花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

宮崎兄弟顕彰DVD作成ロケ(1)  荒尾市辛亥革命100周年記念事業

2011-07-30 | 郷土 荒尾
 平成23年7月30日(土)

 中国辛亥革命から今年で100周年を迎えました。本市ではこの革命の中心人物・た孫文と、彼を支えた本市の宮崎滔天(とうてん)ら宮崎兄弟との友情の絆、功績を広く発信していくため、様々な記念事業が予定されています。その中の一つとしてDVDを作成のためのロケが市内各所で行われました。広く市民に啓発し、国内外へも情報を発信するために英語、中国語等の字幕スーパーが添付されるそうです。
 なおこの事業は市が福岡大学基盤研究機関「福岡・東アジア・地域共生研究所」へ業務委託されたものです。DVD制作は(株)ビデオ・ステーション・キュー(VSQ)が受け持っています。プロデューサー木下正文さんは本市の出身で、彼が制作したテレビ番組をその都度視聴して感想を伝え合う間柄です。このロケで久しぶりに再会を果たすことが出来ました。

 最初のロケ地は万田坑です。朝がた、にわか雨が降り、心配しましたが段々晴れてきて、順調にロケの日程を消化出来ました。



 第二竪坑の捲揚室での撮影風景です。お爺さん(上薗満雄さん)が孫娘(Aさん・高1)と孫息子(Bくん・小2)に万田坑など市内要所の歴史や人物の功績などを語り聞かせるという筋で展開していきます。上薗さんは市職員、「劇団かたつむり」で活躍されています。子役は一般から選ばれました。



 事務所(旧扇風機室)前です。撮影は暑さとの闘いです。正面に第二竪坑が見えます。



 本番前のリハーサル。



 孫役は堂々として、ものおじしません。



 3人とも少しずつ役になりきっていくようです。



 次の場所はグリーンランド。夏休みで賑わっていました。



 水しぶきを浴びながらの撮影。



 スタッフもなかなか大変です。



 この後「本田観光梨園」(昼食)-「岩本橋」-「四山神社」-「滔天生家」-「友好の碑」-「おかち山」とロケが続きます。続編はまた次回にアップします。
 なお、宮崎兄弟顕彰事業としてDVD作成の他に「宮崎兄弟と孫文の足跡を辿るモニターツアー」「市民講座」「宮崎兄弟と孫文セミナーin荒尾」「演劇鑑賞事業」なども計画されています。【ブログアップに当たっては市政策企画課、社会教育課に資料等を提供していただき、大変お世話になりました。】
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする