平成24年4月1日(日)
市内の桜を眺めにいく途中、少子化で統合され、廃校になっている荒尾第三小学校の前を通りかかったら、門が開いていたので車を止めました。児童のいない校庭にも桜はいつも通り咲いていました。

校門の前はかつて栄えた万田坑から三池港へ石炭を運ぶ炭坑電車も通っていました。花壇は今も地元の方々が手入れをされているようです。

夏は子どもの声で沸き返ったプールのフェンスも錆び付いていました。体育館はかつてPTAの集いに招かれて、講演したこともあります。この時戴いた講演料はPTA活動に役立ててくださいとそっくり寄贈し、喜ばれました。

市内で三つ残っている石橋の中では一番有名な「岩本橋」です。

この日はまだ桜は三分咲き程度でした。前々から要望していた橋の雑草が刈られてすっきりしていました。

欄干のコケが年輪を感じさせます。

市の中央にある運動公園です。家族連れのはしゃいだ声が響いていました。子どもの声がする場所では元気を貰えます。

初孫さんでしょうか。新しい命を愛しむ姿にも団らんの家族にも心が癒されました。

手狭だった体育館前の駐車場が数倍も拡張され、便利になりました。向こうは春休みで賑わっているグリーンランドです。

市民病院前通りの桜並木はほぼ満開でした。

かなりの巨木です。周辺には市民病院の他に県立の荒尾高校、私立の有明高校、学校給食センター、第一紡績、三光化学工場、第一製網などが建ち並んでいます。

埋まっているコンクリートの側溝はかつて荒尾二造と言う軍需工場で作られていた火薬の排水溝の名残です。

4月のポストカードです。8年前の我が家のソメイヨシノ。今年もやがてこう咲き誇ることでしょう。

市内の桜を眺めにいく途中、少子化で統合され、廃校になっている荒尾第三小学校の前を通りかかったら、門が開いていたので車を止めました。児童のいない校庭にも桜はいつも通り咲いていました。

校門の前はかつて栄えた万田坑から三池港へ石炭を運ぶ炭坑電車も通っていました。花壇は今も地元の方々が手入れをされているようです。

夏は子どもの声で沸き返ったプールのフェンスも錆び付いていました。体育館はかつてPTAの集いに招かれて、講演したこともあります。この時戴いた講演料はPTA活動に役立ててくださいとそっくり寄贈し、喜ばれました。

市内で三つ残っている石橋の中では一番有名な「岩本橋」です。

この日はまだ桜は三分咲き程度でした。前々から要望していた橋の雑草が刈られてすっきりしていました。

欄干のコケが年輪を感じさせます。

市の中央にある運動公園です。家族連れのはしゃいだ声が響いていました。子どもの声がする場所では元気を貰えます。

初孫さんでしょうか。新しい命を愛しむ姿にも団らんの家族にも心が癒されました。

手狭だった体育館前の駐車場が数倍も拡張され、便利になりました。向こうは春休みで賑わっているグリーンランドです。

市民病院前通りの桜並木はほぼ満開でした。

かなりの巨木です。周辺には市民病院の他に県立の荒尾高校、私立の有明高校、学校給食センター、第一紡績、三光化学工場、第一製網などが建ち並んでいます。

埋まっているコンクリートの側溝はかつて荒尾二造と言う軍需工場で作られていた火薬の排水溝の名残です。

4月のポストカードです。8年前の我が家のソメイヨシノ。今年もやがてこう咲き誇ることでしょう。
