何と、China3社の上場廃止が撤回されたそうです。一体なにがあったのでしょうか。
と思っていたら、宮崎さんがそのからくりを詳しく書いてくれています。何と、バイデンの当選を見込んでの動きのようです。
やはり、世界は腹黒いですね。こんなこすっからい奴等はトランプさんの当選で痛い目をみることになるでしょう。
中国3社の上場廃止撤回 NY証取、通信大手https://t.co/ypTIZ9yJZR
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 5, 2021
関係規制当局と協議した結果としているが、具体的な理由は明らかにしていない。
どうやら面従腹背が当然のような奴等のようです。やはり、トランプさんに鉄槌を下ろして貰いましょう。
「宮崎正弘の国際情勢解題」より 令和三年(2021)1月6日(水曜日) 通巻第6752号
バイデンの対中宥和時代を見越し、親中派は巧妙な迂回路で中国へ再接近
ウォール街、中国企業の上場廃止撤回、台湾TSMCは曲球で中国に密着
トランプ政権は中国の通信大手三社、チャイナテレコム、チャイナモバイル、チャイナユニコムの上場廃止を命じたが、NY証券取引所は1月5日、同月11日を期しての廃止を撤回した。
投資家も吃驚、トランプ政権も不快このうえない。
バイデン新政権の誕生が秒読みとなり、国務省から中国強硬派が居なくなれば、中国との宥和が始まると踏んでの行動かも知れない。
台湾のファンドリー大手、TSMC(台湾積体電路製造)は最先端半導体工場を米国アリゾナ州へ移管するとして対米協力の姿勢を鮮明にしていた。
工場の予定地はまだ未定。投資額も120億ドルを予定するとしているが、どうなるかは分からない。というのもトランプ大統領が起工式にわざわざ飛んできたウィスコンシン州のホンハイ工場は、約束されたハイテク製品を生産せずに、マスク、人工呼吸器を作っている例があるからだ。
そのうえ2020年9月までにTSMCは、ファーウェイ(華為技術)に向こう二年分の半導体を駆けこみで出荷した。
あまつさえ米国が軍隊と密接な関係ありとして「取引停止」としているSIMC(中芯國際集成電路製造)へTSMCの幹部、技術者ばかりか、出資もしていることが分かった。一説には台湾エンジニアが三千名、中国にスカウトされたという。
もともとSMICは台湾人の張汝京が、台湾で運営していた企業をTMSCに売却し、2000年に中国政府の要請で設立した半導体メーカーである。
TSMCのボスで、台湾半導体業界のゴッドファーザーと言われる張忠謀は外省人である。
テキサスインスツルメントで技術を学んで、世界最大のファンドリー企業に育てた。
そのTSMSから、中国SMICへ移動したのが、蒋尚義(TSMCのCOOだった)、趙海軍(台湾DRAMメーカー茂徳科技の副総裁だった)、そして梁孟松(TSMCの幹部エンジニア)の三人で、SMICの経営トップにつく、つまりTSMCなどから中国のSIMC幹部となる台湾人もなべて外省人なのである。
馬英九元総統が中華思想の持ち主だったように、外省人のメンタイリティは、中華復興にあり、台湾の技術的優位を愛国心から守って米国に協力する姿勢を表向き示しながら、実際には裏切りをやる。面従腹背の典型例である。
蔡英文さんもこんな企業を抱えていては気が気じゃないでしょう。やはり、何が何でもトランプさんに当選して貰わないと台湾が一番危なそうです。
つまりは、日本も危ないということです。それでもChinaにしがみつく政・官・財・マスメディアは正に売国奴です。それを自覚してないのが一番の問題かも。