平成18年6月23日(金)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
W杯サッカー、早起きして見ましたが残念ながら敗退しました。あれだけ実力の差を見せつけられると、かえってさばさばします。負け惜しみでしょうか。
コガネグモを2匹、庭に飼っています。エッと驚く方もあるでしょうが、隣のKさんが私の外孫のチョロ2(小2)のために、わざわざ山から獲ってきてくれたものです。コガネグモはケヤキとツゲの樹木の間に2メートルばかり離れて、悠然と縄張りを確保しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/f3448dc11f4706a13eb676aaaad3edd9.jpg)
チョロ2はもう大喜びです。
。知っていらっしゃる方もおありでしょうが、隣県の鹿児島県加治木町では毎年6月の第3日曜日に「クモ合戦大会」が開かれるほどです。
少年時代、私も近所のやんちゃ坊主達と共に、競ってコガネグモを飼育し、カナブン、蛾、蝶、バッタなどのエサを与え、太らせてからケンカさせ、心を躍らせながら優劣を争ったものでした。
このコガネグモには太郎、次郎と命名しました。(雌雄の区別は分かりません。勝手に男の名前を使いました)。兄弟は大きな網を張り巡らして、飛んでくる蛾、蝶、昆虫などを捕らえて食しています。
「早く、ケンカさせようよ」とチョロ2は催促しますが、今はもう博愛精神に満ちあふれている私はためらっています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
クモが大嫌いなカミさんは「見る度に鳥肌が立つ、どうにかして」と日に日に太っていくコガネグモを気味悪げに眺めています。
私は他のクモは見るのも、触るのもイヤですが、コガネグモは例外です。触るとひんやりするボディはほっぺたに当てたいくらいです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
太郎も次郎も負けずに、アゲハを捕獲して、明日の成長への糧としていました。
アゲハには気の毒ですが、これも生物界の厳しい掟なのです。
アゲハを捕らえた太郎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/a78784ab4bd7a6b31ee8e37900944d60.jpg)
次郎はやや高い所に網を張って、負けじとエサにありついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/0ecbc5ceef39bc4368097f73fff4109e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
W杯サッカー、早起きして見ましたが残念ながら敗退しました。あれだけ実力の差を見せつけられると、かえってさばさばします。負け惜しみでしょうか。
コガネグモを2匹、庭に飼っています。エッと驚く方もあるでしょうが、隣のKさんが私の外孫のチョロ2(小2)のために、わざわざ山から獲ってきてくれたものです。コガネグモはケヤキとツゲの樹木の間に2メートルばかり離れて、悠然と縄張りを確保しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a8/f3448dc11f4706a13eb676aaaad3edd9.jpg)
チョロ2はもう大喜びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
少年時代、私も近所のやんちゃ坊主達と共に、競ってコガネグモを飼育し、カナブン、蛾、蝶、バッタなどのエサを与え、太らせてからケンカさせ、心を躍らせながら優劣を争ったものでした。
このコガネグモには太郎、次郎と命名しました。(雌雄の区別は分かりません。勝手に男の名前を使いました)。兄弟は大きな網を張り巡らして、飛んでくる蛾、蝶、昆虫などを捕らえて食しています。
「早く、ケンカさせようよ」とチョロ2は催促しますが、今はもう博愛精神に満ちあふれている私はためらっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
クモが大嫌いなカミさんは「見る度に鳥肌が立つ、どうにかして」と日に日に太っていくコガネグモを気味悪げに眺めています。
私は他のクモは見るのも、触るのもイヤですが、コガネグモは例外です。触るとひんやりするボディはほっぺたに当てたいくらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
太郎も次郎も負けずに、アゲハを捕獲して、明日の成長への糧としていました。
アゲハには気の毒ですが、これも生物界の厳しい掟なのです。
アゲハを捕らえた太郎です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/58/a78784ab4bd7a6b31ee8e37900944d60.jpg)
次郎はやや高い所に網を張って、負けじとエサにありついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e0/0ecbc5ceef39bc4368097f73fff4109e.jpg)