすすみ、100円台割れは時間の問題である。

 ▲円高はなぜか民主党政権で起こる。

 「円高マグマ」が爆発寸前だと産経編集委員の田村秀男は言う。
 「財政、金融の連携が(アメリカと逆に)緩い日本とのギャップで、円高を(アメリカの金融環境が)加速させかねない」とする。

 マグマとは「日米の実質金利差」であり、「実質金利は名目金利からインフレ率を差し引いて算出する。金の裏付けのない現代のお金の値打ちはその通貨建ての市場金利と、その通貨でいかほど購買できるかを占めるインフレ率に左右される。実質金利が高い通貨が選好され、低い通貨は売られる」(田村前掲論文、12月19日産経新聞)。

 中国がこのところ、日本国債を購入しているのは、ドルから円への転換で得られる金利差であり、つまるところ日本国債の金利が05%であっても、十分に投資価値があるというわけだ。

 オバマ政権のときの円高は、アメリカの通貨供給の増発に、緊縮財政に固執した日本の政財界と日銀によって、日本がひたすら愚策を続けた結果であり、もし通貨増発で対応しておれば問題はなかった。白川日銀総裁の責任は重いと言わざるを得ないのである。

 コロナ災禍による財政出動は記録的天文学的巨額となっているが、アメリカはお構いなく赤字国債を出し続けていく。日本は、かなりの巨額並びに補正予算で真水を増やしてはいるもののこの程度では円高マグマを冷却するには到らない。
 円高マグマの噴火が近い。

  それにしても、これを防ぐ人材はいないのでしょうか。つまりは、江戸時代から変わっていないということでしょう。

  やはり、これもトランプさんの当選とChina潰しこそが助けてくれるのじゃないでしょうか。


★自民・二階「インバウンドの緩和を実現していく」

2021年01月10日 | 魂を悪魔に売った奴

 この売国奴はどこまで日本の足を引っ張れば気が済むのでしょうか。何と、あの売国奴二階がまだインバウンドと騒いでいるようです。
  奴は、自分さえ良ければ日本などどうなっても良いのでしょう。こんな奴をのさばらせている政府・自民党のだらしなさには呆れます。

  いい加減に切らないと自民党自体が崩壊するでしょう。

  安倍さんも切れなかったが菅(スガ)さんにはもっと難しいようです。これも、結局はトランプさんの当選で圧力を掛けて貰うしかないのでしょうか。何とも情けない。


★中共は民間を太らせて利益を回収

2021年01月10日 | 中国

 Chinaのアリババに対するとんでもない扱いには驚きました。何と、ジャック・マーさんが行方不明だそうです。
  
  そのChinaの本質を石平さんが面白く教えてくれています。自由にやらせておいて太れば屠るのだそうです。何とも恐ろしい国です。

  自国の企業でさえそうであるなら、金に目が眩んで進出して来ている企業なんかもっと酷い扱いをされるのは明らかでしょう。
  それでも、撤退もせずChinaの世界制覇に利用されている企業は究極の平和ボケでしょう。正に、鴨ネギです。

  さて、トランプさんに当選して貰ってChinaを叩き潰してもらったとき、この平和ボケ企業はどうなるのでしょうか。


★ねずさん遂に海外発信を始める

2021年01月10日 | 日本再生

 ねずさんが新年の抱負で、海外発信を始めるという素晴らしい決断を書いてくれています。これは、政府・外務省がやらなければならないことですが、奴等には国を愛する心が無いだけに期待できません。
  それにしても、素晴らしい決断をしてくれたものです。それでなくても多忙なはずなのに、やはり多忙な人程忙しくなるのは本当のようです。
  これで、日本の素晴らしさを一人でも多く世界の人達が理解してくれることを期待します。本来なら、まずは日本人全てに知って貰いたいところですが、そんな悠長なことを言ってる場合じゃないでしょう。
  もしかしたら、相乗効果もあるかもしれませんね。

  何時ものように全文をリンク元で読んでください。

  ねずさんの学ぼう日本より     2021/01/03

  新年の抱負

  ・・・略

   2 海外発信

 youtubeを利用して、日本文化を英語で世界に発信するということを実施します。
春には準備に入り、初夏頃にはスタートしたい。
また、海外の人と語り合う番組つくりもしていこうと思っています。・・・以下略

