明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
 



2年後に予定されているふげん社での個展は、私にすると、初個展から40周年の記念的個展となる。小学校の図工の先生が「恥をかくなら早いうちにかいておけ、今なら許される。」今思うとなんだか良く判らない理由で、やることとなった初個展。当時、陶芸家を目指し陶芸窯を作るために、一つ140円でベランダにぶら下がっている物干しを溶接しながら、架空のブルースマンを制作していた。それは元々、まだ窯もないし、作る物もない時に、件の図工の恩師の所に遊びに行き、今こんな粘土が出ているぞ、と教えらレたのが石塑粘土ことフォルモであった。これなら焼かなくて良い。そこで暇だし、当時、黒人のブルース、ジャズばかり聴いていたので、架空のミュージシャンを手捻り始めた。架空というのは、デッサン含めて、何かを参考にしながら、何かを描いたり作ったりが、幼い頃から嫌いであったという理由からである。82年『ブルースする人形展』とした。実にダサイタイトルではあるが、当時は新聞の告知欄に、小さくタイトルが載っただけで案外人が来てくれた。90年には『第一回人形達展』の招待作家となり、今はないプランタン銀座で展示をした、おそらくその時だったろう、主催のフォルモを製造する、パジコのまだ30代であった現社長が、搬入をしてくれる車中で「石塚さんが使ってる粘土、小学生用ですよ。」以後慌てて上のランクの粘土に換えたことは言うまでもない。 それにしても成り行き任せで行き当たりばったり。40年で1回転。架空の人物に戻る事となった。私に自慢することがあるとすれば、独学で、モチーフ手法、変化を続けて来たことである。”転がる石に苔むさず“は、良い意味、悪い意味で用いられるが。いずれにしてもマグロと一緒で、停まってしまったらそれでお終いである。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« あの同級生は誰? 二回目の個展 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。