平成23年7月3日(日)
今回は荒尾海岸にやってくる渡り鳥の中からミユビシギを紹介します。全長19㎝でシロチドリよりちょっと大きく、白くて可愛い鳥です。今年の4月の撮影です。

着地寸前の姿。足の指が3本。これが名前の由来です。他の鳥はハマシギ(全長21㎝)です。

これは飛び立とうとしている瞬間。デジスコで撮りました。

エサを見つけて忍び足。ここまでは今年の4月に撮影したものです。

波打ち際の3羽。まん中のミユビシギには荒尾海岸の標識が見えます。これは2007年9月の撮影です。

これは2005年9月の撮影。シロチドリとのツーショット。

他の鳥たちと比べても小ささが分かります。(2006年8月撮影)

7月のポストカード。

今回は荒尾海岸にやってくる渡り鳥の中からミユビシギを紹介します。全長19㎝でシロチドリよりちょっと大きく、白くて可愛い鳥です。今年の4月の撮影です。

着地寸前の姿。足の指が3本。これが名前の由来です。他の鳥はハマシギ(全長21㎝)です。

これは飛び立とうとしている瞬間。デジスコで撮りました。

エサを見つけて忍び足。ここまでは今年の4月に撮影したものです。

波打ち際の3羽。まん中のミユビシギには荒尾海岸の標識が見えます。これは2007年9月の撮影です。

これは2005年9月の撮影。シロチドリとのツーショット。

他の鳥たちと比べても小ささが分かります。(2006年8月撮影)

7月のポストカード。