歴史を学ぶことでネガティブをポジティブに。 今日のねずブロは《新年の抱負》です。 ねずブロを書き始めて今年で13年目になります。 新年の年頭にあたり、今年の抱負を述べてみたいと思います。 新年の抱負はズバリ、 「2021年は希望とぬくもりの年を目指す」 です。 続きはブログで
小名木善行さ んの投稿 2021 年1月2日土曜日


  政府・外務省・文科省などのお偉いさんたちは自虐史観に染まっているので、今更目を覚ますこともないのでしょうか。やはり、総入れ替えしたいものです。


★菅内閣が遂に一線を超えた

2021年01月10日 | 韓国

 菅(スガ)さんが心配していたKoreaの大使を認めたようです。もう完全に国民をバカにしているようです。
  その前に国会議員も虚仮にされているようです。ChinaとKoreaの受け入れと同じ様相です。それ程に特亜3国が大事なのでしょうか。
  やはり、ここでも二階・公明党・経済界の思惑があるのでしょうか。

  長尾さんが怒りのフェイスブックをアップしてくれています。


自民党部会では発言者の多くがアグレマンを認めるべきではないと主張しました。国民の代表者たる私たち国会議員の意見が全く無視されているようであれば部会はガス抜きでしかありません。それも年末の動けない時に決定をしたことが本当なのか?早々に動きます。

長尾 たかしさんの投稿 2021年1月1日金曜日

  天皇陛下の謁見もあるようです。

  それにしても、菅(スガ)政権のこの腰砕けは酷すぎますね。やはり、もう長くはないでしょう。


★2035年に中国はGDPで米国を抜く、という予測

2021年01月10日 | 中国

 こんな予測が本当になったら大変です。と言うかどう考えても実現することは有り得ないでしょう。  
  何と、2035年にChinaのGDPがアメリカを抜くのだそうです。こんなことは有るはずがないし、あってはならないことです。
  とは言え、アメリカが今回の大統領選挙で見せたような状況では一気に没落してしまう
ことも有りそうです。そうなると、本当にChinaが世界を制覇することになるかもしれません。
  それを防ぐにはやはりトランプさんが必要です。さてトランプさんの再選は成るのでしょうか。

  宮崎さんがこのChinaのGDP予測が有り得ないことを書いてくれています。それにしても、バイデンやディープステートなどのとんでもない勢力がChinaに加担することも有り得るだけに恐ろしいものがあります。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和三年(2021)1月3日(日曜日) 通巻第6749号  

 2035年に中国はGDPで米国を抜く、という予測は何が根拠なのか?
  いまごろ2019年統計から680億ドルを「縮小」と発表

 野村證券とCASS(中国国際資本公社)は、2021年の中国GDP成長率を9%と予測した。
2050年と見積もられた「中国GDPが米国を抜く」という予測は、もっと縮まり、「2035年に中国経済は世界一になる」と強気の予想を出した。

 中国の経済統計を司どる国家統計局は嘘の殿堂であり、まず30%の水増しがある。
つぎに不良在庫をGDP統計に加えている。筆者の見るところ、中国のGDPは、公表数字の55%あたりが適切ではないか。
げんに今ごろになって2019年度GDP統計を、680億ドル分、実態から超過していたと下方修正している。

 ウォールストリートジャーナルは、中国企業のウォール街上場から、三社が外されると報じた。

 1月7日に開かれるDTC(預託信託生産公社)の認定を待って、1月11日午前四時に上場リストから外される中国の大手三社は下記の通信企業だ。
 チャイナモバイル、チャイナテレコム、チャイナユニコムHK。

 中国商務部は、この処置を受けて直ちに反論し、「米国は安全保障の懸念を濫用している」とした。
しかし、その反論のトーンの弱さから勘案しても、相当の覚悟をもって最悪のシナリオに中国が備えていることが想像できるのだが。。。。。

  これをアップする今頃はトランプさんの勝利が決っていると思いたいですが、果たしてどうでしょう。

まさかとは思いますが!